表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

#0-1 ブラウン恋物語

話の続きを考える為に

え、ナニコレ。

まさかとは思うけど作者読者様(あなたたち)、私に恥ずか死にしろって言ってる?

あははは、はは、まさか、ねぇ?

なんで私が先輩(ゲシュタルト)との関係を暴露しなくちゃいけないの?

本編で上手く誤魔化したのに?

頭おかしいんじゃ無いのかしら。

あれ、うそ、もう始める?始めちゃうの?

ま、待って待って!私の心の準備がっ!!


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


ゲームネーム〈ブラウン〉。本名〈西山茶子(にしやまちゃこ)〉。

名付け親は、お婆ちゃんで、いわゆる三世代家族だ。

生まれは田舎(いなか)だったから、なんの違和感も無かったのだが、学校の関係で引っ越し、都会に住むことになった。

そこで待っていたのは、憧れた華やかな生活では無く、このババ臭い名前をタネにイジメられる毎日を送っていた。


「茶子ちゃんは可愛いから、素敵な男の子が守ってくれるわ。今はいなくても、待っていれば必ず現れるから。それまでお婆ちゃんは、あなたの味方よ」


いつも、そう言ってお婆ちゃんが慰めてくれなかったら、きっと今頃、うつ病になって引き篭もっていたかもしれない。

そんな優しかったお婆ちゃんも、去年亡くなり、私は一人になってしまった。

両親はいるけど、慰め方が両方とも下手すぎて、逆効果にしかならなかった。

それでも、お婆ちゃんの言葉を心に残して今日まで生きてきた。

そんな私も、明日から高校生になる。


「あぁ〜楽しみだなぁ〜」


自室のベッドであれこれ妄想しながら、本棚に目をやる。そこにはビッシリと少女漫画が収納され、心はすっかり恋する乙女。

暗い、モノクロ中学時代は終わり。わざわざ中学時代の人が誰も行かない高校を受験したのだから、あとは素敵な恋をすればバラ色高校ライフの始まりねっ!


「早く明日にならないかなぁ〜?」

「茶子!ちょっと手伝ってー?」

「はーい」


んもう、折角妄想してたのにぃ!


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


翌朝。

「遅刻するっ!!」

「茶子がのんびりしてるからでしょ⁉︎」

「お母さん、トースト無いの⁉︎」

「朝はご飯でしょ⁉︎お茶漬けして良いから早く行きなさい!」

「そ、それだと曲がり角で衝突して急いでるからってなって教室であ、あの時の!ってならないでしょ⁉︎」

「何バカな事言ってるの!それならお茶碗持って走りなさい!ああ、お父さん起こさなきゃ!」


お茶碗持って走れるわけないでしょ!

でも早く行かないと本気でヤバイ!

くっ、ここは諦めて行こう!


熱々ご飯に梅干しと緑茶をかけて、お腹に押し込む。

お箸とお茶碗を洗いカゴの中に入れて、玄関を飛び出した。


「本当にギリギリじゃ無いのよもう!」


ブレザーのポケットから懐中時計を取り出して、時間を確認する。

これはお婆ちゃんの形見で、戦死したお爺ちゃんの遺品だそうだ。

その正確さは折り紙付きで、今も現役で動き続けている。


高校は、家から徒歩十五分ほどに位置していて、かなり良いところに引っ越したと思う。


…っと、校門が見えた。

チャイムはまだ鳴って、あぁっ!なり始めたよ!でもまだ大丈夫っ!なり終わるまでが本当の勝負なのですからっ!


「はいダメ、遅刻」


突然、門の前に立っていたスーツの人 (多分この高校の先生だと思う) に呼び止められた。


「ちょ、何するのよ!まだ鳴り終わってないじゃ無い!」

「他の学校は知らないけど、この高校じゃ鳴るまでが登校時間なんだ。君、新入生だろう?クラスが分かったら指導室に来なさい」

「お願いします、一秒ぐらい見逃して下さい」

「君一人を許したら、他の生徒も見逃さなきゃいけなくなる。だからそれは出来ないんだよ。さ、名前を言いなさい。生徒証明書はまだ貰っていないだろうからね」


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


静かな廊下。別に先生がいるから、と言うわけでは無く、話す相手がいないからだと思う。

同じ中学の人達でさえ、ヒソヒソと駄弁っている程。

そんな廊下を歩き、自分のクラスに辿り着く。

先生はまだ来ていなかった。

教室に入り、黒板に張り出されている座席表を確認し、席に着く。

少しして、このクラスの担任が入ってきた。

思わず、目を逸らす。


ーーあ、朝の人だ!最悪っ!


入ってきた担任は、今朝私に遅刻宣言を下した先生だった。めちゃくちゃ居づらい。


「俺がお前らを一年間面倒見る先生だ。甲賀信夫(こが しのぶ)と言う。俺は面倒が嫌いだからな、くれぐれもトラブルは起こさんでくれ?例えば、初日から遅刻した上にタメ口で逆ギレしたりとか」


チラリと、こちらを見る。

目を合わせず、焦点をぼかした。


「んじゃ、主席とるぞ?名前呼ばれたら、簡単な自己紹介を頼む。まずは…」


出席番号順に呼ばれ、私の番になった。


「西山」

「はい、西山…です。趣味はゲームとマンガです。最近はCDOにハマってます、よろしくお願いします」


ふぅ、なんとか乗り切れた。

一安心し、席に着こうとすると。


「西山、下の名前を言い忘れてるぞ」

「……」


わざと言わなかったんですけど?

甲賀先生は、善意で言っているつもりらしい。抜けた顔をしてこちらを見ている。


「…西山…茶子、です」


名乗った瞬間、周りからクスクスと笑い声が聞こえる。

やっぱり、高校デビューは果たせなかったか…もう終わりだ。


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


「あの、茶子さん。一緒に帰りませんか?」

「あ、ごめんなさい。このあと指導…甲賀先生に用事があって」

「そっか、じゃあまたね」


随分と馴れ馴れしい人だった。

高校初日で一緒に帰ろうなんて普通は考えつかないだろうけど。

…あ、指導室行かないと。

嫌だなぁとか、早く帰ってゲームしたいなぁとか、そんな事を考えているうちに指導室に辿り着く。


「失礼します、甲賀先生はいます…いらっしゃいますか?」

「おう!待ってたぞ、西山。今日はクラスに注意事項を言い忘れたからな。西山は皆より早くそれが知れるぞ」

「知りたくもありません」

「まぁ、そう言うな。早く生徒証明書をだせ。遅刻スタンプが付けられん」

「遅刻スタンプぅ?」


生徒証明書を差し出し、それを広げて何やらスタンプをポンと付けた。


「遅刻スタンプだ。一度の遅刻でスタンプ半分、無断欠席一回でスタンプ一個だ。そして、スタンプが四五個貯まると退学になる」


甲賀先生の話を聞いていると、指導室の扉が開いた。そこから、一人の男子生徒が出てくる。


「こがっち、持って来たぜ。これが今回の報告書、前回の報告書のまとめ、んでこれがオヤツのスイカバー」

「おう、悪いな会長。いやぁ、これが食べたかったんだよ」

「そっちじゃねーだろ?会議報告書まとめろよ。こがっちの仕事だろうが」

「まぁそう言うなよ。俺がやるより、会長がした方がわかりやすいんだよ」


なんなのだ、この人は。

仮にも教師にタメ口とは、命知らずも良いところだと言うのに。

会長、と言うからには生徒会長さんなのだろうけど。


「なーなーこがっち、そんでこの可愛い子はどちら様?」

「かわ…⁉︎」

「こいつは今年からの新入生で、俺のクラスにいる」

「フーン、で?なんでここにいんの?」

「今日遅刻したからスタンプ押しに来させた」

「へぇ、俺と一緒か!懐かしいな」

「そういえば、お前も高校初日に遅刻したんだっけ。それが今や生徒会長さんだからな…あ、そうだ。西山、お前生徒会入れ」


………ん⁉︎


「にゃにお言ってんですかあにゃたは⁉︎」

「噛みまくってんな、可愛いぞ。こがっち、この子生徒会に入れるのか?」

「お前ら気が合いそうだからな」

「この猫ちゃんが入るなら、俺は毎日でも働くぜ?」

「それは良いことだ。俺の仕事が減る。頼んだぞ、西山」

「いや、私の意見は⁉︎」


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


生徒会の仕事は忙しい。

朝は校門で遅刻宣告をしなくてはいけないし、毎週土曜日は生徒会会議をして今後に繋げなくてはいけない。

校則厳守はもちろん、先生の雑用もこなすのは当たり前。


「あの、会長。これ一つも守れて無いですよね」

「え、なんで?」

「私、この学校に来て一ヶ月経ちましたけど。会長を朝から校門で見たこと無いですし、会議って言っても生徒会には私と会長と各部長さんしかいないし、校則厳守どころか授業サボるとか人としてどうかと思います。あと、そろそろ会長の名前教えて下さい。いつまでも会長としか呼べないのはなんか嫌です」


私が生徒会に入らせられて一ヶ月。

学校にも慣れ、それなりに楽しんでいる。


「名前って言ったらさ、俺西山さんの下の名前知らないんだけど?いつも言ってるけどさ、それさえ言ってくれれば解決するのに?」


また痛いところを突かれた。

いつもこうして逃げられる。知っておく必要性は無いけれど、何かの時に「会長」では、いささか抵抗があるのだ。


「…そういえば、どうして生徒会なのに他の生徒がいないんですか?」

「さぁ?結構な頻度で来るけど…二、三日で皆やめちゃうんだよね、なんでだろうね」


それは会長が自由すぎるからです、とは言えず。


「なんででしょうねぇ?」


そう答えるしか無かった。


▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎▪︎


「西山さん、これ、こがっちに渡して来て?」

「はい、わかりました…って会長、最終確認の所、空欄ですよ?」

「え、そうなの?じゃあ代わりに書いといてよ。誤字脱字のチェックは済んだし、あと残ってるって言ったら誰が見たかの名前記入でしょ?」

「…はぁ、会長は本当にサボるの好きですね。まぁ、もう慣れましたけど」


ペンケースからシャーペンを取り出し、名前を書いていく。

その中に、生徒番号というのがあった。


私の生徒番号…?そんなの覚えて無いよ…生徒証明書に書いてあるかも…あ、あった。番号は348……よし。


「じゃあ、行って来ます」

「いってらー」


私は、報告書を持って指導室に向かう。その途中で、生徒証明書をブレザーのポケットに戻していないことに気付いた。

足の向きを変え、生徒会室に戻る。


「ど、どうした?」

「すみません、忘れ物しました」

「そうか」

「どうかしましたか?」

「んにゃ?なにも」


再び生徒会室の扉を開け、指導室に向かう。


「甲賀先生、報告書持ってきました」

「お、ありがと。それにしても西山、シゲトはどうだ?ちゃんとやってるか?」

「…シゲ…ト?」

「おう…あ、お前らまさか自己紹介すらしてないんじゃ無いだろうな?…全く、これだから最近の若い奴は…良いか? 樽油重人(たるゆ しげと)っていうのが会長の名前だ。お前も早く名乗った方が良いぜ?気持ちが楽だからな」


甲賀先生の言葉は、最後まで聞けなかった。

何と無く、名乗りたく無い理由がわかったから。

そしたら、なんだか居ても立ってもいられなくて。


「あ、そうだ西山。スイカバー買って来てくれ」

「自分で行って下さい」

「え、アッハイ…」


急ぎ足で生徒会室に戻る。


「あの、会長ッ!」

「お、西山…か…その、だな。俺、お前に謝らなきゃならん」

「会長…その、私。会長に謝らなきゃなりません」


大概、私の名前を知ると、イジメてくる。

それが嫌で、私は逃げた。逃げた先が〈CDO〉で、私はそこで〈茶子(ブラウン)〉と名乗り、違う自分を作り上げた。

話の番外編を書き始めました。


訂正→祖母の形見を修正。懐中電灯から懐中時計に。


懐中電灯で時計は見えません。


ご愛読ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ