表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/195

41:シン・トーキョーの国技

 カイケが壁際の棚から新しい試し紙を持ってくる。アオモトがひったくるように画鋲を手にとり、その先端をジャージの袖でよく拭き、自分の指に刺す。丸枠に垂らされた彼女の血は、50の目盛りを少し越えたところで止まる。


(おーすげえ、52か)

(オブチさんとあんまり年変わらなそうなのに)


「……紙に問題はなさそうだな……さあ、もう一度やってくれ。そっちのかw――カーバンクル族もだ」

「あたいはタミコりす」

「あの、もっかい画鋲借りていいですか? 俺――じゃなくて私? 【自己再生】持ちなんで、もう傷ふさがっちゃってて」


 愁が指を差し出すと、アオモトがその手を掴み、鼻が触れんばかりに顔を近づける。実際は【自己再生】ではなく【不滅】の効果だが、この程度の傷では青黒いカビは現れないのでバレる心配はない。


「あの……いいですかね?」


 なにを思ったか、アオモトがなんの断りもなく愁の指に画鋲を突き立てる。


「いてっ! ちょ、なにすんの――」


 返事も謝罪もなく、愁の指に試し紙をこすりつける。その紙をテーブルに置き、カイケと二人でじっと凝視する。そして青ざめる。


「……68……ですね……」

「……50どころか……68……ありえない……」

「あたいもやったりすけど」


 タミコももう一枚おかわりしていたが、誰も見ていなかったことに不服そうだ。


「えっと、アベさん?」とカイケ。

「あ、はい」

「未登録の自由民、というのは本当ですか? どこかのトライブで狩人をしていたとか……」

「いえ、どこにも」

「服を脱げ!」とアオモト。「上着だけでいい、裸を見せてくれ!」


 年上(仮)のお姉さんに高圧的に「服を脱げ」と命じられる。普通なら反発するところかもしれないが、若干そわっとするものがないわけではないのは内緒だ。


「あたいはけがわしかきてないりす」

「君はいい」


 言われたとおり上着を脱ぐ。この時代になってから手に入れた細マッチョボディーをたんと見せつける。

 カイケとアオモトが愁の周りをぐるぐる回りながら、あらゆる角度から身体をチェックする。


 ノアたちから聞いた話によると、このシン・トーキョーでは身体につける刻印(特殊な刺青)が身分証の一種になっているという。有戸籍者の場合、身体に「どこの都市の住民か」を示す刻印がある。


 それに狩人なら狩人の刻印もプラスされる。殺人や強盗などの重犯罪で裁かれた場合も、それに相応する刻印をつけられるらしい。


 全国民強制タトゥー。銭湯ガー人権ガーと喧々囂々としていた平成の人たちが泡を噴いて卒倒しそうな文化だ。


 ちなみに刺青は特殊な菌糸植物由来のインクを使用しており、たとえ皮膚ごと削りとっても除去することはできないらしい。綺麗に消せるのは役所や狩人ギルドのような刻印を扱う人たちのみの企業秘密的技術のみだそうだ。


「……ありませんね。刻印も、それを除去した痕跡も……」

「……ああ……ブサイクな乳首しかない……」

「ちくカビりす」

「ほっとけや」

「申込書の記載のとおり、狩人未登録の自由民、ということになりますね……」

「そうなるな……」


 美人のお姉さん二人に裸をまじまじ観察されるおしおきだかご褒美だかが終了し、全員着席する。カイケは若干戸惑ったような困ったような表情で、アオモトはもっと困ったように頭をがしがし掻きむしっている。


「えーと……あ、すいません。もう着ていただいて結構です」

「あ、はい。あ、タミコ、【聖癒】いる?」

「いるりす」


 愁がしゅるしゅると菌糸玉を出すと、タミコが中身の汁を指につけ、残りをしゃくしゃくと頬袋に詰め込んでいく。唖然とするカイケとアオモトを尻目に。


「【聖癒】だと……?」

「ということは、アベさんは〝療術士〟ですか? それとも〝導士〟?」


 ――来た、釣れた。


 愁は首を振る。


「いえ、〝聖騎士〟です」


 愁はてのひらから【戦刀】を出す。カイケがのけぞり、アオモトが中腰になる。


「あ、すいません。いきなり武器なんか出しちゃって」


 それを床に置き、ついでという感じで【円盾】、続いて【解毒】も出す(【解毒】はタミコの頬袋に直行)。


「他に【大盾】と【戦鎚】と【光刃】、【跳躍】と【退獣】も使えます」

「【自己再生】、【聖癒】、【戦刀】、【円盾】、【解毒】、【大盾】、【戦鎚】、【光刃】、【跳躍】、【退獣】……十個も……」


 カイケは腕に抱えたクリップボードにがりがりとペンを走らせている。さっそくばっちり記録されている。


「待ってくれ、えっと、アベくん。【光刃】も使えるのか? 見せてくれ」

「はい」


 愁は床に置いた【戦刀】を手にとり、そこに胞子光をまとわせる。

 立ち上がり、足で【円盾】を垂直に蹴り上げ、光る刀身を振り下ろす。【円盾】が真っ二つになって床に落ち、からからと転がる。


 カイケは「きゃっ!」と頭を庇うように身を縮めるが、アオモトのほうは目を見開いてきっちり見届けてくれる。そして口をあんぐりと開けてぶるぶる震えている。


「……確かに【光刃】だ。ということは、間違いなく〝聖騎士〟……レベル68というのもうなずける……」


 アオモトはうなだれるようにして頭を下げる。


「……アベくん、疑ってすまなかった……組合員代表を名乗る身でありながら、数々の非礼……このとおり、お詫び申し上げる」

「いや、そんな……全然だいじょぶっすから……」


 などとひらひら手を振りながら、愁は内心「計画どおり」と邪悪な笑み。ここまでの流れ、ほぼすべてがこちらのシミュレーションどおりだ。


 愁にとって今回の最大の課題は、「いかにして菌職用の試し紙を使わずに面接をクリアするか」だった。あのカオスな紙面を見せてしまえば、並みの菌職でないことがバレるどころの話ではなくなるから。


 そこで、オブチがスガモ式面接の流れを知り合いの元職員からヒアリングし、「いかにしてごく自然にそれをスルーするか」のシナリオを検討してくれた。要は試し紙を使わずに自分の菌職を明かし、それを信じさせることができればいい、ということだ。


 元職員とやらの情報によると、「試し紙は必ずしも書類として保存されるものではない」ということだった。


 その場で面接官がレベルや菌職をチェックして、書類の形に書き留めた用紙のほうが保存される。今カイケがそうしているように。試し紙とは特殊な菌糸植物を素材としており、使用済みのものはそう長くもたずに腐ってしまうからだ。


 新人にあるまじきレベルを見せた時点で面接官が動揺することは想定内だった。そしてそれが戻りきらないうちにタミコに【聖癒】を使ってみせることも事前に仕組んだ流れだった。


 極めつけは【光刃】だ。〝聖騎士〟のみが習得可能な超レアな菌能――これを自然な形で披露することで、愁の菌職が〝聖騎士〟であると信じ込ませることができた。これで菌職の試し紙を使う必要はなくなったわけだ。


 もっとも、ノアたちの想定では面接官は「職員が二人」だった。現役の狩人が付き添いだというのは愁も正直焦ったところだった。


 だが結果的に、逆にアオモトが大げさに騒いでくれたおかげで、より説得力を演出することができた。むしろ幸運だったかもしれない。


 カイケもアオモトも、〝聖騎士〟のみが使えるスキル【光刃】を見せたことでもはや愁が〝聖騎士〟であると信じ込んでいる。カイケが自身の用紙にそれを記入している。これで菌職用の試し紙を使う必要はなくなったようだ。


 愁は内心で大きくガッツポーズする。

 最大の障壁だった第一関門は、これでクリアだ。


「……だが、やはりどうしても……前代未聞すぎる……」

「へ?」


 アオモトががたっと立ち上がる。


「申し訳ないが、アベくん……私とスモーをとってくれ。残されたわずかな疑念を晴らすために、君の力をこの身で体験してみたい」

「へ?」


 ないと高を括っていた「お前の実力を見せてみろ!」イベント、まさかの勃発。

 にしても、スモー? 相撲?



    ***



 アオモトがソファーとテーブルを端にどかし、カイケが床にチョークで半径五・六メートルほどの円を描く。円の中心に、愁はアオモトと向かい合って四股を踏まされている。


 ちなみにタミコはソファーの背もたれに寝そべっている(涅槃のポーズ)。上官は高みの見物ということらしい。最近思うがこいつ、人里にいるせいか野生を忘れてどんどん人間くさくなってきている。


「あの、確認なんですけど、スモーって?」

「スモーも知らないのか。シン・トーキョーの国技だぞ」

「すいません」


 これが平成なら「女性は土俵に上がらないで!」とか茶化すところだがきっと通じないだろう。むしろ〝東京審判〟を経て角界が前進した証だと喜んでおく。


「アベさんは自由民の方なので」とカイケの助け舟。

「そうだったな、失礼した。ルールは簡単だ。土俵――この円の中で、お互いの肉体のみで強さを競う。菌糸武器や菌糸玉の使用は禁止だ」

「ってなると、【跳躍】とかはオーケーなんすね」


 どのみちこの狭さで【跳躍】など使ったら天井を突き破るか場外負けのどちらかだ。


「ちなみに私は〝獣戦士〟で、【剛力】を使える。レベル差のハンデだ、使わせてもらおうか」


 身体能力に優れた近接戦闘向けの上位菌職。文字どおり「相手の土俵」感。


「あとは自由だ。相手を土俵の外に出したら勝ち、土俵に膝をつけさせても勝ち。一本とったりノックアウトしても勝ち。以上だ」

「一本とノックアウトってなんすか?」

「絞め技での一本や殴り倒してのノックアウトだ」

「思ってたんと違う」


 古事記の角力か。


「あとは目突きと金的なしがスガモ式だな。狩人の業界では健全な力くらべの手法として広く流行しているし、支部によっては組合員で大会を開いたりもする。君も狩人になりたいのなら、まわしの一つや二つ嗜んでみるといい」


 そうしてカイケから革製のぶっといまわしと、綿の詰まったオープンフィンガーグローブを渡される。

 ボキボキと指を鳴らすアオモト。バイオレンス感がストップ高。「美人さんと相撲かよー、いろんなとこ密着しちゃうじゃんちょっとー」などというほのかな期待はとうに砕け散っている。


「ちなみにこう見えて私は、前回前々回のスガモ支部大会優勝者だからな。体格もレベルも格上の猛者どもにも土をつけてきた。〝スガモの横綱クイーン〟としてスモーの奥深さを見せつけてやろう」

「つーか趣旨変わってないっすかね?」

「すいません、アオモトさんスモー大好きなんで……自分より強い人に挑戦するのが生きがいなんで……」


 面接関係なしにただスモーとりたいだけのようだ。

 カイケが軍配のようなものを持って間に立つ。行司か。というが軍配がなぜ面接室に常備されているのか。

 タミコは寝そべり姿勢を崩さないまま「アベシューがんばるりすー」と眠そうな声で言う。相棒の勝利を確信してのリラックスと信じたい。


「にぃしぃ~」

「すまないカイケさん、時間がないから省略しよう」

「あ、はい」


 若干イラっとしたようなゆるふわガールをよそに、アオモトがぺこりと頭を下げる。


「スモーに限らず、武道とは礼に始まり礼に終わる。それが単なる暴力との違いだ。互いに禍根を残さない試合をしよう」

「あ、はい。恨みっこなしで」

「見合って見合ってー! ハキヨーイ、ノコター!」


 なんか片言っぽい掛け声で始まる、強者と強者のぶつかり合い。

 スガモの狩人の道へと至る大一番だ。

 と思いたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アイエエエ…スモウ?スモウナンデ!? こんなのテストに出ないよお……
[一言] 「すいません、アオモトさんスモー大好きなんで……自分より強い人に挑戦するのが生きがいなんで……」 対戦してあげる料金取れそうですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ