表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/117

要香幃之一


 棠梨(トウリ)国の宮都は、国の名と同じ意味の甘棠(カントウ)と呼ばれている。

 皇帝の住まいたる宮城を北に、官庁を置く皇城(おうじょう)がその南、さらに周りには民民の暮らす京城が広がり、これら全てを城壁で囲み、方形の都城(まち)を成している。

 その都は中央を甘河(カンカ)によって東西に貫かれ、大きく北洛(ホクラク)南洛(ナンラク)とに二分される。そして南洛の西南の角に、方形を僅かに乱すようにして突き出た『西街(セイガイ)』と称される街があった。

 宮都が城壁で囲まれる前からある一角で、殊方(がいこく)に通じる外門を持ち、(いち)も備えているため、多くのひとが集まった。棠梨一の斜巷(いろざと)でもあり、大路の華やかな楼閣が訪れた者の目を引いた。

 だが細い路に入れば、寄せ合うように房子(いえ)が並ぶ――そういった香青(コウセイ)路の白屋(あばらや)のひとつに、韶華(ショウカ)たちは住んでいた。


 狭い居室(へや)の内で、姉妹が同じ牀几(ながいす)に座り、篇子(ちらし)を読んでいる。

 後妃の考試について、二親はやはり良い顔をしない。だから父親が珍しく外へ行くと言ったあと、母親に急な差事(しごと)が入ったのを見計らい、姉妹だけで策を練ることにしたのだ。

「誰でもいいの? 瑠璃(ルリ)でも? これなんて書いてあるの」

「考試は宮城でしますって……でも読む限り真的(ほんとう)に、齢に制限ないよね。いいのかな」

 まあ、少小(ちいさ)すぎれば、申請する時に断られるのかもしれない。韶華は読めない字を読もうとする妹をちらりと見た。

敵手(ライバル)は少ないほうが良いけれど、府上(やくしょ)で選びもせず、いきなり宮城でだなんて、集まる数が多くないと思っていないと、できない判断だわ。それとも考試の内容を知られたくないのかしら」

 首を傾げる態も艶めかしく、朱蕣(シュシュン)が言った。

「でも考試っていっても、貢挙(こうきょ)とは違うわけだから……踊りとか……(うた)もあるかもね。だけどお姉ちゃんなら」

不難(かんたんよ)!」

「ねえねえ、これは? これは、おんなって読むよね?」

 小さな花兄(ゆび)が女礼の字を指した。

「そう、女子の礼法のことね。容止(ふるまい)佳くして娟秀(かしこさ)を望……さっさと美人求ムと書けばいいのに、繁冗(くどい)わー……ま、これも」

草草了事(さくっとキメるわ)!」

 不意の大望を前にして、朱蕣の瞳が黒真珠を思わせる輝きを放っていた。

 自尊にあふれた姿に異を唱えるつもりはない。()家の長姉は、女として求められる全てに、ずっと磨きをかけてきたのである。

「彩衣では令媛(おじょうさま)に敵わないけれど……素粧のようだから、どうにでもなると思うわ」

「素粧って?」

粧扮(けしょう)はしてもいいけど、あんまり面貌(かお)を盛るなってこと」

 韶華の答えを聞くと、幼い少女は不満そうに両の手を頬に当てた。

「それにしても……この要香幃(こうい)ってなに? 香幃(かおり袋)を納めてどうするの」

 姉の疑問に対して、韶華は皇帝の亡くなった妻が良い香りがしたから、と言いかけ口を閉じた。後妃(あとがま)を狙おうという者の前で、元妃(もとつま)の話題は相応しくないような気がしたのだ。

「まあ……考試の一つらしいよ。香が好きなんだって」

迷于香(かおりフェチ)なの?」

「どこでそんな詞彙(ことば)を覚えてくるのよ、瑠璃……」

「みんなが言ってたよ。だから瑠璃も覚えたの」

「みんなって誰」

 朱蕣の声に咎めの色が混じる。不穏を感じて瑠璃は慌てて目を逸した。

「だって永児(エイジ)が悪いんだもん……そしたら張太太(チョウおばちゃん)が……」

 韶華は名が表す字の印象に反して顔色は寒々しく、紙片のように薄い身体の女性の姿を思い浮かべた。

 大路の富豪の婦人だが杜家の姉妹、(こと)に瑠璃には優しい。それは張家宗子(あとつぎ)である永児の、少女に対する不行儀の埋め合わせでもあるのだろう。

「でね、府上にはね、明天(あした)行けばいいんだって!」

「明天? 篇子には書いてないけど……」

 韶華に疑われ、瑠璃は丸い頬をさらに丸くした。

太太(おばちゃん)が教えてくれたんだもん。蕣姉(シュンねえ)に篇子を渡した時に、言い忘れたから伝えてねって。配ってたひとが、言ってたんだって。太太はそこでもらったから、思い出したみたい」

「瑠璃! 報春(ホウシュン)路に行ったのね!」

「ごめんなさい」

 朱蕣に叱られ、瑠璃はぱっと顔を伏せた。

 界隈では上品な類に入るものの、報春路は大きな酒楼が立ち並ぶ賑やかな路だ。治安はそう悪くないのだが、酔客に絡まれることがあるので行かないようにと母親からきつく言われていた。

「どうして行ったの! 大娘(おばさま)だって、医院に向かうのでなければ通らない路よ」

「だから、永児が悪いの。景景(ケイケイ)と追っかけてきて」

「あの……悪童……」

 柱に寄り添う影が、ぎりりと歯を噛みしめた。

「許さない……」

 お父さんと呼ぶ姉妹の声は届いていないようだった。目に暗い怒りの火炎をともすその姿は、痩せ女――貧しさから我が子を置いて逃げた女の情が凝り固まった妖怪に似ていた。

「こんなことなら知らせに戻らず、呪いに行けば良かった……」

「いやあの呪いはイイから。なにを知らせに」

「韶華! どうしましょう! 店が空っぽになるわ!」

 父親に続き、長棒を持った母親も居室(へや)》に走りこんできた。またすぐ行くつもりらしく、足踏みをしたままである。

「ひどい風潮(さわぎ)になってるわ! 大路での防護を頼まれたんだけど、店頭でお客が暴れているのよ。団積(買い占め)してるの! みんな、怒って掴みかかったりして、すごいことになってる!」

「私もそれを知らせに……」

「まあ、郎君(あなた)も?」

 ぽっと頬を染める二親の仲の良さは微笑ましいが、韶華はそれどころではなかった。香の値が高騰するのは送料(よそう)のうち。しかし、買い占めまでは考えていなかったのである。

「どうして。作る量なんて知れてるじゃない……いくら大家(かねもち)でも、持て余すような無駄はしないと思ったのに!」

「私もそう思っていたよ。香商だって余りを買い戻すとなれば、宰法(ぼったく)られることくらい分かるだろうと。存外、理性のないものだね……」

「わたし、出かけてくる!」

 韶華は卓上にあった書籍を掴んだ。もともと白果(ハクカ)舎に返す期日である。

「買えるかどうかは分からないけど、商店にも行ってみる。帰るのは少し遅くなるかも」

「お母さんも、もう行くわね」

 慌ただしく母子は家を出て、香青路の角で別れた。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ