表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/51

041_エリナのまなざし>>

 聖歌が響く厳かな式典の場で、私は最前列の一角に立ち、壇上を見つめていた。


 まる助さんのはからいで、こんな特等席を用意してもらったのだ。少し場違いな気もするけれど、彼が用意してくれた場所なら、胸を張って立っていようと思った。


 オルデス商会の会長就任式。その中心にいるのは、まる助さん。1ヶ月ぐらい前まで寮の小部屋でパンをかじっていた人が、いまやこの場に立っている。それだけでも現実感がないのに、聖女様まで加わって、この場の空気はどこか浮世離れしていた。


 けれど――私は「視線」が気になっていた。


(……セシリア様、また)


 私は違和感に、小さく息をのむ。


 まる助さんがタブレットを呼び出した瞬間、セシリア様の視線が、ほんのわずかにその画面へと滑った。首の角度、目線の揺れ……一瞬の動きに過ぎない。おそらく、気づいた人はほとんどいないだろう。


 けれど私は、ギルドで何年も受付嬢をしてきた。人の目の動きや、視線の意図――そういう些細なサインに、少しばかり敏感になっている。


 セシリア様の視線は、まる助さん“本人”ではない。“彼の持つ情報”を見ようとしている――そう感じた。


(どういうこと……?)


 純粋な祝福なら、もっと柔らかいまなざしになるはずだ。けれど、そこにあったのは、わずかな“執念”のようなものだった。


 まる助さんも、それに気づいているように見えた。彼の動きはいつになく慎重で、タブレットの角度やタイミングを絶妙に調整していた。気づかれないように、でも確実に“見せないように”していた。


 まる助さんは普段、おちゃらけたり、冗談めいたことを言ったりもするけれど――あのときの彼は、いつもとは違っていた。最初に出会った頃の、ちょっと頼りない感じはもう、どこにもなかった。


(ほんと、どこまで行くんだろう……この人)


 そんなことを思いながら、私は壇上を見つめ続けていた。


 まる助さんは、これからセシリア様と個別に話すことになるそうだ。それがどういう展開になるのかは、想像もつかない。でも――


(……気をつけて。まる助さん)


 私の中で、妙なざわめきが広がっていた。


 それは嫉妬とか、好奇心とか、そんな単純なものじゃない。もっと複雑で、言葉にならない感情。でもきっと、彼が“この世界を変えようとしている”のを、私はもう、どこかで認めてしまっている。


 だからこそ、見守りたい。

 そして、見逃さないでいたい。


 まる助さんの行く先も。

 彼を見つめる“誰か”の視線も。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ