表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

みんな才能は遠慮なく出していいと思う

作者: とは

 毎日すこしづつですが、文章を書く楽しみを学んでおります。


 文章力は、……これからです。

 えぇ、きっと。

 「習うより慣れろ」

 今の自分にとって何と心強い言葉でしょう。

 今日も頑張って学んでいこうと思っております。


 さて、この『文章力上げるために文を書くぞキャンペーン』展開中の自分。

 先日ですね、初めて自分の作品のキャラクターのイラストを頂ける機会がありました。


 嬉しかった。

 本当に本当に嬉しかった。

 どれくらい嬉しかったかというと、昔の人が舞茸を見つけたときくらい。


 ――舞茸の名前の由来は、見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ(舞茸)」という説がある――


 はい! 勉強になりましたね。

 この文章で、皆さまのキノコライフがちょっと充実。

 何よりですね。


 とまぁ、キノコの話は置いといてですね。

 なぜこんなに嬉しかったかと言うと……。


 私には絶望的なまでに『絵心』が存在しないから。

 これに尽きます。


 恐らく皆さまも、一度は経験があるのではないでしょうか。

 自分のお子さん、あるいは甥御さんや姪御さんから言われる一言


「ねぇ! ○○描いて!」


 何と悲しく、残酷な言葉でしょう。

 時には動物、ときにはアニメのキャラクターなど様々なジャンルにわたり行われるリクエストタイム。

 それは時と場所を選ばずにやって来る、恐怖のイベント。

 時に公園の地面にて、落ちていた木の棒を使い描かれ。

 時に親族が集まる家の中で、彼ら彼女らの持参したノートやメモに行われる恐怖の儀式。

 あぁ、恐ろしい!


 目を閉じれば思い出す、最恐の思い出。


 ある少年から出されたお題は「きかんしゃトー〇ス」

 例の青い列車ですよ。

 私は、震える手で描いていきます。

 最初はにこにこしていた少年は、だんだん無表情に変わっていきます。

 何事かと見に来た少年の妹は、彼の横に座り同じく無表情になっていきます。

 さらにそのただならぬ様子を見に来た、私の実妹がやって来て絵を見て一言いいます。


「何これ? 地獄列車?」


 世間様では無限列車が大流行の中、自分の心の中は地獄列車が大暴走中ですよ。


 あぁ、炭治郎が断ち斬ってくれないかなぁ、この過去も……。


 ……話がそれましたね。


 とにかくですよ。

 『絵が描ける』これは本当に偉大な偉大な才能なのです。


 だから、絵を描ける皆さま!

 もっと描いて世に出してみてください!

 自分はあなた方の作品が見たいのです。

 大切なことなので、もう一度言います。

 描けるというのは才能です。

 時にはさらさらと。

 時にはじっくりと。

 お披露目してみませんか?


 この文をきっかけに、皆さんの作品をどこかで目に出来るかも、というささやかな望みを持ちながらこの話を終わらせて頂きます。


 読んで頂きありがとうございました。

勢いで書いてしまった感はありますが、なんだか書いてすっきり。

やはり絵が描ける人って素晴らしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 絵が描ける人って本当にすごいですよねぇ。 尊敬します。 地獄列車見てみたいです笑
[良い点] みこと。さんの割烹から飛んできました! (≧▽≦)ノ 一度読んでました 評価してました でも感想書いてない…… そん時は時間が無かったのかな? 読むのが二度目でも「地獄列車」で笑ってし…
[良い点] あああ! FA! 憧れます、FA! プロ野球選手の自由契約宣言、小説へのファンからのアート!! って、私のいるピクシブは、半ば、FAのためのサイトでありまして、(オリジナル作品ももちろんあ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ