表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/46

河童

 古いものが消え去っていく。要らないものではないのに。


 雨の日、和菓子屋。

 今度の休日に地元の釣り場、満天沼まんてんぬまに釣りをしに行くことを雨女に話すと、彼女は「あそこには河童かっぱが居りますよ」と教えてくれた。


 河童。日本の妖怪の中で知名度が群を抜いて高い。妖怪に詳しくなくとも名前くらい知っている人は多いだろう。


「店主。これを持って行きなさい。河童はこれが好物なのですよ」


 そう言って差し出されたのは日本酒だった。好物はきゅうりではないのか?


「間違いではありませんが、あの沼に住む河童は酒豪ですから」


 そしてよろしくお伝えくださいと頭を下げられた。レインコートを纏っているから、河童と何か縁があるのかもしれない。まあくだらない駄洒落だが。


 その当日。晴れでも雨でもない曇りの天気。私は釣具を持って満天沼に訪れた。もちろん日本酒を忘れなかった。

 釣り場に持参した椅子を設置して、準備を整えて、針に餌をつけて投げる。ウキが沈むのを待っていると「ここじゃあ釣れないよ」と声をかけられた。


 緑色の肌。ぎょろりとした目。鳥のようなくちばし。背中には甲羅。頭には皿。

 典型的な河童そのものだった。


「思っていたとおりなのだな。河童というのは」

「当たり前だよ。妖怪ってのはそういうものさ」


 そう言って近くの岩に座る。ここは隠れた釣りの名所なので人は来ないと思うが、それでも心配になる。


「変化はしないのか」

「安心しな。人払いくらい俺にだってできる」


 人払い。何らかの結界のようなものだろうか。


「河童。お前は一人なのか?」

「他の仲間は別のところに行ったよ。ここに残ったのは俺だけだ」

「そうか。あ、申し遅れた。私は柳友哉だ。それとこれは雨女から」


 そう言って日本酒を差し出すと「ありがとう」と礼を述べて呑もうとする。しかし水かきのせいで上手く蓋が開けられないみたいだった。代わりに開けてやる。

 用意したコップに酒を注ぎ、河童に差し出すと、河童は一気に飲み干した。


「久方ぶりの酒だ」

「……何故他の仲間は去ったんだ?」


 河童は口元を拭いながら「人間が望んだからだ」と答えた。


「人間が望んだ?」

「ああ。この川に河童が居たら良い。この湖にも居たら良い。そう思う人間が大勢いるのだ。だから俺たちは人間の望むまま、移住したのだ。もしも最後の一人ではなかったら、俺もここには残っていない」


 いまいちピンと来なかった。そんな私に河童は続けて言った。


「そもそも妖怪とは人間が作り出したものだ。俺たち河童のように居ると嬉しいモノ。他の妖怪のように恐れから作り出されたモノもいる。雨女だってそうさ」

「……つまり人間が考えなければ、妖怪は存在しないと?」


 河童は大きく首を縦に振った。


「そうだ。人間は見たいものを見る。そして見たくないものは見ない」

「それならば怖い妖怪は何故存在する?」

「決まっているだろう。怖いもの見たさだ。あるいは死や病を妖怪のせいにしたいんだろうよ」


 そう言って遠くのほうを眺める河童。


「やがて妖怪は滅びるだろう。今の人間は恐れない。怖がらない。次第に古くなって古ぼける時代物の妖怪なんぞ……」


 不憫に思った私は酒のアテに買っていた河童漬けを差し出す。

 存外に喜んでくれて、私たちは酒を一升瓶飲み干すまで一緒に語り合った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ