表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/127

4話

「ん~♪ おいしい」

 私たちはヒトラー達との会談を控えカフェでまったりとした時間を愉しんでいた。

 リマイナはココアを口に含むと楽しそうに足をパタパタさせた。

「子供ねぇ……」

 自分はと言うとコーヒーを飲みながら、楽しそうにするリマイナを眺める。 

 するとリマイナは頬をぷくっと膨らませてこちらに視線を向けてきた。

「な、なによ?」

 リマイナが予想外の反応をしたことにうろたえた。

 リマイナはニヤッと笑うと私から強引にコーヒーを奪い取ると口に含んだ。

「あっ……」

 リューイは思わず声を漏らした。

「リューイ? 甘いね」

 リマイナはニヤッと笑う。 

 だがその口は無理しているようでヒクヒクしている。

「苦いなら正直に言いなさいよ」 

 呆れるように言った。

 リマイナは恐らく私が甘いコーヒーを飲んでいると思ったのだろうが、実際飲んでいたのはただのブラックコーヒーだった。

「うー。ドイツのコーヒーっていったらホイップとかが入ってるものだと……」

 リマイナの言うコーヒーはえらく限定的なイメージだった。

「ファリザールね。朝からあんなもの飲めないわよ」

 私は呆れるようにそう言うと、コーヒーをすする。

 もともといた日本ではブラックコーヒーが一般にも浸透していて、私もその味に慣れている。

「ねーリューイ。もう行かなくていいの?」

 リマイナは時計を見ながらそういった。

 私はゴクリとコーヒーを飲み干すと席を立ちあがって返した。

「えぇ、行きましょうか」

 軍帽を深くかぶり、制服の裾を正す。

 ヒトラーとの集合場所までは歩いて数分程度で着くだろうし、それを加味しても数十分は余るが、早いに越したことはない。

「レッツゴー!」

 リマイナは元気にこう言った。

 リマイナが立ち上がるのを見ると振り返り、店を出ていった。

 その後ろにリマイナも楽しげに続いた。

 私たちの服装はラトビア陸軍の士官服であり、ベルリンの市民たちは物珍しそうに見る。

「気分がいいものではないわね」

 私は眉をひそめて笑ってそう言う。

「んー? 別に気にならないけど?」

 リマイナは気楽そうにこう言った。

 彼女の動作を見る限り確かに気に留めていると言った感じはない。

「リマイナは流石ね」

 感心するように私は笑った。

 正直言って慣れたものではない。ラトビア国内をこの服装で歩けば日頃の感謝やねぎらいの声こそかけられるが、このような奇異の目で見られることはない。

 そう言った面では新鮮味があっていいかもしれない。

 リマイナは鼻歌を歌いだす。

「~~♪」

 余りにも無警戒なリマイナに呆れつつもゆっくりと昨日と同じようにベルリン駅を目指して歩く。

 今日はヒトラーと共に彼の私兵組織『突撃隊』の視察を行う予定だ。

「嬢ちゃんたち、どうしたんだい?」

 駅を目指し、曲がり角を曲がったところで二人の男に声を掛けられた。

 口元が吊り上がりニヤついているのが見て取れる。

 浮浪者か――

 一瞬で察した。

「失礼、急いでいるので」

 冷たくそう言い放つと脇を通り抜けようとする。

 彼らは近年起きた恐慌で職も家も失った者たち、所謂弱者だ。

 弱者ではあるのだが、素行が悪い。

 国外で厄介事に巻き込まれるのは勘弁願いたいと思いながら通り抜けようとする私たちに対してつま先を出し、転ばせようとする浮浪者。

 バランスを崩すだけで転びこそしなかったが、彼らに目を付けられてしまったのは明白だ。

「何かしら?」

 嫌悪感を抱きつつも、敵意をむき出しにして尋ねる。

 リマイナは明らかに焦っているようだが、それに構わず毅然とした態度をとる。

「まぁまぁ、話だけでも。それに嬢ちゃんたち目立ちたいんだろ? そんな仮装なんかしてさ」

 そう言ってニヤニヤと下卑た笑いをする浮浪者に私は頬が熱くなるのを感じた。

(仮装? 仮装だと?)

 心の中で怒鳴った。

 彼女にとってラトビアの軍服は制服以上の意味を持つ。

 自らの国を守護する国民から選抜された国家の尖兵、国家の銃剣たる証だ。

 その意識を徹底的に叩き込まれてきた。

「……その発言取り消していただけないかしら?」

 内心の怒りを隠しつつ穏便に尋ねる。

「なんだよ嬢ちゃん、怒ってるのか?」

 あざけ笑うように言う浮浪者。

 静かに腰の拳銃に手を回そうとした。

 だが、リマイナが腰に回そうとした右腕を制止した。

(流石にマズイか)

 リマイナの制止を受け、右手の力を抜いた。

「そろそろ通していただかないと突撃隊を呼びますよ?」

 威嚇するように言い放った。彼らにとっては警察よりもマフィア紛いの突撃隊のほうがよっぽど恐ろしいはずだ。

 すると浮浪者たちは大笑いした。

「嬢ちゃん! 冗談きついぜ、大体嬢ちゃんみたいな小娘が――」

 そこまで言ったところで拳銃を素早く抜き放った。

 リマイナの制止を受けてこそいたが、警告をうけてなおこの態度をとる不埒物など万死に値するだろう。

「どけ」

 低く、沈んだ低い声で言い放つ。

 その一言は浮浪者たちを凍らせた。

 固まって動けずにいる浮浪者。

 拳銃を腰にしまい、その脇を通り抜けていく。

 リマイナはぎこちない笑みで私に続く。

 去り際に振り返ると言葉を投げかけた。

「辛いと思うけれど、頑張りなさい」

 彼らはあくまで世界経済に翻弄された被害者なのだ。

 この一言くらい、許されるだろう。



「おはようフロイライン」

 ベルリン駅に行くとそこには既にヒトラーが待っていた。

「おはようございます」

 リマイナはヒトラーに挨拶を返し、私も遅れてそれに続いた。

 今日の目的地はミュンヘンだ。

 そこには彼の指導する党の本部があり、ヒトラーの言う選抜部隊もそこにいるらしいのだ。

「さて、行こうか」

 ヒトラーはそう言うと足早に駅内部へと向かった。

 リマイナと私もそれに続く。

「そう言えばお嬢さんたちは何歳だったかな?」

 ヒトラーの問いに即答する。

「13よ」 

 その言葉にヒトラーは目を見開いた。

 リマイナも続く。

「14です!」 

 リマイナは私より一つ年上だ。

 私は幼年学校を卒業してすぐさま軍学校に入学したが、リマイナは違う。

 彼女の経歴は少し特殊で、幼年学校5年目で中等学校に飛び級で入学した後に、また1年すると軍学校に編入したという何とも珍しい経歴の持ち主なのだ。

「君たちの国が心配になる若さだよ……」

 ヒトラーはため息をつきながらこう言った。

「別にいいじゃない、自分で決めたことなのだし」

 私はどこか達観したような物言いで歩み続ける。

「まぁ、そうなのだろうか?」

 思ったより素直に納得するヒトラー。

 やはりまだ指導的地位には立っていないために人格も穏やかなのだろうかと詮索する。

 気が付けば改札の列に並んでいた。

 ヒトラーが並んでいると道行く人々に握手を求められている。

 中にはヒトラーに対して拝むような人々までおり、彼が政権を握るのは時間の問題だろう。

 ヒトラーは民心に寄り添っている。

 彼のような指導者をドイツ国民は望むだろう。



 その後、突撃隊の選抜部隊、『親衛隊』の閲兵を受け、帰路についていた。

 夜行列車はベルリンから発車し、ワルシャワを超え一路ラトビア首都を目指す。

 リマイナが眠りについている横で、私は小さなライトで手元を照らしながら報告書を書く。

(ヒトラーは民心を掌握しつつあり。以後彼の下でドイツは拡大して行くであろう。それに備え水面下でドイツとの同盟交渉を進めることを提案する)

 この報告書は正規のものではない。

 教官などから提出を求められた報告書とは別な報告書を書いていた。

「クーデターまであと2年を切ったわね……」

 小さく呟き報告書を書き終えると最後にこう記した。


 偉大なるバルトニア共和国連邦建国の為、リューイ・ルーカス之を記す。

 宛:母国の父、カールリス・ウルマニス閣下。


 時代の歯車は徐々に、崩れ始めていた。


はやくもブックマーク10件突破しました。

本当にありがとうございます!


この調子でまずは100件目指していきます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ