表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コール・オブ・スカイ  作者: ひゐ
第五章 壊れた蝋の翼
20/27

第五章(03) 決めつけんな

「……なあ、落ち着けよ二人とも」


 険悪な空気に、ついにカノフが二人の間に割り入った。けれども。


「――失敗するのが怖いんだね」


 ハレンのその声は、言い返してやろうと上げた声ではなかった。

 それは、いま言わなければいけないという、使命を帯びたような口調だった。


「慎重に進むのと、臆病なのは、違うよ」


 金色の目とはっきりとした口調は、何でも斬れるナイフのようにアークの胸を突き刺した。

 ――胸中にあった鬱憤に満ちた袋を切り裂き、そこからどろどろとした何かが出てくるような感覚。一瞬前まで、口から吐き出していたそれは、もう下がってしまって出てこない。全て、破れ目から出ていく。


 慎重に進むのと、臆病は違う。

 自分は――どちらだ。


 そんなことは、すぐにわかった。

 まず思うことが「怖い」だからだ。

 アークは目を大きく、見開く。


 失敗するのが、怖い――その言葉が、頭に響く。


 ――その通りだった。


 ただアークはハレンを見つめ返した。目をそらしたら、負けてしまう気がして。


 それでも、そらしてしまった。

 そうじゃない、と見つめ返したところで、いやそのはずだ、と言われてしまうのが、怖くて。


 失敗する――それは自分の可能性のなさを知ってしまうこと。

 無力であることを、突きつけられること。


 ――シュトラ・ペギィレースで、一位をとれなかったように。

 ――全てができると思っていたけれども、それを否定されたように。

 何も言い返せないまま、アークは俯いた。自分の手を見れば、震えていた。

 強がることもできなかった。


 くるりとハレンが無言のまま背を向ける。その背が、離れていく。追うこともできない。

 意気地なしは、立ったまま、進めなかった。


「……アーク」


 兄が囁くように名前を呼んでくれた。しかし、それ以上は何も言わない――カノフもすでに、真実に気付いていたのかもしれない。弟は慎重ではなく、臆病だと。

 黙っていると、より無力である気がしてきた。何か言わなければ、とアークは思った。


「……その通りだよ」


 しかし出た言葉は、全てを認める言葉だった。ひどく震えていた。


「アーク」


 カノフが再び慰めるように名前を呼び、そっと肩に触れた。

 けれどもアークは、耐えられなくて、その手を払った。


「触んな」


 惨めなのは嫌だった。無力なのは嫌いだった。

 しかし何かすればするほどに、追い込まれていく。だから、何もやりたくなかったのだ。


「そうだよ、俺は慎重なんかじゃない。何もできない臆病者だよ、何もできないことを知るのも怖かったんだ! だから何もやりたくなかったんだ! 挑戦なんて……やっても失敗して、惨めな思いになるだけじゃないか!」


 決壊。自分から溢れ出たどろどろに、溺れていく。


 ――ハレンともう一度レースなんてしたくなかった。

 ――未知の島に乗り込みたくなかった。


 やったところで、失敗するだけだから。ますます自分がちっぽけに思えてしまうから。

 そして、ついにアークは口にした。


 『探求者』になってから、いままで、ずっと思っていたことを。

 ――怖かったのだ。認めるのが。


「――俺は『探求者』に向いてないんだよ」


 こんなに臆病で。前に進もうとしないで。


 ――じゃあ、今日、どうして人影を追わなかったの?


 自分自身の矛盾。ハレンに言われる前から、気付いていた。

 未知に会いたいのに、恐れている。何も探求しようとしていない。

 気付けば視界は潤んでいた。ただただ、悔しかった。自分がちぎれてしまいそうだった。思うように探索し未知に出会いたいと願う理想の自分と、現実の臆病な自分。


 ……ずっと、居心地が悪く、苦しかったのだ。だから、逃げたかったのだ。


 カノフが目を丸くした。それでも、優しく微笑めば弟の背を撫でる。アークは今度は払わなかった。払えなかった。そんなことも、できなくなっていた。


「……アーク、昔のお前はどうした? そんなに……喚いて」

「何もできないんだ。俺は……無力なんだ……もうわかったんだ。何でもできると思ってたのに、それは間違いだったんだ」


 何もできない存在だった。認めざるを得なかった。ハレンの言ったことは、全て正しいから。


「……何にもできないなんて、そんなこと言うなよ」


 それでもカノフは、アークの目の前に立てば、慰めるように屈んで目線を合わせてきた。


「お前は俺を助けたじゃないか。あの巨人のマキーナとの戦いの時や、さっきだって。それに、お前はまだ『探求者』になったばかりじゃないか。向いてるか向いてないかなんて……まだわからないだろ? まだ……慣れてないだけかもしれないじゃないか」


 だがアークは頭を振った。何も聞きたくはなかった。

 ……兄は何もわかってはいないのだ。


「何もできないんだ」


 どれほどに、自分に絶望したのかを。世界から切り離されていくような感覚を。


「何でもできると思ってた……でも、そうじゃなかったんだ。自信があった。俺は立派な『探求者』になれるって……でも違ったんだ」


 掴めると信じた夢が、遠のいていく。掴めないと気付いた頃には、辺りは暗闇だった。何も残ってはいなかった。

 それを、兄はわかっていない。

 理想と、現実。

 ……カノフの手が、ふわりと離れた。

 ――と。


「決めつけんな」


 それは兄の声かと疑うほどに、聞いたことのない、カノフの声だった。


「何でもできると思うのは傲慢もいいところだぞ。何様のつもりだ?」


 否、一度だけ聞いたことがあって、アークは思い出す。


 ――カノフが『探求者』になるためシュトラ・ペギィレースに出ると、母親と揉めた時だ。

 あの時、母親はカノフが『探求者』になるのを止めたのだ。

 危険だからと、お前も帰ってこれなくなるから、と。きっとできない、辛い、と。

 だがカノフは言ったのだ。

 「決めつけるな」と。「挑戦してもいないのに」と――。


「……ハレンに負けたことが、きっかけなんだろ、そうなったのは。自信をなくしたのは」


 アークが黙り続けていると、カノフの声色が優しくなった。


「一位を取れると思ったけど、一位を取られて……できると思ったことが、できなくて」


 黙り続けていても、カノフは全てを見透かす。それがまた悔しくて、アークは顔を上げた。

 兄はいつの間にか、目の前にすっくと立っていた。瞳は同じ色。しかし少し責めるような目をしていた。

 と、その目が細まり――アークは強めに背を叩かれた。まるで、叩き起こされるかのように。


「――それで全部諦めるなんて、お前らしくないなぁ! 何もできないと決めつけるのは、早すぎるんじゃないのか?」


 明朗な笑い声が響く。カノフは、笑っていた。


「……な、何だよ」


 突然笑われて、アークは戸惑うしかなかった。

 こちらがこんなに苦しんでいるというのに。


「レースだけじゃない! あいつの方が……いつも一歩先に進んでるんだ!」


 だからアークはカノフの胸ぐらを掴み怒鳴った。悔しさに睨んだ目から、涙が溢れた。


「あいつこそ……何でもできると思っていて、実際にその通りやって……俺は、あんな風にはなれない。あんな風になりたかったんだ。あんな風だと、信じてたのに――!」


 自分にないもの、全てを持っている。

 それが憎くて、アークはハレンをも睨みつけた。

 ――だが。


「――あいつは、どこだ?」


 ハレンは、いなかった。

 マキーナの残骸が転がるぼろぼろの廊下には、兄弟だけがいた。


「……あぁ? ……どこ行った!」


 我に返ってカノフもアークの手を払い、辺りを見回す。廊下の先を見つめても、その姿はない。まるでレースで追い抜かれた時のように、もういない。


 ――まさか、先へ?


 そういえば先程、こちらに背を向けてどこかへ行ったのを、アークは思い出す。

 危険なのがわかっているのか。もし何かあったら――。

 とたんに、悔しさが吹き飛んだ。


「あっちだ、あっちに行った!」


 ハレンが向かった方へアークは走り出した。「おい待てよアーク!」とカノフが声を上げる。


 ――どうしてあいつは。本当に苛つく。ふざけやがって。


 アークはただ、先を睨んだ。まっすぐに伸びているものの、迷宮のようにも思える廊下を。

 恐れている様子を、一つも見せず。


 ……カノフは微笑めば、弟の背を追った。




【第五章 壊れた蝋の翼 終】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ