4.キャラクリエイト、これそれあれどれ
がしゃがしゃがしゃがしゃ………
左から順に1機ずつ10回です。
一機飛ばし2回ずつと迷ったんだけどね。なんとなく全部回したくて。
回すと玉が出る代わりに後ろでポンポン音がしますね。音と同時に並んだ人型が変化していっているんだろうなぁと思うと、期待も高まるってものである。
「決して…決して後ろを振り返ってはなりませぬ…」
一人黄泉平坂ごっこをしながらガチャりました(受付NPCは困った風に微笑んでいました)
――――――――――
さて一人目。
容姿はほとんど変わりませんが、耳が長くなり、先が尖っていますね。
なお、種族横の☆はクラスを示しているそうです。☆1個はクラス1。ステータスは種族特性を考慮しつつランダム、とのこと。
エルフ☆ 種族 Lv 1
STR 7
VIT 6
AGI 11
INT 14
MND 12
DEX 9
LUC 11
<スキル> 魔力視 Lv1
☆1の平均値は10。それを考えるとそれなりに偏ったステになってるな? 完全に魔法攻撃向きだね、これは。
VITが低いんで、毒や麻痺なんかの身体状態異常が恐い…え、補助魔法で取れば耐性バリアを張ることもできる? ほう…。
開始スキルもランダム。種族とステ参照で決定されるらしい。魔力視は人や物の持つ魔力が少し見える。少しって何。
しかしこれはガチャらなくても選べる種族です。スキルはちょっと有用そうだけど。
まあ今は次、行きましょう。
――――――――――
ぱっと見てわかる、頭頂の猫耳と尻上の猫尻尾。
猫獣人☆ 種族 Lv 1
STR 11
VIT 14
AGI 15
INT 5
MND 7
DEX 10
LUC 8
<スキル> スポーツ万能 Lv1
エルフとは逆に身体能力に優れているね。耳と尻尾の色は黒。髪の色に合わせてる感じ? 試しにカラーを弄ってみたら、別々にも設定できるみたい。金髪の黒猫とかちょっとやってみたくはある。
スキルのスポーツ万能は身のこなしに補正がかかるらしい。
しかしこれも最初から選べる種族。
――――――――――
次は衣装が変わってるね。チューブトップに何かの獣の皮みたいな腰巻? 耳がちょっと尖っている。
ゴブリン☆ 種族 Lv 1
STR 15
VIT 13
AGI 12
INT 11
MND 8
DEX 7
LUC 4
<スキル> 前向き Lv1
ゴブリンやオークって雌がいないという説も聞いたことが…この世界ではありですかそうですか。まぁ確かに男のみ女のみでは自由度が狭まりますな。…男のサキュバス、女のインキュバスもありですか? ありですかそうですか。
スキル前向き。被ダメージが微軽減。
ゴブリンも最初から選べます。
――――――――――
次は…見た目変わりないですね。ヒューマン?
ハイヒューマン☆☆ 種族 Lv 1
STR 29
VIT 25
AGI 18
INT 16
MND 20
DEX 17
LUC 15
<スキル> 頑健 Lv1
違かった。☆2のハイクラス。能力値がぐぐんと上だね。
平均値20ですか。となると、このステはいわゆる脳筋よりと。
スキル頑健は状態異常発生率が微低下。案外いいかも。
――――――――――
お次は肌が白い。耳尖ってる。闇っぽい雰囲気。
ダムピール☆☆ 種族 Lv 1
STR 17
VIT 15
AGI 14
INT 24
MND 47
DEX 20
LUC 3
<種族スキル> 魔血 Lv1
<種族特性> 陽光嫌悪(中) 聖属性嫌悪(中)
幸運度低っ吸血鬼とかその辺からのクラスアップ? クラスチェンジ? っぽい予感。
よく見たらMNDの値がえぐい。鋼の心臓持ってそう。薄幸だけど動じない感、正直嫌いじゃない。
種族スキルとはその種族しか覚えないもののこと。すべての種族にあるが、開始スキルで出てくるのはそこそこレアとのことだ。
スキル魔血は血を魔力に変換して使うことができる。HPをMPに変換的なやつかね?(受付NPCは黙って微笑んでいる)
そうそう、アンデッド系種族にはお約束的に陽の光や聖なるものに弱い特性が付くらしいが、ダムピールはヴァンパイアとヒューマンのハーフ的なあれなので、その辺が緩和されていて(中)なんだそうです。
――――――――――
これも肌が白っぽい?微妙に光沢感があるような。顔も身体も見えているところにちょこちょこ鱗みたいなのがある。耳が見当たりません。
ていうか足元に肌と同じ色の蛇がいる。獣形態がこれってことらしい。蛇って外観に耳ないんだっけ、人型にもそれが反映?
【】蛇★ 種族 Lv 1
STR 7
VIT 6
AGI 12
INT 9
MND 15
DEX 11
LUC 10
<固有スキル> (未設定)
ステータスが極端っていうか、この【】何。星の色も違うし。
『こちらは【】の中を選んでいただきます。
一度選んだものは以後誰も選択できなくなりますので、ただ一人だけのユニーク種族となります』
【】の中はいろんなジャンルに分かれているようだ。
動物、植物、金属、天候、階級 etc...
それぞれのジャンルのタブを押すと、さらに細かく分かれている。
動物は犬、猫、猿、狐、兎…他。
階級なんて、国王、皇帝、帝王、公候伯子男に準男、騎士爵、平民、奴隷まであるよ。
選ぶとその特性を得るとかそういう? 種族が蛇なのに【蛇】も選べるんですが…。
スキルが固有で未設定なのは【】内で変化するということかな。
――――――――――
今度は黒っぽい肌だね。耳がちょい尖り。
魔人☆ 種族 Lv 1
STR 13
VIT 4
AGI 1
INT 25
MND 5
DEX 12
LUC 10
<スキル> 病弱 Lv1
極振り5歩手前みたいな。魔法攻撃に適正あるのに、MND低くて(=MP低くて)数打てない系だから、精神を鍛えねばならん、ということか。AGIの最低でも1は入れなきゃ感。固定砲台の浪漫は認める。
スキル病弱は守られていると攻撃力上昇。物理・魔法問わず。…状態異常耐性の低さが代償ってところかな。
――――――――――
これも衣装が違うね。毛皮製のワンショルダーワンピース。耳がケモ耳だけど、場所が頭上じゃなくて人間の耳の位置。尻尾あり。
足元には…犬。
ウルフ☆ 種族 Lv 1
STR 11
VIT 13
AGI 22
INT 3
MND 6
DEX 7
LUC 8
<スキル> 速攻 Lv1
犬じゃなくて狼だったらしい。
すばやさ(AGI)を生かしてヒット&アウェイの手数マシマシタイプですか。けっこう好きな部類です…知能(INT)低いなーすばやく魔法連発とかの方が個人的には好みかもしれない。遠距離攻撃好きなんです。相手の手の届かないところからガリガリ削っていく愉悦。
スキル速攻はすばやさ(AGI)に微補正。
――――――――――
肌が若干緑っぽい。頭に薄紫色の小さな花がちょこちょこついてる。
足元には濃い緑の小さい葉がいっぱいついた低木が。
ローズマリー☆ 種族 Lv 1
STR 1
VIT 5
AGI 1
INT 8
MND 18
DEX 17
LUC 20
<スキル> 静観 Lv1
<種族特性> 木属性
ズバリ植物だった。ハーブだった。
ローズマリーは美容にいいハーブでしたね確か。MP(MND)と器用さ(DEX)と成功率(LUC)的に生産特化ですね。生産にはその辺が重要らしいので。しかし戦うのは真面目にキツい。
スキル静観は自身が動かない間、所属するPT・レイドのすべてのステをアップ(効果:微)
――――――――――
10人目はなんだか神々しい気がするよ。衣装は変わらないけど、さりげなく耳に小粒の真珠のピアス?
あとなんか、浮いてる。
セフィラ‐ビナー☆☆☆☆ 種族 Lv 1
STR 24
VIT 107
AGI 54
INT 124
MND 143
DEX 53
LUC 75
<スキル> 把握 Lv1
<種族特性> 木属性
最後になんかすごいのキター?!
『セフィロトの樹のセフィラのひとつ、理解ですね。
スタートダッシュで選べば目立つこと請け合いです』
なんてったって能力値が段違いですからね!
一番低い筋力(STR)ですら脳筋ハイヒューマン☆☆に次ぐ数値。
スキル把握は味方のスキルをその味方の能力値で使えるようになる(使用時間に制限あり)。サモナーやテイマー系統に向くとのこと。
――――――――――
ちなみにですが。
このゲームにおいては、すべてのプレイヤーが最初は冒険者(ビギナー)でスタートする。これは冒険者レベルを上げることでビギナーが消える。その後どうなるかは現段階では開発・運営しか知らない。
roleは空白でスタート。何かしらのroleをゲットするには、特定の住人NPCとコミュニケーションして解放するのが手っ取り早いとか。
ゲームが始まれば今見ているステータスの大半が見れなくなるが、最終的なステータスは種族Lvステ+jobLvステ+roleLvステ+努力値と公表されているので、ある程度は自分で調整できる。
また種族ステとroleステは密接な関係があり、種族が脳筋寄りでroleに魔法系統を選べば、魔法戦士系のroleが解放されることもあるとか。逆も然り。さらに他の解放トリガーもあるとか。
role変更も、解放されたものに限り、メニューからいつでもできるので、自由度はかなり高い。
さて、それらをふまえた上で10種族のうちどれを選ぼうか。
どれが面白そうかな~
楽しいこと最優先。




