表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/34

第14章 リビュエの武

迷彩によって姿がぼやける生き物に捕らわれたリビュエ。

 その後マギーの正体が『ひび割れ』の一人で、元市長のマーガレット・ザディアスだと分かる。

(と言う事は、今私を捕らえているこの男は、モルク・ザディアス…)

 先程マーガレットとこの生き物の「ママ」「坊や」というやり取りを聞いていた少女は、

メルクリスト市長のバカ息子の話を思い出す。

 真面目な少女は、近隣諸国の情報もいずれ役に立つものと収集していた。

(ただ愚かなだけじゃない。この男は、市民の金と母親が歪めた法で、市民を殺した罪から逃れ得た――)

 真面目なリビュエからすると、許し難いことだった。

だが同時に、こうも感じ取った。

(母親というものは、子供のためならそこまでするんだ…)


 物心ついた時には雪山の中の研究所。九歳になってようやく(母親と呼ぶのもあれだが)母親代わりのような女性と共に暮らし始めた少女にとって、二人の関係は理解できなかった。

(先生だって、私のためなら何でもしてくれる。でも私が道を誤れば、きっと叱って――)


 ――そこに、今丁度考えていた女の笑い声が聞こえる。

 見ると、直立したキマイラの眼下でクーメイが笑っているのが見えた。

(――――)

 声を聞いたリビュエは、クーメイが危機には陥っていないと判断した。

(先生は、大した怪我を負っていない。それなら今考えるのは、私がこの状況からどうするか、だ――)


 今自分を捕らえている太い棒のような二本の前足は、少女の身体を圧迫こそしているが、下半身は自由に動かせる。

(この男は「確保した」と言っていた以上、恐らく私を殺すことはしない)

 ならば多少の無茶をしても大丈夫――と、少女は何とか動かせる掌で、生き物の前足を掴んで固定し、思い切り――膝を振り上げる。

 ベキィ――ッ…と、昆虫の前足が一本へし折られる。

 並の冒険者でも武器を使わねば怪我をする様な硬度の脚を、一人の少女の膝蹴りがへし折る。

『ひぎぃ!? いぃいいいい――っ…!?』

 情けない声をあげ、思わず少女を解放するモルク。だが――

 今度は自由になった上体から、クーメイ相手に鍛え上げた鋭い肘を振り下ろし、もう一本の前足をバキィッ…!と、真っ二つにへし折っていく。


『ごっ…おぎゃぁああああ――っ…!?』

 ぶぶぶぶっ…と岩肌に溶け込んでいた迷彩が解け、巨大昆虫の姿が現れては、再び隠れる。

(これ、は――確かナナフシ……?)

 巨大昆虫の腕から自由になり、落下、着地しながらその姿を確認する少女。記憶の中から、昆虫の名前と背景に溶け込む擬態能力を思い出す。

(ここまで完全に同化するはずではないから、最早別物だけど。でも…これって魔獣ではない…? この男は母親と違って『ひび割れ』ではないってこと…?)



 一方モルクの母・マーガレットは、この時ヴァローと交戦中だった。

 モール族の男は、小柄ながら巧みな剣捌きで、魔獣の猛攻をしのいでいた。

 マーガレットは『ひび割れ』の中でも魔獣としての巨躯を持たないが、その分素早い。

 手足を用いた高速の連撃に、ヴァローも防戦一方だった。


「くっ……!」

 ミンテを守っている以上、彼も距離を取るわけにもいかなかった。

 だが突如――マーガレットが、ヴァローの背後を見て、動揺する。

『坊やっ!!』

ヴァローも一瞬背後を窺い、リビュエが脱出するのを視認した。

『小娘ぇ! 私の可愛い坊やを! よくもぉ!』

激怒した魔獣は、ヴァローを無視してリビュエに向かっていく――



 リビュエの前に、顔が髑髏で、全身が金毛の人型の化け物が迫りくる。

『シィッ――』

 鋭い呼気と共に、マーガレットの右のハイキックが顔面を襲う。

 だがリビュエは肘で以て、魔獣の足首を制して蹴り(爪)を止める。


『ぬっ――』

 リビュエの正確な受けに驚く女。

 それならばと、四肢を使って連撃、猛攻を開始する。

 左の爪。右の手刀。左のローキック。

 正に嵐のような連撃だが、リビュエは肘と膝を使って巧みに凌いでいく。


 交戦中に放置されたヴァローは、マーガレットの背後を窺う。

 リビュエへの猛攻で、すっかり背後ががら空きの魔獣。

 じりじりとヴァローが密かに距離を詰めていくと、ビュンッ!とマーガレットの尾てい骨の辺りから、蠍の尾が飛び出す。

「うぉっ――!?」

 慌てて手にしていた細剣レイピアで、毒針を受け止める。

(背後ががら空きでも、尻尾がこうも機能するのか…!)

 しかも尻尾を振るった間も、マーガレットのリビュエに対する攻撃の手が緩む事は無かった。


 しかしもう一人――真理魔術士ウィザードであるイシュナが居た。

 彼女はリビュエを援護するため『理力の矢エネルギー・ボルト』と呼ばれる魔法を詠唱する。


 『真理魔術』とはこの世界に数ある魔術体系の一つで、現実世界の我々がイメージするもっとも正統派の魔術である。

 主に「調査」「追跡」「念動」「護身」などに属する魔法があるため、真理魔術士は治安を司る機関や国家に属する者も多い。


 イシュナの詠唱が完成し、その掌から光の矢が放たれる。

 命中精度に於いて、他の魔術系統の追随を許さない真理魔術。

 薄暗い坑道を照らし、軌跡を描きながら、光の矢はマーガレットの後頭部に衝突し、派手に弾け飛ぶ。

 イシュナの魔力程度では魔獣には大したダメージを与えなかったが、怯ませる事は出来た。

 

 そのイシュナの援護によって生じた隙を、リビュエは見逃さなかった。

 師であるクーメイですら一目置く、リビュエの蹴り。電光石火のローキックが、脚手のすねに食い込む。


「――ッ…!?」

 だが蹴りがヒットした次の瞬間、妙な感触がした。

 ざわわわっ…と魔獣の金の体毛が波打ち、リビュエの脚が運ばれるように滑っていく。


(これ、は――――)

 ただでさえ振り抜くようなリビュエの蹴り足が、そのまま魔獣の脚を爪先まで滑り降り、思わず少女は敵の眼前で膝を着いてしまう。

 当然マーガレットはその機を逃さず爪を振り下ろすが、リビュエは滑って膝を着く勢いを殺さず、そのまま前転することで、難を逃れる。

『チィッ…ちょこまかと! 私の可愛い坊やを傷つけた罪、とっとと償え!』

 髑髏なので表情の見分けがつかないが、分かり易い憎しみをぶつけて来る。


 リビュエは距離を取るとすぐさま立ち上がり、体勢を整える。

 そして魔獣の蠕動ぜんどうする毛並みを観察する。


(これまでの『ひび割れ』同様、何か特殊能力があるかもしれないとは思って、尻尾の毒の方を警戒していたけど…)

 能力は恐らく攻撃を受け流すためか、体毛を流動させること。

(つまり顔面と手と足先、それに尻尾以外は、ほぼ打撃が通用しない…?)


 完全に無効化するという訳でもない様だが、ならば打撃以外で攻撃すればいい――とリビュエは腰の小剣ショートソードに手を伸ばす。

 だが魔獣はそれをさせじと、すぐさま猛攻を再開する。

 攻撃を避けながら、武器を手に取るのを一旦諦める少女。

(この女の反応――間髪入れない攻撃自体が、体毛が斬撃まで無効化できないことを意味している…!)


 四肢を駆使した魔獣のコンビネーション攻撃は、少女の反撃を封じていた。

(元市長でありながら、いつ習得したのか――)

 一方で少女も、鍛え上げた肘と膝を使って、相手の攻撃を繰り返し受け止めていく。

 実の所マーガレットは魔獣化した事で、膂力も人のそれを優に超えており、常人のガードであれば、受け止めても骨折では済まない。だが鍛えられた手足と正確なガードによって、リビュエは負傷を免れていた。


「――――リビュエ!」

 既にグルガンを倒した師の呼びかけが、少女の耳に届く。

(さすが先生。もう倒したんですね)(この敵の拳、速い)(私のことを心配して、名前を呼んでくれて)(魔獣の爪が触れないように)(私を助けに来てくれるかも)


 リビュエの脳裏に、様々な思考が高速で浮かんでは、ない交ぜになっていく。

 だがすぐに言うべき言葉が一つ、出て来た。

「先生! 決して手を出さないで下さい! 今度は能力を使わずに勝ちますから!」

 真っ直ぐな瞳で敵を見据えたまま、叫ぶ。


「か……かっこいい! 濡れちゃう…!」

師である女は、己の三つ編みを弄りながら、瞳を潤ませる。

「そこまで言うなら、やってみなさい!」

「はい!」

打てば響く様に、少女が答える。


 眼前のマーガレットは、師弟のやり取りから情報を得ようと、思考を巡らせる。

(能力を使わない…ですって? 何のこと…?)

 そしてここに来て、思い出す。

(そう言えばネダ博士に、この娘は殺さず確保するように言われていた…)

 別口の依頼には報酬も出る。そのため愛息のモルクに、少女を不意打ちで確保させた。

(でもおかげで坊やは前足を失った…! そうだ。こんな小娘の確保など、知るものか!)

 実の所、モルクの前足は能力によって再生するのだが、彼女は怒りによって我を失っていた。

 そしてマーガレットもグルガン同様、眼前の少女こそがジーデスを倒した事を知らない。


『死になさい! 坊やに痛い思いをさせた償いのために!』

 魔獣の猛攻。しかしリビュエは、繰り返されるこの攻撃に一定のパターンを見つけていた。

 教科書通りの基本的なコンビネーション。習得する時間がなかった戦闘素人の弱点。

 師との組み手で目まぐるしい攻撃を見て来た少女は、如何に速く重くとも、魔獣の攻撃を徐々に見切りつつあった。

 

 だが――女は、パターンの中にない攻撃を交ぜて来た。

 それは、毒針のついた蠍の尾による一撃。

 魔獣はその一撃を蹴りと連動させ、股の間から繰り出して来る。


(今――――!)

 リビュエは蹴りを受け止めつつ僅かに身体をずらし、蠍の尾による一撃を、紙一重で躱す。そして至近距離で、むき出しの毒針に狙いをつけて、正確に肘を叩き込む。

 鋼が折れ、砕けるような音と共に、折れた針はそのまま持ち主であるマーガレットの胸元にザク――ッ…と突き立てられる。


『――――~ッ……!』

 女は会心と思った一撃が、自らの胸に刺さったことに一瞬理解が遅れる。

(ど、毒――ま、まずい…っ!)

 戦慄するが、思考より先に体毛が針を取り除かんと、流動する。

 どうやら毒針の侵入は浅く、毒の影響は免れたようだった。

 ――――ただし、そのままであれば。


 リビュエは、肘で毒針を折った直後に次の動きに移行しており、矢のような蹴りを、押し出すように突き出して来る。

『やめ――――』

 当然マーガレットのガードは遅れ、少女の蹴りは、毒針を体内の奥深くへとズブリ…と押し込んでいく。

 打撃ならともかく、針の穿孔は完全には防げず、しかも体内に侵入したものは体毛の影響を受けるはずがない。


(蛇は、ほとんどが自らの毒の影響を受けないと聞くけど、この合成された魔獣の化身なら……?)

 相手が毒の侵入に恐怖していた事も鑑み、リビュエは望みを託して足を引く。


『………』

 マーガレットは、両腕をだらんと下ろして、そのまま動かなくなる。

「……効いた」

 リビュエは相手が動かないと分かると、一旦構え直す。

 そして敵に向かって素早く飛び上がり、髑髏の頭を両手で掴み、右膝を叩き込む――

 

 爽快な破砕音と共に、髑髏の頭が豪快に砕け散る。

 頭を失った二足歩行の魔獣は、そのまま膝を折って、前のめりに倒れ伏す。

 そして『ひび割れ』の例に漏れず、肉体は溶け去っていく。


 はぁ、はぁと小さく息を吐きながら、自分の手足など状態を確認する少女。

「……リビュエ」

 背後にクーメイが立っており、優しく声を掛けられる。

 一番戦いを見てもらいたかった人物が傍に居ることで、リビュエは安堵の笑みを浮かべる。


「せ、先生。私……やりました。能力を使わずに」

「うん、うん。見てたよ。可愛いし、綺麗だし、強いし、カッコいい。やっぱリビュエは完璧だなぁ」

 だらしのない表情のまま、弟子を抱き締める女。

 額に口づけすると、生真面目な少女の表情が戸惑いつつも蕩けていくのが分かる。

(まさか武器まで使わずに倒すとは思わなかったけど…)


 女は少女の黒髪を撫で回し、ついでのように尻にまで手を回していく。

「せ、先生……!」

褐色肌の少女は、戸惑うように顔を赤くして、師の顔を見上げる。

「引き締まってて、良い感触だぁ。む、この手触りは…下はスパッツ? そうだったのかぁ~…点数高いなぁ~…リビュエはあらゆる点で、先生を誘惑しおる」

「し、してないです…はぁ、んっ…!」

 切なげに瞳を潤ませつつ、身体をすり寄せる少女。


 師弟が愛し気に抱擁し合う姿(?)を、今度はミンテが顔を赤らめ、複雑な表情で眺める。

 その少女を横目に、イシュナはヴァローに尋ねる。

「……マーガレットの奴、殺しちゃって良かったの…? あれ…折角毒で麻痺してたのに」

「まあ金で雇われた身だし、何も情報は持ってなかっただろう。他の『ひび割れ』の情報にしても、期待は出来ん。功を焦って、こちらの大陸に渡って来ている連中だしな」

(つまり向こうの大陸に渡れば、少し事情が異なるかもな)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ