表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コール・オブ・スカイ  作者: ひゐ
第四章 空に墜ちていく者達
14/27

第四章(01) 君まで行かないでくれ

 あの後。


 アークは仮の『叡智の書』で本部まで戻り、仲間達と共に今日の任務の成果と、発見した島について報告した。するとすぐに推定危険度調査の任務が別のネストへ手配された――『アノマリ・カル』でも『ハル・キガノン』でもなく、そもそも第七区画ネストの担当でもなかった。そのまま、その区画内であの『旅島』に関する任務は行われるのだろう。


 ハレンの言う通り、自分達があの『旅島』に行くことは、もう二度とないと決まった。

 全ては終わった。二つのネストは帰らされた。そしてあっという間に夜になる。空の彼方から、青みがかった黒色が世界を包む。


 ――今日はいろいろあったな。


 深まっていく夜。アークはベッドに横になっていた。同室のエアリスはもう眠っている。カノフを見れば自身のベッドで本を読んでいた。

 静かな夜だった。けれどもどうも落ち着けなかった。布団に潜るが、やはり落ち着かない。むしろ無理に眠ろうとするほど、悪化しているように感じられる。


 だめだ、これは。

 ついにアークは起き上がった。目に映ったのは、窓の外の夜の色。

 夜風に当たりたくなった。この気持ち悪さを、拭ってもらいたかった。


「眠れないのか?」


 本からカノフが顔を上げる。もう眠るつもりなのだろう、髪は解いてあった。


「……ハレンのことか? アクアリンが思い切ってくれたが、勝負、つかなかったな」

「……そのことじゃない」


 そう、そのことではないのだ。

 カノフが眉を顰めたものの、アークはそれ以上、何も答えなかった。


「ちょっと行ってくる」


 それだけを言って、アークは部屋を出た。

 『アノマリ・カル』のネスト拠点は三階建てだ。一階は主に錬星術師シュピルカの研究室になっていて、二階は食堂をはじめとした生活に欠かせない部屋、そして三階がメンバーの共同部屋となっている。アークは階段を下り、一階へと向かった。


「――もう無理なんだよ!」


 二階に下りた時、食堂から声が響いてきた。それはサジトラの強気な声だった。まるで叱りつけるような。何か言い争っているかのようだ。思わずアークは足を止めた。

 それ以上は何も聞こえてこなかった。だが気になって、そっと廊下から食堂を覗いてみる。


 ――食堂にいたのは、サジトラとシュピルカ、そして吊り包帯こそはとれたものの、未だに包帯を腕に巻いたままのピッセだった。

 ピッセは怪我の治らない腕を投げ出すようにテーブルに置いて、不機嫌そうに椅子にふんぞり返っていた。


「……もう無理なんだよ。二度と動かない、そう言われたんだろう?」


 彼の前に立つサジトラが、自身を落ち着かせるように、改めて口にする。


 ――二度と、動かない。


 それはピッセの腕のことなのだろうか。

 ピッセは何も答えず、サジトラとも目を合わせようとしなかった。けれども隣に立っていたシュピルカが、困り果てた末に黙って頷いた――そういえば今日、シュピルカはピッセに付き添い病院に行ったのだった。そのことをアークは思い出す。


「……引退するしかないよ」


 サジトラは静かに続ける。温かな光が照らす室内で、その声は重々しかった。


「腕一本で済んだんだ。本当にひどい場合は何も残らないこともある」


 何も残らない――帰ってこない。

 ――知っている。

 それは『探求者』になった者が時たま迎える、最期だった。

 ――『探求者』は、楽な仕事ではない。夢に溢れた仕事ではない。


「君は腕一本だけで済んだ。でもそんな状態で『探求者』を続けさせるわけにはいかないよ……『探求者』はただでさえ危険な仕事だ……常に死と隣り合わせなんだから……」


 サジトラの声が響く食堂は明るいものの、アークのいる廊下は暗かった。


 ――常に、死と隣り合わせ。

 ……世間は『探求者』の持ち帰った『彩の文明』の技術、それによる文明の発展や、また『探求者』の冒険譚、英雄譚に心をときめかせる。

 けれども、その裏に多くの犠牲があることを知っている者は、どれくらいいるのだろうか。


 だから戦闘能力や知識よりも、『探求者』になる際、最終的に飛行能力が重要視される。

 ――生き延びるために。逃げるために。


 『探求者』とは――本当は恐ろしい仕事だ。

 ――家を出ていく父親の背を、アークは思い出した。


「もし君が『探求者』を続けるというのなら――ピッセ、僕は君を、このネストから追い出す」


 サジトラは言い放った。何の躊躇いもなく。

 わずかに俯き始めていたアークは、耳を疑い、顔を上げた。食堂にいるサジトラは珍しく厳しい顔をしていた。シュピルカはひどく驚いている。


 ピッセだけは、まるでそう言われることを覚悟していたかのような顔をしていた。

 ――ピッセ。彼が怪我をする前に、何回か一緒に片付けの任務をしたことがある。まだ自分がマキーナとの戦いに慣れていない頃、剣型の『叡智の筆』を使っていとも簡単に敵を蹴散らしてくれた。それだけではなく、自分の銃の練習につきあってくれたり、同じ剣を使う『探求者』としてカノフもよく面倒を見てもらっていたりしたと聞く。


 橙ランクに上がったのなら、一緒に初期探索任務に行こう、と、言ってくれた。


 ――ピッセが怪我をしたのは、初期探索任務中の時だった。自分はついていけなかったため、詳しくは知らない。ただ、ウィルギーから聞いた話だと「一人で先走った」のだという。


「僕からはもう、君に任務を任せられない」


 きっぱりと、サジトラは彼を見据えた。突き放す、というよりも、自らに言うように。


 しばらくの沈黙が流れた。

 皆が息を止めているようだった。

 人々の憧れである『探求者』。その夢が醒めてしまったようだった。


「――君に見切りをつけたわけじゃないんだ」


 やがて深呼吸をしたのはサジトラだった。


「君を任務に出したくないんだ……それでも『探求者』を続けたいのなら、ここから出ていってもらうしかない……ピッセ、僕はね、君を任務で殺すわけにはいかないんだ」


 部屋を照らすプリズムのランプは、蝋燭の灯りとは違って揺れることも、弱まることもない。


「……少し強く言い過ぎたよ。でも君を心配してのことなんだ。『探求者』は……大怪我するだけでは済まない、死ぬことだってある。足を滑らせて海に落ちて溺れるのとは、違うんだよ。自ら海に飛び込んで、深みまで潜っていく行為なんだ。それを……わかってほしい」


 サジトラはピッセの前に座ると、肘をつき手を組んだ。ピッセの動かない腕を見据える。


「僕には、いまの君の気持ちがわからないけど、想像はできる……二度と動かなくなった腕。それでもまだ続けられるはずだって、きっと、僕もそう思う……でもゆっくり考えてほしいんだ。果たしてそうなのかって……この空、文明の為に死んだ者は多い。その一人にならないでくれ……美談なんかじゃないんだ……単なる犠牲の話さ」

「――わかってるさ」


 そこでようやくピッセが口を開いた。その声色は、いつもと何ら変わりなく、だからこそ、聞いていて苦しくなるような声だった。だが怒りが混じり始める。


「でもお前は、いまの俺の気持ちを想像できても、それしかできないんだ」


 ピッセの目つきが鋭くなる。立ち上がれば、ずるりと動かない腕が垂れる。


「もう何もできない。いっそあの時死んどけばよかったかもしれない……そう思うんだ。軽く喋るんじゃねぇ! ふざけやがって!」


 怒鳴り声に、食堂の空気が震えるようだった。と。


「――なんで? よくそんなことを……言えるね?」


 サジトラの、抑揚のない声。彼はゆっくりと顔を上げ、ピッセを見上げる。そして。


「――そういう君は、僕の気持ちを想像しようともしてないじゃないか! だからそんなことが言えるんだろう!」


 跳ねるように立ち上がれば、サジトラはばん、とテーブルを叩いた。シュピルカが怯えて身を竦める。ピッセもわずかに驚いて、目を見開いた。

 ここまで怒るサジトラを、アークも初めて見た。


「ゲンビも死んだ」


 サジトラの声は震えていた。


「トークラーも死んだ。ブラッチも死んだ……」

「……やめろよ」


 ピッセの顔が青ざめる。けれどもサジトラは、それ以上に顔を青くさせて、続けた。


「アルレーシャも死んだ……みんな、死んだんだ」


 サジトラの、テーブルについた手。その手は握り拳となり、力んで白くなる。


「――『探求者』を辞めてくれ。君まで……行かないでくれ」


 大きく見開かれたサジトラの瞳は揺れていた。

 ピッセは、それ以上何も言わなかった。サジトラの顔を見つめ、口を固く結んでいた。それでも、


「――俺は『探求者』としてやっていくことだけを考えていた。それがもう無理だっていうのなら……死んだのと、同じさ」


 そうしてピッセは、もうサジトラやシュピルカを見ず、歩き出す。廊下へと向かってくる。

 慌ててアークは物陰に身を隠した。直後に食堂からピッセが出てきて、乱暴な足取りで階段を上っていく。動かない腕は飾りのようで、手すりを掴むことなく、かんかんとぶつかっていた。その後ろ姿を、アークは呆然と見つめていた。


 腕だけではなく、全てを失ったような姿だった。

 ――何もできなくなってしまうのだろうか。


「……サジトラ」


 と、食堂からシュピルカの声がして、アークは再び扉の隙間から中を覗き見た。シュピルカに声をかけられ、はっとしたサジトラが目を擦っていた。


「あ、ああ……ごめんね、急に怒鳴っちゃって……ちょっと……いや、驚かせちゃったね」


 それからサジトラは、申し訳なさそうに少し急ぎ足でキッチンへと向かって行く。


「……ごめんねシュピルカ……皿洗い、まだ終わってないだろう? 僕がやっておくよ。だから……今日はもう、休んでいいよ……」


 シュピルカは何も言わずに、彼の背を見つめていた。と、サジトラが振り返り、


「……ピッセの話は、まだみんなに黙っておいて。これは、ピッセ自身が全部決めて、彼自身がみんなへ話すべきだから」


 シュピルカは何か言おうとしたが、言葉を呑み込んだ。それでも、視線をサジトラからそらせば呟くように、


「ピッセは……引退するしかないの?」

「……腕を無くしても、目を失っても『探求者』を続けた者はいる。英雄になった者だって。でも全員が全員そうじゃない……これは本当にごく一部の話さ……他の者は……」


 サジトラは溜息を吐けばふと窓の外を見た。夜色の静かな空。どこまでも続く濃紺。


「みんな、忘れちゃうんだと思う。身体の一部を失おうが失わないが『探求者』は危険と隣り合わせだってこと……人間は叡智を手に入れた。でも……それだけなんだよ。何でもできる、何が起きても大丈夫ってわけじゃないんだ。思い込んじゃうんだよ……特に『彩の文明』に直接触れ、手に握り、背負う僕達『探求者』はね……そうじゃないのに」


 ――思い込み、か。


 その通り、自分達は何でもできるわけではない。翼を手に入れたからといっても、結局はただの人なのだ。そして『旅島』はまだまだ未知であり、探索は危険と隣り合わせだ。


 ――何でもできるわけではない。

 ふつふつと悔しさがこみ上げてくるのを、アークは感じた。

 何でもできるような気がしていたけれども、現実は違う。悔しさは空しさに色を変えていく。


 ――自分は、無力で、何もできない。


 耐えられず、アークは逃げるように階段へと向かった。息苦しくて外の空気を吸いたかった。

 外はあまりにも広く、自分はちっぽけだけれども。


 階段を駆け下りる――その時、食堂にいたシュピルカが、ふとこちらへ振り返ったのに、アークは気付いてはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ