表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/40

第15話 クランハウスで若木を発見。木刀製作。

「ただいまー……あれ? 誰もいないのか」


 エレノアと話して、クランハウスに帰ってきたリク。

 ロビーには誰もおらず、返事も何もないため、どうやら誰もいない様子。


「まだ倉庫にはいろんなものがあるのに、大丈夫なのか……ん?」


 テーブルに書置きがある。


「屋敷を防衛するためのアイテムと、何かあれば緊急招集を飛ばすアイテムがあるから問題ない……まぁ、不用心なわけがないか」


 リクが持つ破格のスペックの指輪の存在を考えるならば、『大型の据え置きアイテム』がすさまじい性能を持っていても不思議ではない。


 そうしたアイテムの中から必要な物を選んでいるならば、リクには扱えない次元の話だ。


「……仕事、ないな。道具の整理でもやるか」


 今まで、とにもかくにも、書類を整理し続けるばかりだった。

 時間ができたのだから、たまには整理整頓でもやっておこう。


 そんなことを考えつつ、リクは自室に入って、ヘクターナイツで使ってきた道具に触れる。


「……いろんなものを作ってきたけど、事務に関わらないアイテムは、これから必要じゃなくなるかもしれない」


 ポーションづくりを補助する物。武器の研磨を簡単にするもの。

 他にも、本来なら専門の職人が時間をかけてやることを、簡単にする道具がいくつもある。


 しかし、戦うことにおいて、黄昏の盟約は強すぎる。


 自身の武器に関しては、それぞれがやった方が、手入れが一番できるだろう。


 紛れもない事実であり、そして、ヴァルフレアたちが、リクに事務能力以外を求めずに誘ったという証明にもなる。


「……引きずっても仕方ないし、素直に『お疲れさん』って言っとくか」


 市場に売ってしまうという選択肢はあるだろう。

 ヘクターナイツにもっていけば、大金を積んでくるかもしれない。


 しかし、これが解析され、普及すれば、それはそれで『既得権益』の仕事を奪うことになり、真正面からケンカを売ることに等しい。


 便利な道具が開発された時というのは、どんな世界、どんな時代であっても、『社会』は似たような反応をするものだ。


 そうなったとき、開発者であるリクにどんな言葉が来るのか。


 想像に難くないが、問題なのは、リクがそれに耐えられるかどうか。


 ……耐えられないと思ったなら、出すのは、『最適解』ではない。


 そもそも、社会貢献のために作ったわけではない。

 作らないと命にかかわるから作っただけ。


「さてと、まぁ、自室にずっと置いてても仕方ないし、倉庫の一角でもちょっと借りるか、まぁ、伝説レベルのファンタジーアイテムがゴロゴロ並んでる中で、こんな『機械』が置かれるのも場違いかもしれんが、気にしないでしょ。多分」


 ……ちなみにリクとしては。


 ヴァルフレアが言っていたこととして、メンバーの中に『古代兵器』がいるとのことだったが、『倉庫に機械らしきものは一切ない』ので、『一体どんな兵器なんだ?』とは思うが。


 思うが、どうでもいい話でもある。


「んー……ん? なんだこれ」


 棚を探っていると、奥から、布に包まれた長いものを発見。

 手に取って布を開くと、一本の枝を発見した。


「……なんだろう。すごく、質の良い木材だな。ただ、どうするかな」


 すでに、『マルモン子爵をたたき出すための書類』を仕上げたばかり。


 言い換えれば、『既に文官として必要な道具はそろっている』ともいえる。


 そして、『必要な物が何なのか』を考えてこれまで木工スキルを使ってきたゆえに、『作りたいものは何なのか』と考えても、パッと思いつかない。


「……うーん。木刀でも作るか。剣を作れるほど幅はないし」


 王立学校は、貴族にとって必要なことを学ぶ場所。

 当然、『剣を使った実習』はあり、木の剣を使っていた。


 ただ、実際に刃がついた剣を扱う時は、少々、腰が引ける。

 そこは、日本人としての感性が残っているからだろうか。


 リクとしては、『人は環境でいくらでも変わる』と思っているので、この世界で十七年も生きていれば、刃物をふるうことに関しても耐性があると思っていた。


 もちろん、包丁を使えないわけではないし、武器の研磨はさんざんやっていたので、『扱えないわけではない』のだが。


 ただ、実習で腰が引けたことを考えると、『すんなり変わるものではない』ともいえるので、それは単に、『リクがそういう人間である』というだけである。


「さて、早速取り掛かるか」


 木製とはいえ、本物の刃物を作らないのはリクの特性であるとして。

 木剣で実習を受けているのに、作ろうとしているのが『木刀』というのは……リクが『刀』に憧れでもあるのだろうか。


 この異世界で、過去を振り返る間もないほどの激務に追われていたリクだが、前世はあれど、やはり十七歳ということなのだろう。


「うーん……頑丈な木材だな。持っている道具は安物だけど使い慣れたものだし、そもそも道具の性能は転生特典の『木工スキル』でブーストできるし、まぁ大丈夫だろう」


 早速取り掛かる。


 彼は木材で、箱や歯車など、機械に必要な物は数多く作っているが、『木刀』を作ったことはない。


 しかし、『木刀とはこういうもの』というイメージさえしっかりあれば、高性能な木工スキルはそれを実現できる。


 そもそも『才能』とは、物質的に考えれば、『頭で考えたことを実行できる神経』のこと。

 難しいスポーツの技でも、才能があれば『みただけで出来る』というのは、そういうものだ。


「……出来た」


 道具の性能がブーストされているなら、枝を木刀に加工することそのものは、体積の変化具合から考えてもそう時間はかからない。


 元の木材の質がいいからか、芸術品を思わせる見た目になっている。


 ……と、思った時だった。


「っ!」


 部屋の外で、爆発音が聞こえた。

 部屋が揺れ、近くの机をつかんでなんとか立つ。

 揺れが収まると、木刀を手に、私室を飛び出した。


 そこにいたのは……。


「さーて、陽動作戦は上手くいったようだ。拠点に保管しているはずの『欠片』を全て奪い、本人が持っている欠片を隙を突いて破壊すれば、ゲートの破壊すらできなくなる。完璧な作戦だ」


 何人もの、『人型の異形』がそこにいた。

作品を読んで面白いと思った方、もっと多くの人に読んでほしいと思った方は、

ブックマークと高評価(★★★★★)、よろしくお願いします!

とても励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ