表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/117

申請期日之二


 韶華(ショウカ)は首の角度を上げ、止めに入ったひとを見た。見なければ良かったと思うであろうことは、知っていた。

 聞き覚えのある声、見覚えのある紫石(鋭さばかり)の双眸。長相(かおかたち)は端正なるも情態(たいど)に親しみを得られず、どこか狷介(がんこ)。額にかかる髪が僅かに湿り、純黒をさらに濃くしているのは、あちこち走り回って騒ぎを収めていた痕跡か。

 悪いひとではないけれど、会いたいひとでもない。

 官方(やくにん)を引き起こす静影(セイエイ)へ、韶華はこわばった笑みを向けた。

「あー……コンニチハ。コンニチハ。晴天ヨロシカリ、風モ又スズシ」

「そうか? 曇天だが……足は傷めてないな?」

「静影! 蹴られたのは私だぞ! 宮廷香試の私に対して、無状(ぶれい)だろうが。皇帝の信も篤く、考試の主文(かんとく)の席を賜わった……」

「香試?」

「知らないのか。宮中の香を配方(ちょうごう)する者だ。我が一人(いちじん)(こと)の外、香りを愛でておいでなのだ」

 官方、もとい香試は韶華を見下ろし、くすりと笑った。

「香木や香草は、おまえの如き窮した者に手が届く物じゃないぞ。さっさと諦めいたい痛い痛い離せ耳から手をっ」

「少し結舌し(だまっ)ていろ、重明(チョウメイ)。でないと鼻をつまむぞ。おまえの説法(言いかた)は下拙すぎる」

 男が恫喝「し」なれているというのならば、重明と呼ばれた香試は「され」なれている。耳を引っ張られても、まだ暴れていた。

「ここで小児(こども)を怒鳴るよりも、まず事を進めろ」

「分かった、分かりました。では……帖子(てちょう)がないっ!」

 叫ぶ重明に憐れみを覚えた、わけではないが、韶華は香試に助言した。

「名を集めるよりも、候補となるひとに言わせたら? あなたは報名表(エントリー用紙)を受け取って、それを読み上げる。で、ここに来てもらって、確かめるの」

「それは好主意(いいね)

「というわけで、第一」

 香試は流されるまま、韶華の差し出す紙片を受け取った。

杜朱蕣(ト・シュシュン)……」

 読んだのであって、呼んだのではない。だが(はい)と澄んだ声がして、さっと美女が進み出る。探せないのなら、出てきてもらいましょう。という韶華の狙いは、正しく作用したようである。

 ひとつ例ができれば、あとは倣うだけ。粛々と申請は行われた。

小季(あなた)、考試より先に売り込みをかけるなんて、信心(じしん)がおありなのね」

 韶華が振り返ると、大きな木槿の髪飾りをつけた若い女が立っていた。

 朱蕣には劣るが美人の類に分けられるだろう。華やかな刺繍の(うわぎ)と、花兄(ゆび)の無傷なさまが、良家の息女であることを明らかにした。

 険のある視線を韶華に向けていなければ、通りすがりの令媛(おじょうさま)としか思わなかったはずだ。そうではなかったゆえに、評価はだだ下がりである。

「売り込みなんて、してないけど」

「だけど、あの香試の仰る通りではなくて? 后妃となるには、それなりの財貨が要るのだもの」

「でも令姉(あなた)だって、庶人よね? とある門閥の令女(むすめ)が、どこかの商家の領養(ようじょ)となって申請していたら……ふたつの後台(うしろだて)には、敵わないんじゃない?」

「ええっ、それってありなの? 卑怯じゃない?」

「という醜聞で候補を減らすっていうのは、どう?」

「わりと方策(しゅだん)を選ばないひとね……」

 妖しく笑う韶華と令媛。和好(仲なおり)したかに見えるが、すでに考試は始まっているようなもの。笑顔の下で探り合いが行われていた。

 静影には、ふたりの後ろに龍虎の画が幻のように浮かび上がるのが見えた。

「もういいから、さっさと考試の手冊(パンフレット)を受け取ってこい。そして、うろうろしないで早く帰れ」

「帰れ帰れって、繁冗(くどい)ってば。それにわたしは申請しないし、姉を待ってるだけなの」

「だったら静かにしていろ。このままでは、天下転覆の計まで聞かされかねない。それに大路でお喋りは不行儀と、親に言われなかったか」

「まあ怖い」

 静影の指摘には令媛も含まれていたはず。が、まるで係わりのない顔で口許を覆うと、逃げるように去って行った。

「妹妹?」

 いつ来たのか、事を済ませた朱蕣が韶華をじっと見つめていた。いつもと違う呼びかけは、見知らぬ男が妹のそばにいたからである。

 静影のほうは朱蕣の居心(意図)に気づくことなく、姉妹が現れたことで明らかにほっとした顔を見せた。

「申請は済んだようだな。ならばすぐ帰るように」

「ええ? それだけ? もう少し静女のみなさまを見かけたら、言うことがあるんじゃなかったの?」

「なんだそれは」

 静影は真に分からない、という顔をして韶華を見た。

 おやと思うと同時に、韶華も困惑することになった。韶華があれだけ熱を入れて綴った恋愛相談を、静影が全く覚えていないように思えたからだ。これがもし仮意(わざと)知らない装いであれば、天生の騙子(さぎし)と呼ぶしかない。

 などと考えていたのは、僅かな間となった。朱蕣が目光(まなざし)だけで問いかけてきていた。

 ――――誰何(だれなの)

 他人、武人、言えないけど投稿者。

 いろい答えはあるものの、瞬きで知らせるには難しい内容である。そんな迷いが顔に表れたために、朱蕣の判断は不許(ユルサズ)と出たようだ。話す居心(きもち)ナシという、巧妙な淑やかさで目礼をしていた。

「ああ……どうも」

 心硬(つれなさ)はどうしたって伝わる。静影の返す口気(くちょう)に勢いはなかった。

(ここは鼓励(げきれい)すべき? でも……)

 嫌がっていても、全力で指南欄目(コラム)を書いてきたつもりだった。けれど彼が覚えていないのなら。

  韶華は黙って姉を追った。そうしなければ、静影によく分からない怒りをぶつけそうになっていたのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ