表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/40

第40話 ご褒美

 内通者の発見と対処。

 エレノアがレオニスをイジメている。

 人を閉じ込めていた『部屋』の発見と解決。


 ビラベルがヘクターを襲い、リクが乱入したことでその場は終わったが、その直後に、様々なことが一気に起こった。


 急変した理由に関しては、考えようと思えばいくらでも考えられるわけだが……。


「……世の中、インフラか」


 リクとしては、総括するとそのような話だ。


 結局のところ、作戦を行うためには、その土台が必要である。


 その点、『現実世界における活動限界』という強烈な制約を持つ悪霊たちは、現実世界で保有するリソースが限られるのだ。


 ヴァルフレアたちが徹底的に潰しまわっていることもあるが、とにかく、相手が構築していきたいインフラを破壊し続けている。


 いたちごっこ。ともいうが、リクなりに考えた結論が、『インフラが重要』という話だ。


 別にそれそのものは珍しい結論ではないが、経験に裏打ちされた論理というのは、確かな血肉となる。


 で……。


「まだあるんだよな。インフラがどうしようもないところが」


 そういってリクは、『荷物』を手に、ヘクターナイツのクランハウスに来ていた。


「……邪魔するぞ」


 中に入る。

 ロビーでは、テーブルを置いて、書類とにらめっこしているヘクターがいた。


 その表情だが、かなり暗い。


「……大丈夫じゃなさそうだな。ヘクター」

「……リク。どうしよう」

「お前、俺の情報をビラベル先生に渡して、罰金を払うために必要な金貨をもらってたんだよな」

「ああ、書類整理だが、どうも、上手くいかないからな。結局罰金が来る」


 お金を稼げる。

 それだけで、人は人に、『大人としての責任』を求めるものだ。


 まだ17歳のヘクターであろうと、そこに遠慮はない。


「……で、リクは何をしに来たんだ?」

「まぁ、お前の成長を実感したからな。ちょっと何か渡しておこうって思っただけだ」


 本心としては、『頑張っている若者へのご褒美』だが、一応、同い年なのでおかしな話になる。


 リクが持ってきたのは、一本の木の剣と、何かの書類だ。


「まずこれ。木の剣だけど、ヘクターが使ってた大きさに合わせてつくったものだ。俺の木刀と同じ素材でできてるから、悪霊にもダメージが入る」

「え、いいのか? 貴重な素材じゃないのか?」

「数は多くはないが、別に確保できないわけでもない。ただ、表社会では、悪霊のことは他言無用だぞ。黄昏の盟約も、悪霊側も、その存在を広めようとはしてないからな」

「わかった」

「まぁ、一度狙われたヘクターのところにはまた来るかもしれないし、その自衛だと思ってくれ」

「そういうことか……で、その書類は?」

「えー……どういえばいいかな」


 リクは少し考えて……。


「どうせ、一度大きくなったクランの事務作業なんて、抱えきれると思ってないからな。『再スタート』のための書類だ」

「再スタート?」

「これを仕上げれば、最もコストが少ない形で、ヘクターナイツを解体した後、少人数のパーティーを作れる。パーティー結成後に役立つ書類も一式揃えてるから、ここから別の紙に写して使うんだぞ」

「……そういうことか」


 ヘクターナイツは、ヘクターがクランメンバーを鍛えたことで、全員が確かな実力を持っていた。


 稼ぎは確かに多くなったが、その反面、仕上げなければならない書類も多くなったし、複雑になった。


 今は多くの生徒が離れていったため少人数だが、それでは本当の意味で、『事務仕事一つとしてどうにもならない』のである。


 そんなものをヘクターが自分の実力でどうにかできるはずもないので、だったら再スタートでパーティーを作った方がいい。


「……冒険者活動をやってると、他の大きなクランも、潰れるときは潰れるし、崩壊するときはあっという間だ。そういうのはよく見てきたよ」

「まぁ、そうだろうな」

「マジで、本当に、どうにもならなかったよ。あの時は自分事だとは思ってなかった」


 クランの運営に絶対はない。

 強みが何なのか、それに依存しているのか。

 依存していい部分と、余裕があるうちに始めておくべきことは何なのか。


 全ては社会との相対的な関係で決まる。


「ヘクターナイツも、事実上、そんな『事務仕事一つできず、崩壊したクラン』の一つってわけか」

「そうなるな」

「はぁ、覚悟を決めることも、責任を取るってことも、難しいよほんと」

「……そんな認識だと、またどこかで転ぶぞ」

「えっ?」

「覚悟を決める。責任を取るって言うのは、現場の、剣を握るやつの心構えだ。『リーダー』なら、覚悟は試されるもの。責任は果たすものだ」

「覚悟は試される。責任は果たす。か……」

「聞く人が聞けば、違う答えが返ってくるだろうけどな。そこは『美学』の話だから、適当に聞き流しとけばいい」

「そういうのって、押し付けることもあるし、誰かが押し付けてくることもあるだろ」

「……じゃあ、ヘクターに必要なのは、『立場を弁える』ってことだな」

「ぐっ……」


 胸に何かが刺さったようだ。


「ただ、ヘクターもいろいろ学んだことはあると思うけど、一個だけ助言しとくか」

「助言?」

「クラン。今、ヘクターを入れて六人だろ?」

「ああ」

「残ってくれた五人は、ヘクターだから残ってくれたんだ。大切に……いや、もうちょっと具体的に言おうか。ヘクターについていくって決めたことを、五人に後悔させるなよ」

「……もちろんだ」

「なら、大丈夫そうだな」


 リクはヘクターに背を向けた。

 そのままドアに向かって歩き出したリクに……。


「なぁ、リク」

「ん?」

「俺とお前って、どういう関係なんだ?」

「友達だろ。今度、メシでも食いに行こうか」


 即答だった。


「……そうか」


 渡すものを渡してスッキリしたリク。

 ヘクターの方も、どこか引っかかっていたものがなくなったらしい。


 部屋から出て行く姿を見届けると、ヘクターは、リクが置いていった書類を見る。


「……やべっ、全然わかんねえや」


 どうやら前途多難のようである。

 とはいえ、彼の『仲間』はわかるだろうし、その仲間を、ヘクターは大切にするはずだ。


 それくらいでいいのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おお、なるほど! 最新話まで読ませていただきました。 随所に目を見張る点がありますね! 例えば、金貨や速度を数値化して、わかりやすくする。 理系の方なんですかね? とてもわかりやすかったです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ