表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
治癒師カリナの物語  作者: 日戸 暁
治癒師カリナの物語
2/4

第2話 変身物語・前編〜私、本当は銀髪です〜 


乗合馬車を乗り継ぐこと、5日目。

カリナはようやく、北の辺境,“ユジャム県”の地に入った。

窓の外には、荒涼とした平野が広がる。

曇りの空の下、遠くに森らしき黒い筋が見える。

手前のヒースの茂みに色はなく、天気と相まって寒々しい。



王都は活気ある町並みと頻繁にすれ違う馬車の車輪の軋みが賑やかだったのに。


それも半日、一日と乗り続けるうち、車窓の外に見える建物が減り、やがて、民家と畑が点在する郊外に出た。


殆ど馬車には出会わなくなり、見かけるのは商人の荷車や、馬に乗って道をゆく旅人の姿。

牧草地をひたすら進み、そして荒野と、景色が移りゆく。


時々うとうとと寝かかり、でも馬の交代や乗り換えで、はっと目を覚ます。

街道をひたすら進むだけの旅程が続く。


一度、どこかの貴族の家紋の付いた馬車が行列をなして来るのを見た。

きっと、家族と従者と侍女とそれから何人もの家来を連れての旅行帰りだろう。


カリナはついぞ、遠方への旅行など連れて行ってもらえなかったけれど。

外で髪を染めなおすわけにはいかないので。



女の一人旅で、どうして良いか分からぬまま、駅逓の安宿にも泊まれず、カリナはずっと馬車での移動を続けていた。


今着ているドレスは手持ちで一番古いもの。腰下の膨らみの少ない簡素なつくりで、腰の締め付けも緩めだ。

長い銀髪は編み込んで、帽子の中にしっかり隠している。

茶色や淡い金髪がこの国では一般的だ。

己の銀髪は貴族社会でなくとも奇異な目で見られ、気味悪がる者も居るだろうから。


最初の晩、この一番地味な格好に帽子で宿屋に入ろうとしたら

「おや、いい身なりだねぇ、どこの侍女ちゃんだ?え、ご主人様に秘密で何しに来やがった、人様に言えねぇことか、男でも漁りにきたのか?」

と垢まみれのシャツに継ぎ接ぎのズボンの男に絡まれた。

煙草の煙が満ちる店内。

床は酒に濡れている。

賭け事と艶話で騒ぐ男たち。


あまりに猥雑な様相に、カリナは怯えて逃げ出したのであった。


「……家名を出せば、きっと、醜聞になるわ。公爵家令嬢、それも王族の女性が全くの独り旅なんて。人に知られてはならないわ」

そのことに思い至ったカリナは、馬車の座席に横になって夜を過ごした。

寒さだけでなく、侍女に間違われた惨めさが身を刺してくる。

……旅行で野宿するなんて思ってもみなかった。

……もっと分厚い毛布を持ってくればよかった。

温かいベッドが恋しい。



郊外は治安が悪いのか、

2日目の夜は、駅逓の番犬の吠え声や人々の怒号に飛び起きては、馬車の床に身を伏せた。


翌朝、夜の騒ぎは野盗の出没だったと御者が言っているのを耳にした。

たまたま宿に剣士が滞在していたとかで、彼が野盗を追い払ってくれたお陰で事なきを得たらしかった。


野盗が出るなんて。

なんと恐ろしいことか。

自分は生きて辺境にたどり着けるのだろうか。


次の夜は、野盗に怯えるだけでなく、真夜中に鴉や獣の声に何度も目が覚めた。

路端の木をねぐらにした鳥があまりに鳴き騒ぐのでそっと窓の外をうかがったら、宿屋の窓明かりの下を野犬が数頭彷徨いていた、なんてこともある。

野生の動物や鳥の声がこんなにも不気味なものだなんて。

昼間に聞く、愛玩動物の犬猫や小鳥の声はあんなにも可愛いのに。

次の晩も、その次も宿に泊まるどころか体も洗えず着替えすらできずにここまで来てしまった。

街を離れ人通りが減れば減るほど、宿は貧相になっていった。

昨日はもう、馬小屋のほうがまだ清潔なぐらいの宿屋しかなかった。


食事も、朝に出会った露天商から買った小さなパンで凌いでいる。

今まで知らなかった飢えと渇きと寒さに震えながら、カリナは今夜も堅い木の長椅子に身を横たえる。

座り続けで強張った体を少し伸ばして、一息つく。

大きな膝掛けとショールを荷物から取り出して体に巻き付け、トランクを胸に抱いて目を閉じる。

「……このドレス、地味だと思ったけど。今は本当に、薄汚れてみすぼらしいわ」

日中は延々と馬車に揺られて、臀部の布地もだいぶ擦れて薄くなった気がする。

幸い、真夏ではないので汗をかいてはいないけれど。

「髪、洗いたいなぁ……」

こんな汚れきった姿で、自分は婚約者に会わねばならないのか。

あまりの惨めさにぐっと唇を噛んだ。


その晩、カリナは、ぎゃーぎゃーとけたたましい鴉の声で目が覚めた。

そのカラスの声の間隙を縫うように、はっきりと獣の低い唸りが近付いてくる。


カリナは飛び起きて窓の外を覗いたが、月光に照らされた黒い荒野が広がっているだけだ。


風に揺れる草むらの何処かに隠れているのか。それとも道の側に迫っているのか。

一体何がそこにいるのか。


獣に詳しくないカリナには予想もつかない。カリナは何もできず、怯えて毛布にくるまった。だが、鴉たちに追い払われたのか、不気味な獣の声は馬車に近づかず、やがて夜は静寂に包まれた。


明け方、カリナは窓をコツコツ叩く音に起こされた。黄色の小鳥がそこにいる。

目の上に眉のように黒い線の入った、愛らしい鳥だ。

ただ、過去に怪我でも負ったのか、右眉の模様が途切れている。

カリナを見て小首を傾げ、ぴょるぴょる、ぴょるると頻りに囀っている。

「あら、なんて可愛いの!」

カリナは手持ちのパンをあげたかったけれど、小鳥はさっさと飛び立ってしまった。


そして馬車は日の出とともに、がたがたと悪路をゆく。


窓の外は依然として荒野がひろがるばかりだが、今朝は朝露に煌めいて見える。

小さな村でもあるのか、平屋が数軒ずつ点在している。


昼ごろようやく荒野を抜け、町並みに差し掛かった。


一日半ぶりに見る、町。

人々が行き交う町。

商店の並ぶ町。


あぁ、ここは人の住む地だ。

動物の声が不気味に響く、怖く心細い夜をもう過ごさなくていいんだ。


嬉しさのあまり椅子から飛び跳ねてしまった

カリナは硬い座面に尻を強かに打った。


********


ファングは、その日は“たまたま”書類仕事に専念していた。

異母弟のレオンに

「兄さん、向こう5日は屋敷にいなよ。訓練禁止。巡視禁止」

と笑顔で制されたのだ。

何故なら先日、“ネセンズ”ー隣国との国境周辺にいる放浪民族ーの子どもに襲われ、脇腹と左腕にそこそこ深手の裂傷を負ったからだ。

奴らは異民族で、言葉が通じないのが難点だ。

「毒草食ってるから無理やり取り上げようとして竹槍で抉られるとかさ。“血塗れのファング”の名が泣くよ?」

とレオンには呆れられた。

痛み止めの薬草を煮出した湯を毎日飲むよう継弟に言われたが

「これは吐剤か?」

ファングが思わず渋るほどの不味さである。

貴重な薬草を自分が消費するのも気が引けて、仕方なく無治療のまま自宅療養中なのだ。


「一人、お抱えの治療師雇いなよ兄さん。屋敷、部屋余ってるんだしさ」

「……すぐ裏に治癒師が居る」

屋敷の裏手には己の率いる軍隊,“県軍”の基地が広がっているのだ。

敷地内の様々な機関のなかで、“医療部”には10名ほどの治癒師が常駐している。


「じゃあいっそガッツリ完治させてもらって、治癒師にはしっかり休暇取らせて兄さんは早く復帰するとか」

治癒師の異能は、己の“気”を患部に充てることで、対象物の生命力,自己修復機能に働きかけ、怪我や病の回復を促進させるものだ。

無理やり“自己修復機能”を引き出すため、治される側の負担もある。

くわえて、治癒師自身の“気力”も術に用いる分、施術側の心身の消耗も大きい。

重傷を一度に治そうとすれば、治癒師も怪我人も、命が危うくなるほどに消耗するのだ。


レオンもそれは理解しているので、ファングを治癒師のもとへ強引に担ぎ込むことはしない。

「……彼らは、兵士たちの怪我を診るためにいる。俺に力を無駄使いさせて、いざという時に兵士を、ひいては領民を救えなかったら困るだろう」

「兄さんは、……もっと自分のことも大事にしてよね」

レオンは、カウチに寝そべるファングの枕元にうず高く書類を積みながら言った。


「基礎訓練と視察は俺やるから、兄さんは書類とこっちの封書、処理して」

そうして屋敷内に軟禁されること丸5日。

レオンから、契約している武器商人との商談や街や村の様子の聞き取りの報告を受けながら、おとなしく事務処理を片付ける。

そんな折でも

「ファング様、森に魔狼の親子が」

軍の部下からも急ぎの報告が上がる。

「繁殖期か……近隣の村の警護を固め、襲撃してきたら容赦は要らん。だが森では追い払うだけで良い。母狼を刺激するなよ」

ファングは部下にそう伝えつつ、早く自分が戦闘復帰したほうがいいな、と思った。


だが、今日こそ前線に復帰と意気込んだら、腕の傷がまた開いてしまった。

レオンに包帯を替えてもらいながら

「今日はヴォドエルの森に」

「だめ。今日一日、療養延長」

と言い渡されたのが今朝のことである。


昼食を終えて少し経った頃。

「旦那さま。お取り込み中失礼いたします」


小間使いのミジィが何かを差し出しつつ、おずおずと声をかけてきた。

「あのぅ……お客様お見えです」

来客の報せに、ファングは言った。

ミジィが持っているのは、過日こちらからソノルズ公爵家へ送った、婚約応諾の封筒だ。


……辿り着いてしまったか。存外に早かった。


「王弟の娘に関心はない。血筋が色々面倒くさいのでね。嫁にする気は一切ないから引き取るように、……そう、供の者に伝えてくれ」


今までもいくつかあった縁談を、こうして断ってきたファングである。


“嫁に貰ってやるが、付き人など余人を来させるな、嫁が独りで勝手に来い。期日も定めない”

という一文を添えておけば

高慢な貴族たちは、こちらの横柄な態度に怒って縁談を白紙にする。

また、独りでの5日間の馬車旅など温室育ちのご令嬢には過酷だ。

良識ある家なら、娘のためにも断ってくる。

今まではそうだった。


この縁談断り文句のせいで、

ローヌルフ辺境伯は貴族のしきたりも分からぬ愚か者、

という不名誉な評価が付いたのも知っている。

お陰で縁談自体減って助かった、とファングは思っていた。


尤も、数名、このファングの屋敷にたどり着いた婚約者も過去にはいた。

だが、彼女たちは皆、密かに供を連れ、実家の馬車で優雅に旅してこの領内へ来て、屋敷には女性ひとりで訪問する、なんて小技を弄していた。

ファングにしてみれば

むしろ、娘の身を案じてこっそり供をつけるぐらい、まともな貴族ならすると思っているのでお供を隠して来ていても別にファングは怒らない。

だから今回もそうであろうと高を括って、

“供の者に伝えてくれ”

と言ったのだが、

ミジィは困り顔で言った。

「それが、本当に……御一人のようで。それも、……次女のペンネ嬢ではなく、長女のカリナ様のようで。行き違いがあったのでしょうか」

ファングは急いで応接間へ出向いた。


そこで座っているカリナを見て、呆然とした。

旅行鞄一つで埃塗れのキャリッジドレスに身を包み、俯いている。いや、……こくん、こくんと揺れている。

寝かかっているらしい。


「長旅ご苦労だった、……ペンネ嬢」

“婚約を交わした嬢”の名をファングがわざと、呼ぶと、娘は弾かれたように起きて立ち上がり、

「お初お目にかかります、ローヌルフ伯爵様。」

丁寧にお辞儀をする。

「……私、姉のカリナ・ソノルズと申します。あの、実は」

弁明をしようとするカリナを制し、ファングは敢えて横柄に言った。

「俺は長女でなく次女を寄越せと伝えたはずだ」

カリナの黄みがかった青い目が見開かれる。

「……やはり私では」

何だかんだ言っても、

どうせなら、嫁にもらうのは“太陽と若葉”の娘が良かったのか。

カリナは胸が苦しくなった。

泣くまいと必死に唇を噛んで俯く。


「……諸々の話は後だ。まずは湯を使い、少し休みなさい。屋敷の主を待つ間にも船を漕ぐほど、疲れているんだろう」

ファングの苦笑混じりの言葉に、カリナは恥ずかしそうに身を縮こませた。


そして、そうっとファングを見上げた。


やってきた娘が約束の相手ではないことに不服そうではあるが、カリナの銀髪を見ても、ファングはあからさまに不快な顔もしない。カリナは少しほっとした。

自分を見るなり、銀髪の気味の悪い者が来ただとか、翠眼の娘でないことに激昂するのではないか。

自分などすぐに屋敷から摘み出されるのではないか。

カリナはそんな不安を抱えていたのだ。


なにせ相手は血塗れのファング,獰猛で戦闘狂の軍人と聞いていたので。

その髪が深紅なのは、血を浴びすぎたせいという噂さえあった。

もっとも、屋敷の主人を起きて待つこともできない娘に今は呆れ返っているだけかもしれないが。


ファングが小間使いのハイディラを呼んだ。

「こちら、ビクセル王弟殿下のご息女、カリナ様だ。入浴の支度を」


そうして、カリナが有り難く風呂に入っている間。

温かくて胃に優しい料理を整えるよう使用人に言いつけると、ファングは部屋に戻って頭を抱えた。

執務室でクマみたいにうろうろ歩き回っているファングを、レオンは面白そうに見ていた。

「嫁が、来た……」

と、ファングはこの世の終わりみたいな顔で困っているのだ。


今までの婚約者たちには、

屋敷に着いた以上は持て成して

屋敷と職場である軍を軽く案内しようと外へ連れ出し、

魔獣や軍隊の訓練を見せて怖がらせて


こんな野蛮な土地に暮らすなんて無理!

と嫁に言わせてから、

こちらで馬車と旅費を用立てて帰してきた。


だけれども。


「侍女一人、ついて来ていないだと……?」

よくまぁ無事に生きてたどり着いてくれたとファングは思う。


北の郊外では野盗も野犬も出るし、このユジャム県内の南端にも稀だが魔獣が現れることがある。

命を落とす危険もあるなか、五体満足に来てくれて本当に良かった。


「しかも、違う娘が来たぞ? 長女を手放していいのか?

長女は家を継ぐのに要るだろう?

だから俺は次女で良いと言ったんだが」

すっかり困惑しているファングにレオンが口を挟む。

「次女のペンネ嬢といえば、金髪に翡翠の瞳で有名じゃん」

それを聞いて、ファングは合点がいったようにうなずいた。

「あぁ、王族にしか顕れんという“若葉”か。なるほど、その娘を俺のような男にくれてやるのが惜しいか。

それでも俺に娘を寄越すとは。

狙いは俺の領地の資源か?県軍の軍事力か?俺が王弟なんぞに尾を振るとでも?」

不敵に嗤うファング。

「……それとも銀髪がそんなに気に入らんのか。愚かな男だ」


ソノルズ公爵家といえば、王族の血筋だ。

現国王の弟にあたるビクセルと、その娘で双子の長女カリナと次女ペンネ。


ソノルズ公爵家から縁談の打診が来たときに、そもそも妙な話だ、とファングは思っていた。


ソノルズ公爵家から

“うちの【長女】を娶らないか”という話が舞い込んだのは、例の嫁単独輿入れ作戦が功を奏して縁談が減った矢先であった。

妙な内容である。

此方は、“長女であれば家の嗣子のはず。長子優先の慣習に従いお手元に残されよ”

と返したのだ。

そうしたら、

“分かった、では次女を嫁に出す”という旨の応答があった。


この、“王都では悪名高い”ローヌルフ辺境伯に縁談を持ちかけずとも、ソノルズ公爵家ならばむしろ引く手数多だろうに。


それでもファングとの婚姻関係を求めるということは。

他の家と同じくファングの武力と北の資源が欲しい、要は、実質的に領地の乗っ取りを企んでいるのだろう。



そういう打算的目的がないなら、

誰がわざわざ、魔獣が跋扈し異民族や隣国と常に睨み合っているこの土地に、大事な娘を住まわせるというのか。




貴族の婚姻は、家の関係強化と、跡取りを産ませることが主目的だ。

当該男女の感情、特に女性側の意思など踏みにじられるのが暗黙の了解であることはファングも知っている。

それでも、

……“血塗れのファング”,狂戦士伯爵などと呼ばれる男の妻になど、なりたい女性がいるものか。

自分のところに嫁ぐ女性が哀れだと思うのであった。


とはいえ、こちらは上の身分の家から嫁を頂戴する身。

真っ向から断っても角が立つ。

だから、ソノルズ公爵家に対しても恐れることなく、いつのも“無礼な条件”ー嫁1人で勝手に来いーをつけて、“次女を貰い受ける”と返したのに。

断られることを期待していたのに。



初めて、嫁が、本当に独りで来た。


ファングは動揺すると同時に、あの汚れきって疲弊したカリナが哀れだった。

ずっと王都で何不自由なく過ごしていたであろう令嬢が。


娘の旅立ちを何だと思っているんだ、ビクセルという男は。


ファングは憤り、カリナを今までのように突き返したところで、この娘は公爵家に居場所がないのではと案じた。

王都に銀髪の者はほとんどいないことをファングは知っている。



ハイディラやミジィのような孤児ならこの家で小間使いとして生活の面倒を見てやれるが、カリナはれっきとした令嬢だ。労働は難しいだろう。

仕方ない、俺の家に泊めて醜聞になるのは避けてやりたいし、暫くは県外の別邸においてやるか。

あそこには従弟妹いとこの二ジェルとルーテがいるから世話を頼もう。


そう考えをまとめたところで、

カリナがハイディラに伴われてやって来た。

「先程は、見苦しい姿で、申し訳ございませんでした」

深く謝罪するカリナは綺麗な仕立てのデイドレスをまとっている。

布地の質が良いことがひと目で分かる。


長い銀髪はまだ湿っていて、緩く結わえただけだ。洗って土汚れを落とした顔は、まだ幼い。

「長旅なら仕方あるまい。ところで……次女は金髪と聞いていたが、長女は銀髪に碧い目か」

ファングの言葉に、カリナはひくっと肩を震わせる。

相当、本人にとって触れられたくない点のようだ、とファングは察した。

お互い、何をどこからどう話せばいいのか。考えあぐねて黙り込む。

そこへミジィが食事の用意が整ったと伝えに来て、ファングはカリナとレオンも連れて食堂へ向かった。

「さぁ、立ってないで、掛けろ」

ファングは食卓の椅子を勧める。


カリナに出された食事は、スープにパンを入れて一緒に煮ただけの、一見質素なものだ。

だが細かく刻まれた野菜にほぐした蒸し鶏も入って、滋養のあるスープに仕立ててある。

すりおろしたチーズの香りとコクも引き立ち、風味豊かな一品だ。

甘い紅茶やプディング、果物も色とりどりに並ぶ。

レオンとファングも少しばかり果物を口にしている。


食事はカリナのためだけに用意されていた。

柔らかいパン。口に含めば、煮込んでもまだ麦の香りが口いっぱいに広がる。


……この5日間でカリナが口にしたのは、噛めないほどに硬い小さな黒パン2個。


数日ぶりに口にする、

温かく、柔らかい食べもの。

「うっ……ふぇ、」

カリナは食べながら泣き出した。

「ど、どうした?」

慌てるファングに、カリナは呟いた。

「おいしい……」

こんな食事をこんなにも美味しいと思ったのは初めてだった。

王都の家では、一応身分相応の暮らしはしていたし、もっと美味しい料理も食べているけれど。

カリナは、溢れる涙を必死に拭いながら、

「ご飯、ありがとう、ございます」

と食べる。

一口一口が、その温かさが、身体に染み渡る。

旅路を必死に耐えて気丈に振る舞っていた娘が、声を上げて泣き出した。

カリナのわななく薄い背を、ファングは黙って優しく撫でた。

まるで父と娘のように、彼はカリナにそっと寄り添った。

泣きじゃくりながら、カリナはスープを食べプディングを平らげ果物もあらかた食べた。その旺盛な食欲にレオンはにこにこし、ファングは食べながら泣いている娘におろおろするばかりであった……。



温かい食事を摂り終えて、一行はファングの執務室へ戻った。

「あの、重ね重ね、申し訳ございませんでした」

カリナはさすがにもう気も腹も落ち着いて、恥ずかしい思いで謝った。


汚れた格好で押しかけ

ファングの前でうたた寝をし

風呂を借り

食事を出させ

泣いた。

しかも、正規の婚約者でもないのに。


これはもうファングのほうから婚約破棄されても仕方がない。


「それにしても、此方へ断りもなく嫁を替えて送りつけるとは。

いくら王弟殿下といえ、こちらへの侮辱も甚だしい」

ファングは怒りを通り越して呆れたような口ぶりだ。

「申し訳ございません、……ローンヌルフ卿。妹のペンネをお望みでしたのに、参りましたのが私で」

まさか、妹に婚約者を奪われて代わりにローヌルフ辺境伯を押し付けられた、とも言えず、カリナは俯いた。

「……妹は俺が怖くて、姉を身代わりに差し出したか。それともビクセル殿は、俺なんぞに“太陽と若葉”を差し出すのが惜しくなったか」

ファングの口から“太陽と若葉”という言葉を聞かされて、カリナは一瞬、ぎゅっと目を瞑り、己の髪を掴んだ。

ファングはそれを見て、穏やかな口調で訊ねた。

「ところで、ソノルズ家の娘が銀髪というのは聞いたことがなかったな。その髪は、今までは隠していたのか?染めるなどして」

「……はい。夜会に出席します際は必ず」

ファングはレオンと視線を交わし、

「御苦労なこった」

大仰に肩をすくめている。


表立って侮蔑してこないけれど、それを問われるということは。

多かれ少なかれ、銀髪が気に障るのだろう。

カリナは、

「やはり、……銀髪は見苦しいでしょうか」

震える声で聞いた。

「ん?……まさか」

ファングは己の髪を指して言った。

「この深紅の髪を持つ俺が、他人の髪色にとやかく言うとでも?」

レオンも優しく言い添える。

「双子の妹と比べられて大変だったんだろうけど、ここで銀髪は珍しくないよ」

カリナは驚いて顔を上げる。ファングも頷いている。

「カリナ嬢。良いものを見せて差し上げよう。ついてきなさい」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ