表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Space Shop! ~売られた地球を買い戻せ!~  作者: こっこ
第一章 世話焼き飛行は損のモト?
1/86

Episode:01

長らくお休みを頂いて申し訳ありません。

もともと2時間動いて4時間休むような、どうやっても丈夫とは言い難い体質なのに、朝4時半に起きて0時過ぎに就寝の生活となり、必要最低限の家事をこなしては横になる状態でした。

年明けにやっとその生活が終わり、だらだらとですが、いろいろ再開できそうです。


この作品はだいぶ前に書いたものを少々改稿、今年GAGAGA文庫の小学館ライトノベル大賞に応募したものです。

なんとか最終10作には残りましたが、賞は逃してしまいましたw

というわけで、古巣に置くことにします。

これからもよろしくお願いします。

 光の筋となって、周囲を星が流れていく。

 銀河系の船ならどれも標準装備の全方位スクリーンは、宇宙の旅には最適だ。まるで自分が船になって、飛んでいる気分にさせてくれる。

 だが今のエルヴィラは、そんな気分ではいられなかった。目の前に次々と浮かび上がるデータは、どれも危険なものばかりだ。


「イノーラ、エネルギーの残量どのくらい?」

「少々足りませんわね」


 六歳違いの姪っ子が、かなりシビアな状況にもかかわらず冷静に答える。

 表情はスーツの遮光バイザーに遮られて、今は見えなかった。でもイノーラは知的で端正な顔を崩さず、冷静なまま、情報を的確に拾い上げているはずだ。

 ぴったりしたスーツに浮かび上がる身体の線はどちらかと言えば細く華奢だった。そしてやはり細い指が、膨大な船の機能操作を次々とこなしていく。


「生命維持装置なんかはできるだけ止めて、浮いたエネルギー回しちゃって。照明も切っていいから」

「そんな初歩の初歩、わざわざ言っていただかなくても、とっくの昔にやってますわ」

 この状況での最優先事項は、恒星嵐の荷電粒子と放射線を防ぐことだ。船の水だの備品だのは、生き残ってから考えればいい。


「このオンボロ船、保つといいんだけど」

 さっきから耳がどうかなりそうなほど、しつこく警告音が鳴りっぱなしだ。

「そう思うのでしたらおばさま、こんなこと、なさらないでください。恒星嵐は回避するもので、突っ込むものじゃありませんわ」

「だから、その『おばさま』はダメだって、いつも言ってる!」


 針路を調整しながら、エルヴィラは怒鳴り返す。もう少し歳を取ってならともかく、今から『おばさま』などとは呼ばれたくない。

 目標のモノとの距離が狭まってきた。


「さすがに大きいな……」

 全長はエルヴィラたちの宇宙船よりあるだろう。だがそれでも、エルヴィラたちが遭遇した群れの中では、いちばん小さい個体だ。


 少し真ん中が膨らんだ細長い中心部と、そこから広がる四枚の光る膜のようなもの。

 どことなく地球にいた蝶を思わせる飛行物体は、宇宙空間で生きる生命体だ。詳しい生態は不明だが、大きな膜を帆のように使い、風の代わりに光子や宇宙線を捉え、その光圧を〝追い風〟として集団で宇宙を旅することで知られていた。また、それなりの知能があるらしく、遭難信号を出した宇宙船が近くの惑星に連れて行かれた、という話を時々聞く。


(その連れて行かれた先が、ちょっと問題だけどね)

 彼ら〝宇宙蝶〟から見れば、宇宙船と乗組員の種族などまったく区別がつかないのだろう。中には致命的な環境を持つ惑星へ連れて行かれてしまい、全滅した実例もある。        


 データをチェックしていたイノーラが、忠告してきた。

「このままでは、間もなく追い越しますわよ」

「分かってるってば!」


 エルヴィラはエネルギーの残量を見て、とっさに反物質エンジンのほうを逆噴射させた。主力の推進器として使われることはないが、こういう急制動には便利だ。

 それに、ここで主エンジンを使ったら、あとで間違いなくエネルギー切れになる。

 船体を軋ませながら船が速度を落とした。追っていた宇宙蝶の近づき方がゆっくりになる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ