表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/64

7 怖い人のふりをする練習

 いろいろなことを学ばなければならない。

 当主としての知識、作法など。

 領土をお金持ちにするための経営方法。

 そして何より、悪魔へとなる方法を。


 その方法を現在実践中だった。


「本当に、効果あるんですの? これ」

 私はジト目でマッテオを見た。


 今私たちはお父様の仕事場である書斎にいる。


「もちろんです。私を信じてください」

 彼は自信満々といった様子でうなずいてみせた。

 私としてももちろん彼を疑ってなどはいない。


 マッテオ・ディヴィッツィ。

 それは悪役令嬢アデライード・ラヴァルの懐刀である。


 確か設定は――。

 元闇ギルド『夜の使者』のナンバーツー。

 彼を慕うものはとても多かったらしい。


 そんなマッテオを恐れた闇ギルドのトップに疑われて、罠にハメられてしまう。

 マッテオは罠を食い破ったものの、瀕死の重傷を負わされた彼は命からがら、ラヴァル家の当主、つまりお父様に助けられる。


 それ以来彼はラヴァル家の忠実な使用人になり、能力を認められ執事になり、その長となった。


 そのころには性格もだいぶ丸くなり、自分の過去の行いを後悔していたはずだ。


 だが、彼はお父様の血筋に忠誠を誓い、アデライードが間違っていることをしていると知っても、付き従う。


 そんなキャラだったはずだ。


 だから、その彼が言うなら間違いはない、はず、なのだけど。


 私は今彼に指導されていた。


「お嬢様。もっと口角をあげて」


「ええ」


「次は目を大きく開いて」


「……ええ」


「そして、開いた瞳孔を大きくするのです!」


「ええ……?」


「さあ、狂気をはらませた笑いをするのです!」


「どうやるのよ! 開いた瞳孔をどうのこうの言われても無理ですわよ!?」


「瞳孔の大きさは興奮と密接に関係します。ですので、何か興奮するようなことを考えてください。怒りが抑えられなくて、怒ってしまうようなことを」


 いかり、いかり……。ええと。

 おやつを、勝手に食べられた、とか……?

 私はそのことを思い浮かべて、怒ろうとした。

「こう、かしら?」


「だめです! 可愛らしすぎます!」


「か、かわ!?」


「それでは相手を悩殺してします! まるで怒った仔猫ですな!」


 ぐ、ぐぅ……。


 そんなこと言われたら少し照れてしまう。


「お嬢様! 今はかわいらしさの特訓ではないのですぞ! もっと怒りなさい!」


「そんなこと言われもマッテオ、これ、本当に効果あるんですの……?」


「お見せしましょう。お嬢様。失礼します」


 そういうと、雰囲気が一変した。

 マッテオは普段と同じように立ち振る舞い、口調も変わっていないように思われた。


 だが、私には何かが違っているように感じられた。


 マッテオの視線が、以前のように穏やかではなくなっていることに気づいた。


 瞳孔がやや細まり、目力が強くなっているようだった。


 そして、何よりも驚くべきことに、マッテオの笑みが不気味なものに変わっていた。


 徐々に口元が歪み、歯を見せると同時に、目には狂気的な光が宿っていた。


「……ひっ」


 私はその姿に凍りつき、身体が震えた。

 動くことすら、できない。


 マッテオの影響で、部屋の雰囲気が一瞬にして変わった。

 彼の存在が、恐怖を与えるものに見えた。

 私はマッテオがいかに恐ろしい存在であるか、その時初めて理解することになった。


――これが、闇ギルドの元ナンバーツー、ですのね。


 心臓がバクバクと激しく鳴る。

 なにか、ひゅう、ひゅう、という音がうるさい。

 それは私の呼吸音であった。


 身体中を冷たい汗が伝っていく。


 背中にじわりと汗が浸み出し、襟元から胸元にかけてドレスにしみこんでいく。

 肌着も同様に汗でびっしょり濡れ、身体にぴったりと張り付いている。


 恐ろしい雰囲気が霧散する。


「はっは。怖がらせてしまいましたかな。昔取った杵柄ともいいますか。かなり鈍ってはいるようですが、それでもなかなかの物でしょう?」


 朗らかに明るく笑うマッテオに、先ほどの恐ろしさはもうない。

 ただ、私の息はまだ全然整っていなかった。


「お嬢様にもこれをできるようになってもらいます」


「ええ。あなたが正しかったわ。マッテオ」


「お嬢様は狂犬どころではなく、悪魔ですからね。私を超えてもらわねばなりませんなぁ」

 そんなことができるだろう。


 いや、してみせよう。しなければならない。


 そうでないとラヴァル家は――。


 あれ?

 そういえば、アデライードとマッテオはゲームにでてきた。



 けど、ルイは?



 影も形もなかった。



 幼いから?



 いいや。違う。



 マッテオがゲームの中で言っていた。



 主人公チームとのバトル前、彼がアデライードの凶行を止めるように頼む時だ。



『もし私を倒せたのなら、お嬢様を止めてください。あの方を狂わせたのは残酷な運命なのです』

 そういうマッテオに、主人公チームはマッテオに『一緒に止めよう』という。


 しかしマッテオは一瞬も考える間もなく答える。

『お嬢様はたった一人。私は先代様に恩があり彼女に仕えていた、けれど、僭越な思いかもしれませんが、私にとって彼女はもう孫なのですな。たった一人の孫と最後まで共にしたいのですよ』


 その後マッテオは戦いに敗れ、死ぬ。



 そう彼は『たった一人・・の孫』といったのだ。



 ルイはどうなった。



 ルイ=フェリックス・ド・ラヴァルは?



――あの方を狂わせたのは残酷な運命なのです。



 ああ、なるほどそうですのね。


 本来の私は、嗚呼――お父様を失った。すべての親族が牙をむいた。私とマッテオで彼らを切り抜けた。けれどそこのどこかで、ルイは死んだ。殺されたのかもしれない。


 父の死と、親族との戦いと、弟の死で狂ってしまった。


 私は弟のふにふにとしたほっぺたを思い出す。


 私は弟の細く柔らかい髪の毛を思い出す。


 私は弟の、私を呼ぶ温かい声を思い出す。


 それが、失われる?


 ありえない。


 視界が赤く染まるような錯覚を覚える。


 握った手の平に爪がつきたち、血がにじむ。


 荒い息が止まらない。


「おお。お嬢様。素晴らしい。その雰囲気よろしいですな。次は様々なシチュエーションに応じた雰囲気の出し方を練習しましょう。もちろん、今の感じもお忘れなく」


 マッテオが満足そうに微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ