世界観設定(※もやもやして仕方ない人だけ)
これから下は見ないほうが私は楽しめると思う情報です。
よくわかんなくて、もやもやして仕方がない。そんな人、本当にすみません私の能力不足です
ネタバレもほんの少しだけあります
これから少しづつ世界観は明らかになっていきますが。どうしても受け入れられない人は確認してください。
世界観
_______________________________________
1. 歴史と社会
かつての宗教
セイバー教と三神教という二大宗教が世界を支配していたが、理由不明のまま衰退し、影や痕跡だけが残った。
現在は信仰の統一がなく、各地でバラバラに信じたいものを信じる状態。
例:星の街では北極星を崇めるが、他地域では全く異なる。
神について共通しているのは「世界を創った完璧な存在」という漠然とした認識のみ。
_______________________________________
政治体制
王都では「選定の剣」を持つ王が支配。神に選ばれたとされるが、現王アルトリウスは「神すら人のための手段だ」と考え、盲信しない。
社会は王族や貴族を中心に成り立ち、庶民には発言権が少ない。
_____________________________________________
2. 魔力と魔法文化
魔力の基本性質
かつては誰でも生まれつき微量の魔力を持ち、18歳で各地の「魔力解放の儀式」を受けることで蓄えられるようになった。
魔法はもともと生活補助レベルの小さな現象(火種、光、紐を張る程度)であり、派手な異世界的魔法は存在しなかった。
※ハーヴェは膨大な魔力があったため例外
現在の状況
魔力は世界全体からほぼ完全に消失。
魔力が残っている場所が存在することすら一般には知られておらず、研究や伝承もない。
ハーヴェを含め、現代の人々は魔法が完全に失われたものと思っている。
_______________________________
3. 魔石と魔法技術
魔石の仕組み
魔石は、彫刻師が術式やルールを刻み込んだ石。
彫刻師は魔力を使わず、知識と技術のみで刻印する。
使用者が魔力を注ぐことで刻まれた効果が発動する。
1つの魔石に複数効果は刻めず、間違っても「何も起きない」だけ。
魔石文化の衰退
魔力消失により、魔石も事実上使用不可能となった。
彫刻師の技術も失われ、魔石文化は過去の遺物と化している。
ハーヴェの役割
彫刻師としての知識を持つ稀有な人物。
________________________________________
4. 科学技術の発展
魔法が失われたことにより、社会は別の発展経路を進む。
火薬や初期型の銃が登場。
印刷技術が発展し、情報の流通が広がる。
初歩的な電気器具の試作も始まっている。
魔法から科学への転換期であり、文明の過渡期が物語の舞台。
___________________________________________
5. 18歳で目覚める「能力」
魔力解放の儀式の際、ごく稀に「能力」と呼ばれる特殊な力が宿ることがある。ただし何もしなくても宿ることもある
名称も使い方も人それぞれで体系化されていない。魔法で調べていたため、気づかれないことがほとんど。
魔法が健在だった頃から珍しかったが、魔法が失われた今ではさらに稀有な存在となる。
現代では大多数に存在を知られていない。
ハンク・ゴートンの「デウス・エクス・マキナ」
ハーヴェの「無限の魔力貯蔵」
聖女の「ポラリス」
アルトリウス・ブリタニの「選定の剣」
これらが能力に当たる
わかりやすくなれ、つたわれ(切実)