表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC2  作者: 浜北の「ひかり」
Preparation Episode
4/108

188列車 オリエンテーション

前回の答えは名寄本線(なよろほんせん)渚滑(しょこつ)駅。

読みづらいですね。コツという字は「滑る」とも読みます。


北海道のとある駅です。

「白みそで糠漬けを作る場所は。」どこでしょう。

 4月4日。笹子観光(ささごかんこう)のオリエンテーションがある。僕の部屋のインターホンを誰かが押した。ドアを開けてみると予想通りの人がそこに立っている。

「どうかなぁ・・・。今日写真撮影あるって書いてあったしこっちのほうがいいかなぁって思ったんだけど。」

スーツ姿の(もえ)がそう言う。スーツを着ているわりには化粧をしているようには見えない。しているのかもしれないけど・・・。

「似合わないね。」

「そう言うナガシィこそ似合ってない。・・・ていうかこれで化粧しちゃえばナガシィ女の子にしか見えないよ。」

「・・・それより早くいくか。お前は準備できたの。」

「準備できたからこうしてるんじゃない。」

「・・・分かった。じゃあちょっと待ってて。」

そう言って部屋の中に戻った。必要なものを持って外で待たせている(もえ)と合流する。近くに流れている用水には東側にだけ桜が植えられている。その桜並木の道を歩いて、緑地公園(りょくちこうえん)の駅のほうへ向かう道を歩いて学校の方に行った。学校につき鉄道コースの教室に入ると予想外だった。僕たち以外スーツで来ている人は僕たち以外に一人しかいなかった。

 チャイムが鳴ってオリエンテーションが始まる時間になった。ドアを開けて入って来たのは難波(なんば)さん。鉄道科の担当であるからだ。

「はい。皆さんおはようございます。」

そう言った。それから今日渡される書類を僕たちに渡す。その中には学生証も入っている。学生証はカード。これを授業時に回される機械に通すことで、その授業に出席したことになるという。何ともハイテクな出席の取り方だ・・・。それから学校生活における心構えみたいなことを話された。

「さて。今日はですねぇ、ここでこの話が終わって英語のテストを受けたら終了なんですが、まだ時間あるなぁ・・・。」

しばらく考えて、

「・・・皆さん私と顔を合わせることは最初じゃないと思いますが、生徒同士で顔を合わせるというのは団体でオープンキャンパスに来たことがあるという人以外はないと思うんですよ。一人ずつ前に出て自己紹介してもらおうと思ってるんですが、どっちから始めたいですか。一番前からか一番最後から。えー・・・。」

そう言うと何かを探した。出席名簿らしい。それを見つけると、

「それじゃあ、(あかつき)君か留萌(るもい)さんか。どっちが最初に始めたいですか。」

留萌(るもい)(あかつき)君らしい人と顔を合わせる。

「さぁ、早く決めてください。ジャンケンでいいですよ。」

そう言うとジャンケン結果留萌(るもい)が負けて、(あかつき)のほうから始めるということになった。僕は出席番号的に真ん中から少し後ろ。どちらから始まろうが大して変わるものでもない。

「えっ。何話せばいいですか。」

(あかつき)君はその内容に手間取っているようだ。

「自己紹介なのに自分の名前言わないとかないよなぁ・・・。」

「それは言います。それ以外に何話したらいいか・・・。」

「そんなの自分で考えな。(あかつき)君の自己紹介がこの後の人にとって重要なんだからな。」

「・・・。」

(あかつき)君は前まで歩いていくと、

「えー。あ・・・(あかつき)稔哉(としや)です。」

自分の自己紹介を始めた。

長崎県(ながさきけん)諫早(いさはや)から来ました。」

ぎこちない感じで進めていく。

諫早(いさはや)かぁ・・・結構遠くから来てるなぁ・・・。)

と思っている間に(あかつき)は自己紹介を終わらせた。

「次・・・今治(いまばり)君。」

すると今度は2番の人が前に出た。名前は今治(いまばり)真太(しんた)というそうだ。出身は愛媛(えひめ)今治(いまばり)ではなく、和歌山県(わかやまけん)泉佐野市(いずみさのし)だそうだ。

 3番目の女子は内山(うちやま)(れい)。出身は兵庫県の曽根(そね)。そこから電車で通学しているそうだ。4番目はの男子は長万部(おしゃまんべ)(しん)。この人の生れは北海道だそうだが、今はこちらのほうに引っ越してきているらしい。5番目は木ノ本(きのもと)なので飛ばすとして、6番目の男子は近畿(きんき)真利(まさとし)奈良県(ならけん)王寺(おうじ)というところに住んでいるそうだ。7番目の男子を見て木ノ本(きのもと)はあれと思った。

大阪府(おおさかふ)千里山高等学校(せんりやまこうとうがっこう)から来ました草津(くさつ)謙吾(けんご)です。」

草津(くさつ)謙吾(けんご)・・・。あの人どこかで見たような・・・。)

そう思ってどこで見たのかということを思い出そうとする。いったいどこで見たのだろうか。考えても今は思い出せそうにない。

「多分カメラとかに詳しい人がいたら一度は聞いたことがある名前だと思います。2年間よろしくお願いします。」

「・・・。」

 8番目の男子は百済(くだら)直登(なおと)。苗字がすごいがそこはツッコまないことにしよう。9番目の男子は犀潟(さいがた)友久(ともひさ)。出身は新潟(にいがた)ではなく大阪府(おおさかふ)だそうだ。10番目は(もえ)。11番目は瀬野(せの)眞実(まみ)広島県(ひろしまけん)(くれ)出身で今はこの近くに一人暮らしをしているそうだ。12番目は高槻(たかつき)海斗(かいと)。さっきの草津(くさつ)と同じく千里山高等学校(せんりやまこうとうがっこう)出身で、鉄道フォトコンテストに入賞したことがあるそうだ。13番目は千葉(ちば)祥人(よしと)。出身は千葉(ちば)ではなく京都府(きょうとふ)阪急(はんきゅう)東向日(ひがしむこう)沿線だそうだ。そして、14番目は僕。15番目は羽犬塚(はいぬづか)りく。出身は福岡県。そっちの方から出て、今は吹田市(すいたし)にあるコーポに一人暮らし中。16番目は平百合(ひらゆり)孝史(たかし)内山(うちやま)と同じく曽根(そね)から電車通勤をしている。17番目は蓬莱(ほうらい)美鈴(みすず)湖西線(こせいせん)近江舞子(おうみまいこ)から電車通勤だそうだ。将来は新幹線パーサーになりたいらしい。18番目は水上(みなかみ)能登(のと)。出身は大阪府(おおさかふ)で一度JR西日本のほうを受験したそうだが、残念な結果に終わってしまったため再度巻き返しを図るそうだ。19番目は栗東(りっとう)優希(ゆうき)滋賀県(しがけん)南草津(みなみくさつ)から電車通勤をしている。そして、最後は留萌(るもい)なので説明は飛ばそう。

 それから英語のテストを受けた。訳が分からないので、勘に頼って14点。難波(なんば)さんが言うにはこれは策略らしい。それは少しでもいい成績を取るための策略だそうだ。それがなぜ策略になるのかはこの後関係してくるそうだ。

 テストが終わると荷物を持ってさっき集合していた部屋に戻る。そこで難波(なんば)さんがあらためてさようならの挨拶を言い解散した。

「イタッ・・・。」

慣れない革靴を履いているので、歩く度に革靴にあたるところが痛む。

「大丈夫。」

「そこまでじゃないけど。ちょっと休もう。」

そう言って僕は歩みを止めた。

「本当に大丈夫。靴擦れとかなってないよねぇ。」

「それは大丈夫だと思う。」

するとさっき見たことのある顔がこちらのほうに歩いてきた。

「あれ。君はさっきの。」

(もえ)がそう言うと、

「あっ。静岡の人たちかぁ。」

そう言った。その人は(あかつき)君だ。

 しばらく休んだらまたコーポへの道のりを歩いた。

(あかつき)君って長崎のほうから来てるんだよねぇ。」

「えっ。ああ。」

「どうして、福岡のほうにある専門学校とかに行かなかったのよ。」

「・・・まぁ、大して理由はないんだけど、俺九州に入る気はなくてさぁ。出来れば東海に入りたいって思ってる。だからこっちに来たってもんなんだけど。まぁ、そんな感じ。」

「ふぅん。」

永島(ながしま)達はどうしてここに。」

「オープンキャンパスの時にさぁ、適性検査ってこんなことするんだなぁって思った以外は何も考えずにここに来たけど。」

僕がそう答えると、

「へぇ。考え方軽そうに見えるもんなぁ。」

と言った。

「そう言えば、(あかつき)も一人暮らしだよねぇ。どこに住んでるの。」

「ああ。コスモってところだよ。」

それを聞いて耳を疑った。僕と(もえ)は声をそろえて「えっ」と言った。

「僕たちもコスモに住んでるんだけど・・・。」

「えっ。ああ。そうなんだ。てことは二人とも自炊とかしてるわけなんだ・・・。」

それはどうだろうか・・・。でもうなずいた。

「僕は料理には困ってないから。もともと家庭は得意で、料理とか裁縫は自慢できるんだけどね。」

「へぇ。ナガシィとは真逆ね。」

「なっ。比べるな。」

「まぁまぁ。さっきから見てたら君たち相当仲いいし料理で困った時には坂口(さかぐち)だっけ。」

と確認してきて、(もえ)がうなずく。

「あっ。ごめんまだ顔と名前が一致してなくて・・・。坂口(さかぐち)さんに助けてもらえそうだろ。」

まだ覚えきれてないということを謝って続けた。

「・・・。」

そのことは半分本当だと思いつつコーポのほうへ歩いた。

「でも、明日もあるんだよねぇ。明日は私服でいいって言ってたし、何着てこうかなぁ・・・。」

「はぁ。明日何もなかったらどこか行こうかなぁって思ってたのに・・・。」

とつぶやいた。

「えっ。明日どこがに出かけるつもりだったの。」

「あっ。俺はね。」

「さっきの自己紹介でも鉄道研究部入ってたって言ってたけど、研修旅行みたいなのあったんだよねぇ。どこ行ったことある。」

「1年生の時は博多(はかた)に行って2年生の時が青森(あおもり)で3年生の時が富山(とやま)だった。」

「へぇ。僕のところからじゃあ博多(はかた)以外は足を延ばしずらいねぇ・・・。」

「ちょっ。ナガシィどこ行くつもりだったのよ。」

(もえ)が僕と(あかつき)の間に割って入ってくる。

「えっ。別に特別なところに行くつもりはないんだけど・・・。」

「絶対また列車の写真撮りに行くんでしょ。私も連れてってよ。」

「・・・分かった。連れてくから。」

「あ・・・本当に仲いいなぁ。おしどり夫婦って感じ。」

「おしどり夫婦かぁ・・・。」

お互い同じタイミングでつぶやいた。

「そう言われたことあったよねぇ・・・。」

僕が(もえ)に確認すると(もえ)をうなずいた。確かにそう言われたことがあったのだ。この話は小学生のころだったが・・・。

 しばらく歩いてコーポに着いた。コーポの階段を上がっていく。

「あっ。(あかつき)ってこれの何号室に住んでるの。」

もうちょっとで聞き忘れるところだった。

「206号室だけど、学校行くときは一人で行くよ。お前らの邪魔はしたくないからさぁ。」

と言って2階で別れた。

「おしどり夫婦ねぇ。懐かしいっていえば懐かしいね。」

「あの時はナガシィ怪我したんだっけ・・・。」

「・・・。」

その話をしながら自分の部屋に入った。

 自分の部屋に入るとため息をついた。さっきの旅のことだけど・・・。

(はぁ。せっかく作って来たのに。また作り直さなきゃいけなくなっちゃったなぁ・・・。)

明日は写真撮影で行けそうもない。6日は風呂の蛇口を一式変えてもらうために業者が来るから出かけられない。出かけられるのは7日かぁ・・・。


今回からの登場人物

(あかつき)稔哉(としや)  誕生日 1993年9月30日 血液型 A型 身長 173cm

平百合(ひらゆり)孝史(たかし) 誕生日 1994年2月20日 血液型 O型 身長 162cm

近畿(きんき)真利(まさとし)  誕生日 1993年9月16日 血液型 B型 身長 175cm

草津(くさつ)謙吾(けんご)  誕生日 1993年7月1日 血液型 A型 身長 169cm

今治(いまばり)真太(しんた)  誕生日 1994年2月11日 血液型 AB型 身長 157cm

高槻(たかつき)海斗(かいと)  誕生日 1993年7月26日 血液型 O型 身長 161cm

蓬莱(ほうらい)美鈴(みすず)  誕生日 1993年7月20日 血液型 B型 身長 155cm

水上(みなかみ)能登(のと)  誕生日 1993年10月30日 血液型 AB型 身長 167cm

千葉(ちば)祥人(よしと)  誕生日 1993年7月20日 血液型 AB型 身長 171cm

長万部(おしゃまんべ)(しん)  誕生日 1993年11月3日 血液型 A型 身長 169cm

犀潟(さいがた)友久(ともひさ)  誕生日 1993年5月13日 血液型 B型 身長 163cm

羽犬塚(はいぬづか)りく 誕生日 1994年4月1日 血液型 O型 身長 164cm

内山(うちやま)(れい)   誕生日 1994年2月10日 血液型 A型 身長 157cm

百済(くだら)直登(なおと)  誕生日 1994年1月30日 血液型 B型 身長 158cm

栗東(りっとう)優希(ゆうき)  誕生日 1994年3月16日 血液型 A型 身長 165cm

瀬野(せの)眞実(まみ)  誕生日 1993年6月10日 血液型 B型 身長 159cm


(あかつき)稔哉(としや)

由来は「寝台特急(しんだいとっきゅう)あかつき号」。


平百合(ひらゆり)孝史(たかし)

由来はシャークノーズの100系新幹線。


近畿(きんき)真利(まさとし)

由来は近畿日本鉄道(きんてつ)

眼鏡をかけています。


草津(くさつ)謙吾(けんご)

由来は東海道本線(とうかいどうほんせん)草津(くさつ)駅。


今治(いまばり)真太(しんた)

由来は予讃線(よさんせん)今治(いまばり)駅。


高槻(たかつき)海斗(かいと)

由来は東海道本線(とうかいどうほんせん)高槻(たかつき)駅。

草津と並びカメラの天才。別名は「好天の高槻」。


蓬莱(ほうらい)美鈴(みすず)

由来は湖西線(こせいせん)蓬莱(ほうらい)駅。

コンタクトをしています。

蓬莱の文字は駅名と同じではありません。


水上(みなかみ)能登(のと)

由来は上越線(じょうえつせん)水上(みなかみ)駅。


千葉(ちば)祥人(よしと)

由来は総武線(そうぶせん)千葉(ちば)駅。


長万部(おしゃまんべ)(しん)

由来は函館本線(はこだてほんせん)長万部(おしゃまんべ)駅。

眼鏡をかけています。


犀潟(さいがた)友久(ともひさ)

由来は信越本線(しんえつほんせん)犀潟(さいがた)駅。


羽犬塚(はいぬづか)りく

由来は鹿児島本線(かごしまほんせん)羽犬塚(はいぬづか)駅。


内山(うちやま)(れい)

由来は新幹線の団子鼻。0系新幹線。

曽根(そね)在住のお嬢様。


百済(くだら)直登(なおと)

由来は百済貨物(くらだかもつ)駅。

眼鏡をかけています。


栗東(りっとう)優希(ゆうき)

由来は東海道本線(とうかいどうほんせん)栗東(りっとう)駅。


瀬野(せの)眞実(まみ)

由来は山陽本線(さんようほんせん)瀬野(せの)駅。

コンタクトをしています。スーツ以外の格好の時は頭の帽子がトレードマーク。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ