表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

里中若葉 2

 ―一人暮らしならそれなりの広さをもつ、ダイニングキッチンで椅子に座っていた。

 ―そして何回も読んだ雑誌をただめくっていると、静かな部屋にチャイムが響いた。

 ―インターホンカメラを見ると、知らない女性が映っていた。

「…あの、どちらさまですか?」

『初めましてー。剣の妹、若葉です』

 カメラ越しに若葉の言った剣という言葉。

 それは葉月はづきももの、空白がある今の心に染み渡るようであった。

「……」

 だが以前に拉致された事が頭をよぎって、対応も切ることもせずにいた。

 そんな心境でももが黙っていると、若葉も静かにそこにいた。

「……すみませんけど、ちょっと」

『―あぁ、ゴメンなさい。こっちのほうが信用できるかしら』

 緊張しながら言ったももの言葉に、なにか気づいた様子であった。

 若葉はサングラスを外すと、カメラにその顔を近づけた。

「…あっ」

 カメラに映ったその瞳は剣と同じ、透き通った赤い色をしていた。

『よければお話したいんだケド』

「…ちょっと待っていてください」

 少し悩みがよぎってはいたが、コンタクトでは作れないその色を信じてももは扉の鍵を開けた。

「ドーモ」

 インターホン越しと同じ、明るい口調で挨拶してきた若葉。

 さきほどのカメラには映らなかったが、その身長はももよりも高かった。

 その高身長を縁取るスタイルの良さや金髪であることから、まるで雑誌から飛び出してきた外国人モデルのようであった。

 そして、そんな彼女はどこか魅力的な空気を纏っており、ももは同姓でありながら見惚れていた。

「どうしたの?」

「―あっ、いえ。なんでもないです」

 若葉の声にはっとすると、ももは慌てて椅子を勧めた。

 そしてキッチンへと向かうももの横で、若葉は椅子へと座った。

「今はこれぐらいしかないですけど」

「あんまり気にしないデ」

 ももはペットボトルの紅茶をいれると、自分と若葉の前へと置いた。

 そして先ほどまで座っていた、若葉の対面にあたる椅子へと座った。

「それで、お話ってなんでしょうか?」

「大学に行けてないみたいだし、心配になっちゃってネ」

「えっ…!? どうしてそのことを…?」

「仕事でももちゃんが安全か調べてきたんだケド、その時に知ったの。それと、結果は良かったから安心してネ」

 驚くももへ、あっさりと言った若葉は紅茶を一口飲んでいた。

「まーしょうがないわよネ、三日前に巻き込まれたんじゃ」

「…そうですね。やっぱり、外に出ることが怖くて」

 ももは話しながら思い出したのか、身を守るように腕を回した。

 若葉が隅に目をやると、そこにはゴミ袋が置いてあった。

 一人暮らしだから量が少ないとはいえ、本人の言う通りゴミ出しすらいけていないようであった。

「安心できる相手はいないの? …例えばご家族とか」

「いえ、大学の為に一人で上京して来ましたから。それに友達もそうですけど、もしあたしみたいに巻き込まれたら…って考えると、怖くて…」

「ん、そっか」

 一言で返していた若葉であったが、その声は神妙なものであった。

「ワタシでよければ誰か連れてこれるわヨ。それとも一緒に出掛けようか?」

 だが次の言葉も、その表情も明るくももを誘っていた。

「あの、どうしてあたしにそこまで?」

 そんな若葉を疑問に思って、ももは訊いていた。

「そーだなー。いうなればももちゃんがカワイイってトコかなー」

「えっ…!」

「ふふっ。まぁ気に入ったって事よ」

 若葉の言葉に、ももは不思議とドキリとした。

 その心境が顔にも出たのか、若葉は楽しそうに目を細めた。

「…もう」

 揶揄われたことに一言返したももであったが、親し気な空気をもつ若葉にそこまで悪い気はしていなかった。

「……会いたい人、か…」

 一息おくと先程の、若葉の言葉を自然と復唱していた。

 会いたい人と言われて、思い出すのはやはり里中剣のことであった。

「誰かいるノ?」

「あっ、いえ! そういうのじゃなくて!」

 小さく呟いた事を聴かれて、ももは慌てて否定した。

「ん〜? 誰かいるんじゃないの?」

 しかし若葉は心当たりがあるのか、追及したいようであった。

「ですから、そういうのじゃ…」

「もしかして剣とか?」

「―っ」

 否定をしようとしたももだが、若葉の言葉に詰まってしまった。

 しかし先程といい察している様子に、どっちにしろ隠すことはできなかったな、とももは思った。

「だとしたらやめたほうがいいわよー」

「え?」

 だが若葉の言葉は、ももにとって意外にも否定からはいるものであった。

「ワタシが言うのもなんだケド、目の色で普通の人じゃないってわかるでしょ。それに、二回目なんてアイツのせいで巻き込まれたワケだし」

「そ、そんなことないです…! 綺麗な目の色です! それに巻き込まれたというより、あたしのことを助けてくれた…むしろヒーローっていうか…!」

 ももは若葉へ、思わずムキになって言い返していた。

「あっ、今のは忘れてください!」

 しかし、余計な事まで言い過ぎたと思って止めた。

「ももちゃんは素直で良い子ネ」

 そんなももを見てか、若葉は嬉しそうに笑っていた。

 先程のは本心を探るための発言だと遅れて気がつくと、ももは一気に恥ずかしくなって顔を赤くしていた。

「ゴメンネ。お詫びに剣の事、ちょっと教えてあげるから」

 恥ずかしくなったももへ、若葉は言った。

「とは言っても、ワタシたちのところは複雑だから、ほんとちょっとだケド。そもそもワタシたち兄妹は生みの親と育ての親が違うのよ」

「え? そうだったんですか」

「うん。ワタシは生みの親の記憶はないんだけど、問題は剣なんだよネ」

 そこまで言って、一息おくように若葉は紅茶を飲んだ。

「ちょっとの間、生みの親んところにいてネ。そいつの教育のせいでさー、他人と距離取ったり、素直になれない性格になっちゃって」

 愚痴のように軽く話す目の前で、ももはなんと返していいのか分からずに紅茶を口に運んだ。

「まぁ、そういうワケだから。アイツを彼氏にするなら、ちょっとは自分から押していかないとね」

「…っ! げほっ、げほ!」

 突然の言葉に、ももは驚いてむせてしまった。

「もう大丈夫? そういうので照れる歳ではないでしょー」

「別に、付き合いたいとか…そういうわけじゃ」

「ももちゃんはわかりやすいカラ。ま、そういうところもカワイイし、フォローしてあげたくなっちゃうんだけどネ」

「…もう」

 紅茶をこぼさない様に慌てる前で、若葉はからかうように話していた。

「ちょっと長いし過ぎたカナ。そろそろ、おいとましましょうかネ」

 時間を確認した若葉が、そう言うと立ち上がった。

「―里中さん」

 玄関へと向かおうとした若葉を、ももが呼び止めた。

「今日はありがとうございました。なんだか元気になれました」

「そう? ならよかったわ」

 いつの間にかサングラスをかけていた若葉であったが、その口元だけで笑っていることが分かった。



 机の上のスマートフォンが振動していた。

 浩司がそれに気がつくと通話に出た。

「若葉、結果のほうはどうだ?」

『安全だったよー。それに、本人も少し元気でたみたい』

「本人って。…接触したのか?」

 あっけらかんと言った若葉に、浩司は聞き返していた。

『だってさ、安全確認なんて他の人で済ませてるでしょ? だからワタシが多少勝手にするのが仕事かなっテ』

「はぁ…」

 悪気もなく明るい若葉の声に、浩司はため息をついた。

「剣が落ち着くには、お前が調べたという事実が必要だったからだ。…まぁ、もう過ぎてしまったことだから仕方ないか」

『そうそう、気にしない。それに、剣に対してその気があるのか気になったしね』

 困ったような浩司を知ってか知らずか、電話先の若葉の声は明るいものであった。

『ホラ、恋する乙女って意外な行動に出ちゃうし。場合によっちゃ、こっちが調整してあげないト』

「…それで? どうだったんだ?」

『アタリみたいね、剣にはちょっともったいないと思うケド。ま、ももちゃんが会いたがってたって伝えておいて』

「わかった。とりあえず、今日はもうあがっていいぞ」

『じゃーついでに、フリーになったらワタシが狙うからともお願いネ』

 若葉は冗談を言う時の口調で話しながら、伝言を頼むと通話を終えた。

 そして手早く剣へと電話をかける浩司は、数年前の兄妹のやり取りを思い出してほほが緩んでいた。

「剣、まだ他部隊員への特訓中か?」

『いや、それは終わらせた。今は第二射撃場のところだ』

「用事があるからそこで待っててくれ」

 そう言った浩司は、足早に剣の元へと向かった。

最後までお読みいただきありがとうございます。


ついでに感想とかコメントいただけると嬉しいっす

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ