表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/78

第三十五夜 鮭の頭

 僕はもともと田舎もんだからね。


 秋田の山の中で生まれ育ったんですよ。昔話みたいなもんなんだけど、子供の頃にこんな経験をしました。


 十二月の初めだったかな。山ひとつ越えてね、婆さんの家に塩引きの鮭を二本、持っていけっていわれてね。鮭といえば冬の保存食って意味合いが、まだ強い頃だった。


 今みたいな防寒着はなくて、蓑だよ、蓑。君は実際に使ったことなんて、ないだろう。それをつけてさ。藁沓に唐辛子いれて。


 婆さんの家は、当時の私の実家よりも山深いところにあるんだ。だからよけいに鮭は貴重だよね。今じゃ車でちょっと町まで出て、買えばいいけど。


 出がけに親父がいうわけさ。


「途中に出る狐は化かすから、気をつけろよ」って。


 私はそのとき、小学五年生だったかな。そんなわけないだろう、からかってるんだろうって思うくらいの分別はあった。そしたら親父がつづけて、


「化かされてるって気づいたらその場で腰を下ろして、二、三回深く息を吸ってな、眉にツバをつけろ」


 なんていう。


 今思い起こしてみると、案外真顔だったかもしれない。


 でも、当時はそれを話半分に聞いてね。


 まあ、婆さんのところに行けば、何かごちそうしてくれるし、小遣いをもらえることもあったから、道中がたいへんなくらいで、嫌な気はしなかった。


 その日は、いい天気だった。うん、さすがに雪もようの日に、子供をそんなお使いにはやらないさ。


 雪が少ない年ではあったんだが、だんだん山場にさしかかってくると、やっぱり雪が多くなってきてね。鮭二本、荒縄で縛ったのを肩にかけていたのが、心持ち重くなってきた。


 そのうえ、雪がとけかかっているところがたびたび現れて、足をとられる。道端の木の枝に積もった雪がバサバサいって、落ちる。


 こういうとき、絶対休憩しない方がいいんだよ。動かないでいると汗がすぐに冷たくなるし、もう歩きたくないってなりがちだからね。


 それにしても、この鮭の重さはどうしたことだろう。


 峠を越えて、婆さんのうちのある集落が見える頃には、十本も二十本も背負っているように感じた。


 見れば、確かに鮭二本。当り前だけどね。


 背負うのを左肩から右肩に変えて、ちょっと歩いたんだけど、やっぱり重い。すごく重い。


 疲れたからじゃない、もう本当にたえきれない。


 そこで気づいた。もしかして、これは狐のしわざなんじゃないか、って。


 だけど私はね、親父のいうことを聞かなかったんだ。


 鮭をいちどおろして、一本ずつ両脇に抱えることにしたんだよ。そうすると、案外重くなかった。それからは、ずんずん歩いていけた。


 ところが、峠をおりきって集落の入口まできたらさ、犬が寝そべっていたんだよ。


 秋田犬みたいな風貌なんだが、これが秋田のゆうに二、三倍くらいはあってね。巨大な狐の襟巻みたいな尻尾を、バタバタ振っていたんだ。


 まるで熊みたいな、そんな巨大な犬が通せんぼをしていた。迂回することもできるが、雪の中をこいでいかなきゃならない。


 私は意を決してね、おそるおそる脇を通り抜けようとしたんだ。


 でも、どうしたはずみか、そのバタバタ振る尻尾を踏んずけてしまったんだよ。


 そんなでかい犬でも痛かったと見えて、急にけたたましく吠えて、飛び起きてね。


 私の方はもう、生きた心地がしない。何やら叫びつつ逃げようとしたんだけれども、足がもつれてしまって、転んだんだよね、その場で。


 いやいや……。それがね、次の瞬間には、犬の姿が消えてたんだよ。


 鮭? ああ、放り出していたさ。


 なぜかどっちも、頭の部分がなくてね。おおかた、私を化かした狐が取っていったんだろうさ。


 この話、疲れてたから幻覚を見たんだとか何とか、理由は何とでもつけられるよ。それでも私自身は、狐に化かされたと思ってるからね。きょうび、なかなかいないよ、そんな経験をした人間は。


 婆さんの家に着いてから、狐に化かされて、鮭の頭をとられたって正直に話したら、笑ってたな。


 あんたの父さんも子供の頃に、化かされたことがあるって。


 してみると、気をつけろって親父がいったのは、自分が経験したからだったみたいだね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ