表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
275/423

66.多様性を極めすぎた自由人の遊び

 楽園となる景色は、本来様々、十人十色、千差万別なのだろう。


 生まれに育ちに経験に個性。ひとつだって同じ仲間は、実はどこにもいない。都合により迎合するはあっても、ミリ以下のズレすらない同一嗜好があるはずもなく、ゆえに一例として己が楽園を思い浮かべることは、自己と他己の境を理解する一助にもなろう。


 ()()は別次元の『未来』をそっくり模した、バーチャル空間なんだそうな。


「使用者の頭の中とデータベースにある歴史を照らし合わせて照合し、なんでも再現できるんだぜ」


「省エネかつ継続可能(サスティナブル)、永久機関的なシステムで構築された、『未来』でのリアル人生基盤。それを模しているんだ」


 味覚も触覚も対人関係すらリアルに再現かつ、各人の好みに最適化されて反映される、まさに『己が楽園』を通り越した『オーダーメイドの理想郷』。


 快不快で言えば、各人の快のみを求めることが許された未来。

 彼らが言うには、それこそが訪れ得る未来の景色。


 ここはRFA(ゲーム内)ナーヴィラリス大陸の中央の大地の裂け目、その深部にひっそりと存在し、知る人ぞ知るエリアである『天国』。


 『この世界では』ゲーム内でしか再現()()()()()し、対人最適化機能は除外してあるけど、と彼らが言う。あえてさせていない、という言い方が気になる。


 先程までいた河川敷は、夏故に暑かった。だから場所を移動しようと提案されて、その一瞬後まっしろな空間に突っ立っていた。

 空間に見覚えがあるかと聞かれれば、VRMMOゲームであるRFAで、こんな場所を経験しているな、としか。説明されればああここか、と思えるわけだが、しかし。


 マジで、一瞬で、河川敷(リアル)から天国(ゲーム)に移動してしまったのか。


 そこに現れて、戸惑いなく黒ローブを脱ぐ男たち。


「そういえば、もう一組ニコイチがいたわね…」


 露わになるのはグラサンでも前髪隠しでもなく、金髪の、リアル壱玲を大人にしたらこんな感じかもしれない、みたいな二者。


「【ア】ラカイと【ア】マカミだから、WAだな」

「運営Aと運営Aだからダブルエーなんだってば~」


 どっちでも同じことやわ。

 RFA‐WAの正体見たりアラアマコンビ、とな。


「はー暑かったな~冷麺食お~」

「はー暑かったね~アイスかき氷食べよ~」


 クローン体とか言われてた双子ちゃんたちが通常運転すぎる。


 瞬きする間もなくどどんとテーブル椅子セットが現れ、奴ら所望の冷麺とかき氷がばーんと眼前を占有する。


 望めば(公序良俗に反しない限り)なんでも出現させることができる場所が、ここ。たしかに一度入った折りに、それは存分に実感した。


「とはいえ、VR機器すらない河川敷から直で招かれてしまったわけで」


 しかも、わたしも彼らニコイチ×2も、リアルの姿よ。


「まあ物理的なことなら、わりとなんでもできるからオレら」

「物理法則的な『理』から外れるために分裂したからね、オリジナルは」


 おっと忘れてた、と一つ柏手を打つWAの壱っぽい方。アラカイの方と言えばいいか。


「おまえらは同じモノを共有していた方がいい」


 ぽんと現れた黒短髪のイケメン。ヤダなにこのかっこいい人。わたしの愛しのダーリンですけども。


「かくかくしかじかまるさんかくで、系統樹…いや家系図的には、おそらくこうなってるみたいよ?」


アラアマのオリジナル

アラカイ/アマカミ→壱紀/玲璃

(省略)

北瀬家

(省略)

アラアマのオリジナル


「なにがどうしてそうなった」

 比悠の感想に、ほんそれと頷く。


 念じれば空中に浮かび上がる文字を使って、彼奴らの話の通りに図にしてみたわけだが。まとめたところで意味のわからなさは変わらんな。


「その図だと北瀬の何代か上に来栖がくるかな」

 来栖ってカナさんの家じゃん。


「中央の幻家、来栖家だぞ。時悠も知らない極秘事項だけど」

 極秘情報をここであっさり晒さないで。


「本当は来栖を今の北瀬のように利用する気だったんだがなー」

来栖(あそこ)はオリジナルの血が呪いのように濃くなりがちでね…」

「コレと決めたら一直線、一途、猪突猛進~」

「わきめもふらず~さくりゃくぼーりゃくなにそれおいしーの~?」

 彼らの計略に利用するには、使い勝手が悪かったらしい。


「しょうがないから、来栖は来栖で保ちつつ、北瀬に他の血を混ぜて薄めて入れた」

「オリジナルがオレらに分離して、やっと人並みの行動ができるようになったのをヒントにしてね」


 カナさんのチーズ愛や壱の解析熱中癖を考えると、どんだけなんだよそのオリジナルとやらは。


「あー…重要な疑問点は幾つも思いつくんだが、まずは」

 考え考え、比悠が口を開く。


「図の一番上と一番下が同一人物ってのは、なんなんだ」

 それね、ずっと思ってたやつ。


 これだね、さっき言ってた、『オリジナルの()()は、北瀬の子孫だった。また、同時に北瀬の先祖にもなった』


「逆順も順を追うのも出だしは一緒だな」

「ある時ある場所の()より遠い未来で、『オリジナル』が、ふと浮かんだ思い付きに執着した。自分が見たことのない『世界』を見ようと動き出したんだ」


 香木(かぎ)紀璃(きり)。オリジナルと呼称される人物の名である。


 北瀬の子孫である大元の彼は、己の欲するままに探求し、願望を叶える一環として自身を二つに分けた。

 香木壱紀(アラカイ)香木玲璃(アマカミ)に。

 その彼らを祖先として挿入した歴史を作っている、というのが比悠の疑問への答えだと言う。


(ブレーン)宇宙、余剰次元、いわゆるパラレルワールド。異なる物理法則の数々。時に利用し時に新設しながら、適合する世界を使って創造する実験場」


「過去を過去の未発展のまま発展させた未来を見るという、壮大な実験場の使い捨て」


 残念なことに、目的を遂行するために必要な『好奇心』だけは、壱紀(アラカイ)にも玲璃(アマカミ)にももれなく、そしてより根深く強靭に植え付けられているんだよね、と。

 残念と言いながらも、アハハと笑い気楽そのものの態度である。


「言っておくけど、あらゆるパラレルワールドで、直接人を殺めたとかはないよ。無理と悟ったら諦めて手放してるから」

「干渉したことで歴史が変わって、別の世界ではいたのに生まれなかった奴や、別の世界にいなかったのに生まれた奴なんかはいるだろうが」


 言うなれば、複数の箱庭を作製し眺め、必要に応じて手入れをしていたかのような。


「とりあえず紀璃氏(オリジナル)が狂人ということだけはわかった」


 好奇心だけでやらかしていることの規模が、理解できんくらいでかい。


 これまでに、そしてこれからにも、どれだけ同じことを繰り返すつもりかは知らないけども。

 意図を以て自分を操作しようとする存在というのは、気にすると嫌なものだなと思いました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ