表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/195

21:まぶしいりす

 疲労があるが眠りは浅く、愁は何度も寝返りを打つ。

 ホタルゴケが白っぽい光に変わった頃、ノアがむくりと起きて、「おはようございます」と目をこすりながら言う。


「おはよう、イカリさん」

「早いですね」

「いよいよかーとか考えてたら、あんまり眠れなくて」


 タミコは横でヘソ天してぴゅーぴゅーいびきをかいている。手が宙を掴むようにピクピクしている。腹をこしょると「んにゃっ!?」とすぐに目を覚ます。


「け、ケダモノ! オトメのねこみをおそうなんて! いますぐやめ、やめ……これはゆめのつづき……?」

「二度寝すんな」

「朝ごはんを食べたら出発しましょう。日があるうちに外に出られると思うので」


 干し肉とかたいパンの簡単な朝食は、それでも五年間の食生活を考えればじゅうぶんな贅沢だ。食後のお茶を飲み終えて(タミコでも飲めるほうじ茶だ)、三人は隠れ家の部屋をあとにする。

 まだ半日、メトロの道のりは続く。ここまで来て事故などが起きたら悔やむに悔やみきれないので、絶えず感知胞子をばらまいていく。タミコの耳もビンビンだ。


「そういえば――俺ら以外に狩人はいないんかね?」


 上階ならもっと人がいてもよさそうだが、その姿も(見たいわけではないが)死体も見かけていない。


「オオツカメトロは町からも多少離れてますし、めぼしい資源もなくて狩人にはあんまり人気がないんです。昔はサタンスライムに挑もうとする勇敢な人もいたみたいですが、みんなことごとく返り討ちにあったり命からがら逃げ帰ってきたりで、ここの悪評に拍車がかかる形になって……」

「あいつそんな大ボスだったんか」

「レベル50超えの複数人パーティーや、達人級の有名なコンビでも討伐できなかったと聞いています。なので正直……お一人でそんな化け物を倒したっていうのが……すいません、疑うわけじゃないですけど……」

「ふたりりすよ」

「あ、ごめんなさい。そうでしたね」


 レベルをそのまま戦力として換算するなら、愁たちよりもその複数人パーティーのほうが討伐できる確率は高そうなものだ。

 いや、レベルよりは菌能の相性、あのスライムの特性の問題かもしれない。愁としても胞子光と菌糸腕がなければ勝てる見込みはなかっただろう。


 複雑な迷路の道をノアは迷うことなく進んでいく。獣除け胞子を撒きつつ、ときたま襲ってくるザコ敵を菌糸ハンマーで蹴散らし、胞子嚢はきっちり頂戴する。ノアが嬉しそうだ。


「んんっ! この白くてドロッとして苦いのが! このなまぐっさいのがたまんないんですよね!」

「それダメだと思うよ」


 菌糸植物の草原を抜け、急流の水路を渡り、石筍の丘を越え、パイプの中を四つん這いで通過する。

 十二階、十一階、十階。そして九階――ついに一桁階層に到達する。


 そこからは興奮を抑えるのに必死で、階段を上るごとに鼓動が高ぶり、メトロの風景を楽しむ余裕もない。肩の上のタミコも絶えずそわそわして、自分の尻尾をはむはむしている。


 そして、地下二階。

 五十階のメイン通りに似た、地下鉄の線路を思わせる道。それがいくつも分岐している。空気のにおいが変わったことに愁は気づく。


 五十階からここまで、メトロの至るところで感じられたカビくささが、かなり薄まっている。わずかな空気の流れを頬に感じることができる。


「……もうすぐってことか……」


 タミコがちゅんちゅんと鼻を鳴らす。愁はその頭を撫でて、涙を拭ってやる。


「――行こう、タミコ。約束の場所だ」


 地下一階は駅の構内を思わせる広いスペースになっている。ホタルゴケが少なくて薄暗いが、奥のほうにわずかに光がこぼれている。最後の階段だ。


 阿部愁がオオツカメトロに目覚めて、千八百十四日目。

 階段を抜けた愁とタミコを、目がくらむほどの光が包む。

 

 

    ***

 

 

「まぶしいりす……」


 肩から下りたタミコが空を見上げている。


「あれが、タイヨー……めがゴリゴリするりす……」

「タミコさん、あんまり直視しちゃダメですよ。ただでさえずっと薄暗いメトロにいたんだから」


 晴れている。うっすらと霞のような雲がかかっているが、昼下がりの煌々とした太陽がそこにある。


「でも……きれいりす……」


 ぽろぽろと涙をこぼすタミコ。ぶるぶると尻尾を、小さな背中を震わせている。


「てんじょうがたかいりす……ひろいりす……あおいりす……これがちじょうのそら……ちじょうのセカイ……」

「タミコさん……」


 ノアがタミコの背中にそっと触れ、優しくさする。


「カーチャン……やったりすよ……! あたい、そとにでれたりすよ……!」


 愁はというと――呆然としている。目と口を開けたまま立ち尽くしている。


 もっと心が震えると思っていた。きっと涙が止まらなくなるだろうと思っていた。

 もちろん感動している。達成感に打ち震えている。地下世界に縛られていた重圧から解放され、身体は羽が生えたように軽くなっている。


 けれど――あたりの光景に目を奪われてしまっている。


 ――地上に出たとき、そこに文京区大塚の街並みはない。


 それは覚悟の上だった。

 アスファルトの道路も、立ち並ぶビルも、路面電車も。空を切りとる電線も、通りを走る車も、道行く人々も。そこにはないのだと。


 タミコの母は言っていたそうだ。地上は美しいところだと。

 空はどこまでも広がり、緑が豊かで、山は高く、大きな川が流れ、きらきらと光る人間の町があると。たくさんの人間やたくさんの獣が生きていると。

 その話を、愁はどこまで信じたものかわからなかった。あるいはタミコを励ますための方便だったのではないかとも思っていた。


 荒廃した瓦礫の町並みが続いている可能性を疑っていた。あるいは不毛の砂漠、汚れた大地が広がっているかもと想像していた。

 なぜなら、東京は滅亡し、文明は崩壊したのだから。

 オオツカメトロの入り口――地下につながる階段の前に、愁たちは立っている。

 その周囲を、むせ返るほどの緑が覆っている。


「これが……ほんとに東京かよ……」


 地下鉄の迷宮を抜けた先は、奇怪な菌糸植物の森の中だった。


「オオツカメトロ編」、これで終わりです。


※書籍版1巻は加筆修正とともにカーチャンとベビータミコの書き下ろしエピソード「タイヨーの約束」を追加しております。

親子の軌跡とタミコ語の真実が明らかに……ぜひご一読くださいませ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや合ってんじゃん。 お前さんの記憶とは違うけど、タミコの母の言った通りじゃん。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ