【番外編】この世界の常識を学ぼう!
この世界の常識を学ぼう!!!【戦闘編】
①ステータスについて。
この世界の冒険者の強さは「攻撃力」「防御力」「魔力」「抵抗力」の四つの項目に分けられ、それぞれ数値化される。そして「MP」は魔力が、「HP」は防御力が多いと、高くなる傾向にある。攻撃力×防御力×魔力×抵抗力=戦闘力とされ、その戦闘力とクエスト成功率を基にランクが決められる。この世界にレベルアップという概念はあまりなく、ステータスは日々の筋トレなどでも上げることができ、逆に運動せずにだらだらと過ごすと下がることもある。
【ステータス】
・【HP】言わずと知れたヒットポイント。無くなるとタヒぬ。
・【MP】言わずと知れたマジックポイント。無くなるとタヒぬ。
・【攻撃力】物理攻撃する力。高いとHPを削りやすい。格闘技や剣術などの才能にも影響する。
・【防御力】物理攻撃を防御する力。高いとHPを削られにくい。
・【魔力】魔法で攻撃する力。低いと魔法と一部のスキルの威力や効果が下がる。技習得の才能にも影響する。ハイスペックスペックな人は比較的魔力が高い。
・【抵抗力】魔法等に抵抗する力。高いとHPを削られにくく、デバフの影響も受けにくい。
【技】
・【魔法】基本的にMPを消費し発動する非物理攻撃やバフデバフを指す。人により得意不得意があり、得意な人はモテる。
・【スキル】MPを消費しなかったり、MP以外を消費したり、物理的だったり、魔法っぽいけど実は魔法じゃないやつを指す。魔法なのかスキルなのかが曖昧な技はとりあえずスキルカテゴリにぶち込む。
・【宿命スキル】生まれた時に神から授かるスキル。後から習得するスキルとは段違いに強い。(ちなみに、主人公テットの宿命スキルは『変幻自在』効果は…まぁ…お楽しみに!)
②冒険者について。
この世界の冒険者には種類があり、主に攻撃タイプ、防御タイプ、サポートタイプがある。
【攻撃タイプ】剣や槍などの武器で戦う。近接戦を好む人が多め。あと基本的に脳筋ゴリr…視線を感じる…
【防御タイプ】盾で防御するだけでなく、仲間の回復もする。ごつい人が多めだが意外と薬草に詳しく、頭もいい人が多い。
【サポートタイプ】魔法使いのほかにもブーメラン使いや弓使いなど、中遠距離型が多く、リスクが少ないので意外と人気だ。
(ちなみに、主人公テットは魔法使いです。)
③ランクについて。
HPMP以外の4つのステータスの積である戦闘力によってランクが決まる。
(ランク)→(戦闘力)~
S→1Y~
A→1Z~
B→1E~
C→1P~
D→1T~
F→1G~
G→1M~
H→1k~
I→1~
(ちなみに、一般的な村人の戦闘力は1.5Gで、冒険者になるためには最低でも1Gは必要条件だそうです。)