表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/195

17:脱出行

 愁の期待どおり、ボスの胞子嚢は愁とタミコのレベルを上げ、新しい菌能を習得させる。

 これで愁はレベル66で菌能十七個、タミコは41で菌能六個だ。

 スライム特有の酸っぱいまずさもこの喜びを曇らせるには至らない。体力も回復したところで、二人のテンションは最高潮だ。


「じゃあ、出口をさがそうか」


 ごつごつとした岩肌の壁に、滑らかな石板がある。横幅二メートルほど、高さ四メートルほど。これが出入り口のようだ。


 押しても引いても開く気配はない。試しに胞子光をまとったハンマーでぶっ叩いてみるが、表面に多少ひびが入る程度だ。何度もぶつければいずれは割れるかもしれないが、スイッチをさがすほうが楽そうだ。


「アベシュー、あったりす! これりす!」


 二人してごそごそと周囲の壁際をさぐること十数分、ようやくタミコがスイッチらしきものを見つける。岩肌の中にこっそりと埋め込まれた小さなボタンだ。スライムが触手で押した痕跡か、その周囲の岩肌ごとただれて黒ずんでいる。ちょっと悪質な見つけづらさだ。


おそるおそる押してみると、ゴゴゴッと壁が揺れ、石板が岩壁に吸い込まれていく。


「……開いた……」

「……りすね……」


 ついに、ついに。

 先の道へと続く扉が開いた。

 このときのために、五年も費やしたのだ。

 愁はぐっと拳を握りしめる。


「……よし、行こう、タミコ。地上まで一直線だ」

「りっす!」


 通り抜けて少し離れると、石板の扉がひとりでに閉まり、近づくとまた開く。外側からはなんらかのセンサー的なもので開閉されるらしい。


 ともあれ、最大の障壁を乗り越えた今、二人の地上への生還を阻むものはなにもない。


(そんな風に考えていた時期が)

(俺にもありました)



    *** 

 

 

「ぴぎゃー! またスライムりすー!」

「ちくしょう! もう酢の物はお腹いっぱいやんけ!」


 四十九階はほとんどスライムの巣窟と化している。中スライムはそう強くはないが、獣除け胞子が効かない。戦いづらいし胞子嚢も一際まずいしでさすがに辟易する。

 他のメトロ獣もちらほら感知胞子に引っかかるが、物陰にじっと身を潜めて出てこようとはしない。幅を利かせるスライムたちから身を隠すかのように。


「あのスライムって、最初は中スライムと同じくらいだったんかね」

「どうりすかね」


 メトロに巣食うボスという存在は、基本的に成長個体か変異個体のどちらかだ。長い年月を生き延びて、戦闘と捕食を繰り返して成長し、その果てにボスとなる。もしくは最初から特別な個体として生まれ、王道を歩んでボスとなる。あのボススライムがどちらなのかはわからないが、前者なら最初は普通のスライムだったのかもしれない。


「つーか、スライムってどうやって繁殖してんだろうね。ボスは自分一人で中スライム産んでたみたいだけど、あんだけしっかり内臓とか胞子嚢とかあるし、細胞分裂で単純に増えるみたいな感じじゃないと思うんだけど」

「あたいにはわかんないりす」

「俺もわかんないりすわ」

「すくなくとも、ボスがいなくなったから、スライムもすこしずつへっていくとおもうりすよ」

「少しはユニおさんや五十階のやつらの役には立てたかもね」


 このフロアにいつかまたスライムのボスが誕生するのか。それとも王を失った国として緩やかな衰退の道をたどるのか。愁には予想もつかない。


「どっちにしろ、あんな化け物の相手は二度とゴメンだけどな」

「フラグってやつりすな、それ」


 何度も道に迷い、突き当たりにぶつかる。中スライムの群れと鉢合わせをして乱戦になり、煙幕玉をばらまいて逃げおおせる。


 四十八階への階段をさがすうちに夜になる。あたりは青く変わったホタルゴケの光に染められる。この階での野営は危険と考え、愁たちは気力を振り絞って進む。朝を迎える前にどうにか上り階段にたどり着く。


「……ボス戦と同じくらいくたびれたな……」

「……りす……」


 四十九階行きの階段とほぼ同じ形式だ。途中の踊り場で二人は夜を明かすことにする。

 中スライムや他のメトロ獣が通る可能性もあるため、交代で仮眠をとる。愁が数時間後に目を覚ましたとき、タミコが残像を描くほどのスピードで目をしぱしぱさせている。

 

 

 

 翌日には四十六階まで、さらに翌日には四十四階までたどり着く。


 四十八階を抜けたあたりからスライムは激減し、哺乳類系や爬虫類の面々が顔を出すようになる。他にも巨大昆虫やら脚のついた魚やらも現れるが、いずれも五十階のトップ勢にくらべれば格下だ。スライムのいない生活になってから、ようやく二人の旅路は安定していく。


 四十一階でそれなりに手ごわいメトロ獣と連戦になる。以前戦ったガーゴイルだ。

 レベル的には五十階にいたボッチ個体には及ばないが、当たり前のように爪や三叉の槍など、菌糸の武器を出して襲ってくる。一筋縄ではいかない相手だ。


 出し惜しみせず、菌糸腕と胞子光で応戦する。二戦目、三戦目と重ねるごとに相手の動きにも対応できるようになり、階段の前でぶつかったやつには一分とかからない。


「素のこいつらもそこそこ強いんだな」

「レベル40くらいりすね」


 胞子嚢を頂戴したあと、せっかくなので毛皮を剥いで持ち帰ることにする。狩人という職業における貴重な戦利品になる気がしたのだ。菌糸刀とタミコの前歯でがりがりと切れ目を入れると、意外とスムーズに皮剥ぎができる。まったくの我流だがこの五年で慣れたものだ。


「もうそろそろ、地上で金になりそうなものを集めていってもいいかもね」


 身軽さを保つために、これまで胞子嚢や多少の肉以外はほとんど放置してきた。これからは地上に出たあとのことも考えないといけない。地上がどういう社会かもわからないから目利きもなにもないが、そのへんは適当に選んでいくしかないだろう。


「あたいがもってもいいりすよ」

「荷物を持ったお前が俺の肩に乗ったら俺が持つのと変わらんだろ」


 ガーゴイルの毛皮と羽を丸めてカバンに詰め込み、探索を再開する。


 何度も道に迷い、獣と戦い。

 なかなか飲み水が手に入らなくて喉の渇きに苦しんだり。

 大岩の降ってくるトラップで危うくぺしゃんこになりかけたり。

 ときおりくだらないことでタミコと口喧嘩したり。

 真っ白な真珠のような宝石を含んださやえんどうを見つけたり。

 巨大なイガグリが坂道から何個も転がってきたり。

 地底湖のほとりで何時間もぼーっとしたり、ぐつぐつと煮えたぎる泥の沼を越えたり。


 目まぐるしく変わっていくメトロの風景に心を打たれたりしながら――。

 二人はついに三十階台を乗り越え、二十九階に到達する。ボススライムとの死闘から十日目のことだ。



 ***

 

 

 メトロ獣は通常、タミコのような正確な敵戦力の分析能力を持っていない。これだけの戦力差にも関わらず、本能と食欲だけで襲いかかってくる。


 それでも獣除け胞子を撒けば、ありがたいことに格の違いを察してほとんどが引き下がってくれる。明らかにメトロ獣のレベルが下がってきている証拠だ。この力はあまり燃費がよくないようで、散布し続けると疲れるし腹も減るが、無駄にザコを相手にするよりはずっとマシだ。


「そういやタミコには獣除け効かないな」

「ケダモノどもといっしょにすんじゃねえりす! シャー!」


 タミコだけでなく、昆虫系やキモグロ系のやつらにも効果が薄いようだ。知性や理性よりも捕食本能のほうが強いせいか、獲物とみると果敢に攻め込んでくる。さんざんスライムの相手をしてきたのでキモグロ系へも立派に耐性がついていて、胞子嚢をとり出すときにいちいちえずく程度で済んでいる。


 心なしか、上に行くにつれてフロアの面積が縮まってきているように思える。階段から階段までの道のりも、四十階台は三時間前後はかかっていたはずだが、メトロ獣に絡まれる機会が減ったこともあり、今ではその半分ちょっとで次のフロアが見えるようになっている。


 二十九階から一日で折り返し地点の二十五階まで、さらに一日で二十一階まで踏破する。

 いよいよゴールが見えてきて、愁とタミコはそわそわと浮つきはじめる。


「やべーな……ちょっと緊張してきた……」


 なにせこの五年、死と隣り合わせの日々の中、夢に見続けたその瞬間が近づいているのだ。この調子だと一桁階層まで行ったら泣いてしまうかもしれない。


「そうりすね、あたいもドキがムネムネりす」

「百年後も残ってんのかそれ」

「あとちょっとりす。ここまできたらゴールはもくぜんりす」

「……いや、こういうときこそ気を引き締めないとだよな。調子こいてゴール手前でずっこけて大怪我なんて草も生えんわ」

「ガクシューしたりすね」

「まあね、アベシューだからね…………なんか言ってくれ、俺が悪かったから」


 そして足を踏み入れた二十階。

 そこで二人を待ち受けるものがある。


愁の菌能まとめ(レベル66)

01:再生菌糸  02:菌糸刀  03:燃える玉

04:菌糸盾  05:治療玉  06:菌糸ハンマー

07:電気玉  08:菌糸大盾  09:跳躍力強化

10:感知胞子  11:謎の菌糸玉  12:煙幕玉

13:獣除け胞子  14:???  15:胞子光

16:菌糸腕  17:???


タミコの菌能まとめ(レベル41)

01:聴覚強化  02:菌糸甲羅  03:リスカウター

04:前歯硬化  05:保護色  06:???


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読み返していてふと、ボススライムはスライム達の王ではなく、49階のスライム達に追放(或いは監禁)された個体だったんじゃないかなんてことを考えてしまいました。 扉から出てこられない大きさを維持…
[良い点] >タミコが残像を描くほどのスピードで目をしぱしぱさせている。 このシーン好きです。 流石50階を単独で生き抜いてきただけに油断しないし、必死で生きてる感じが。 [気になる点] >水がなく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ