表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/212

第194話

「じゃあ……その事件の犯人がこの人だっていうの?」

「そうなるかな。実際奥さんもこいつが孤児だっていうのは聞いていたんでしょ?」

「…………」


きっと高村は、自分が不幸だからと言う理由だけで橘さん一家を殺した。

もちろん引き金になった出来事があったことも知っている。

だからって、それで許される様な内容ではない。


おかげで十年経ってから私たちも苦労をしているし、そんな男だと知らずに子どもまで作った奥さんは裏切って殺されかけ……子どもは何も悪くないのにこんな二人の間に生まれてしまった。

この事件の一番の被害者は橘一家と子どもなのではないだろうか。


「道理で出来の悪い子どもだと思ったわ。あんなクズの遺伝子が混ざっているんだもの、当然よね」

「…………」

「それ、本気で言ってるの?」

「当たり前じゃない。こんなクズの遺伝子が入ってるんだから、私の子どもなのに愚図なのは納得できるわよ」

「……嘘ではなさそうだね」


聞けばこの奥さんも子どもへの愛情を特に注いではこなかったらしい。

まだ小学二年生と一年生の兄妹が、母親から見放されて……そしてその母親は男遊びに興じているという異常な環境。

あいはそんな母親を見て、更に怒りを募らせている様だ。


「あんなつまらない男と結婚なんかしたのが運の尽きだったわ。クズだってことが見抜けなかった私も大概だけど」

「そっか、まぁそれは一理あるよ、確かに。けど……だからって子ども放って男遊びしてていいって理由にはなんないでしょ」

「食事はちゃんと与えていたわ。クズでも稼ぎだけはそこそこあったからね、この男。その点だけは褒めてあげてもよかったのに。つまらない男だったわ」


何を言っても無駄だ、きっと。

この奥さんは奥さんで、自分が悪いことをしたとは思っていない。

高村に決定的な現場の動画まで送りつけられて尚居直れるのは、ある意味でさすがと言うべきか。


「もう喋らないで。あなた、不快だよ」

「は?勝手に来ておいて何を……」

「あなただって、普通の家庭で育って親の愛情を受けてきたんじゃないの……?なのに何で、自分の子どもにはそれを与えてあげられないの?少しくらい成長が遅かったって、自分の子どもであることには変わりないはずなのに」

「…………」


あいの言うことはもっともだろう。

もちろんそれはまともで、正常な思考の出来る人間に対しては有効なのかもしれないが。


「もちろんこうなったら高村は警察から逃れることは出来ない。そしてあんたは離婚するんだろうけど……子どもが一番哀れだね」

「私が、育て……」

「無理でしょ。あなたはもうあの子たちに関わらない方が賢明だよ。本気であの子たちの将来を考えるんだったら、あんたの存在は悪影響でしかない。いや、それならまだマシかもね。あんたみたいなのが親じゃ、高村同様あの子たちを殺そうなんて考えが浮かんでも不思議はないし」


正直他人の家庭にここまで口を出すのはどうかと私も思っている。

しかし大輝という孤児を知っていて、和歌さんという危うく生まれてすぐに殺されたかもしれない手本がある以上、捨て置くことはできなかった。


「子どものことは何とかするから、あんたはこいつと離婚して好きなだけ大学生の彼氏とイチャついてれば?もちろん親権は放棄してもらうし、今後会うこともできなくなるけど」


大輝も言っていたが、最近じゃ親が子を殺すなんて事件が増えてきていて、しかもこんな現状を目の当たりにしてまでこの親に子どもを任せていいという判断は出来ない。

本来であれば私たちが口を出す筋合いの話ではないことは重々承知しているが、それでも口を出さずにはいられなかった。


「もちろんそのまま出ていけなんて言わない。全くの他人である私たちがこんなことを言うんだから、先立つものも用意してやる。その代わり絶対にあんたは子どもに関わるな。それが守られなかったら……あんたの人生は保障できない」

「スルーズ、それってお金のこと?」

「ああ、よく知ってるね。人間の言い回しだよ。無一文で出てっても死ぬだけだからね」

「だったら私が出す。いくらあればいい?」

「は?」


目の前で子どもを抱いた女と女子高生が信じられない会話をしているのを、奥さんはぽかんとしながら見ている。

まぁそうなってもおかしくはないと思うが……それにしたって、あいがお金って。

株やってるとかってちらっと聞いた記憶はあるけど、私としては一千万程度渡してやれば、なんて思っているがそれだけ出せるのだろうか。


「ほら、これだけあるから」

「……マジか」


私の想像の遥か先、とんでもない金額を持っているものだと思った。


「良かったな、ゲス女。当面生活には困らないくらいは渡してやれる。だからとっとと離婚届書いて消えてなくなれ」


そう言って私は離婚届を手元に生成し、叩きつけた。

続いて警察に連絡を入れる。


「この人は……捕まるのよね」

「そりゃね。この世界で生きていくのに人殺したんだから、その罪は償わないといけない。お咎めなしで済まされてたら、この世は無法地帯だよ」

「…………」


出会った頃のことでも思い出しているのか、やや暗い表情で奥さんは私たちを見つめる。


「通帳、あるでしょ。出して」

「は?」

「さっき言ったじゃん。金渡すって。送っとくから、明日にでも確認するんだね。あとこれだけあればホテルでも何でも泊まれるはずだから」

「だ、だけど」

「グダグダうるさい。あんたは子どもに関わらせない。関わろうって言うなら……マジでここで止める」


私が明確な敵意を示すと、奥さんは怯えた様な顔をして通帳を取り出した。

そしてそれを受け取ったあいがネットバンキングで振り込みを行い、画面を見せる。


「子どもとの手切れ金。これ以上はあげないから、考えて使うことだね。ちゃんと働いて、人生やり直してくれたらそれが一番だけど」

「…………」


ガチのゲスなのか、奥さんは黙ってうなだれたまま荷物を纏めに行った様だ。

外では愛美さんと和歌さんが子どもたちを中に入れない様引き留めている頃だろうか。



「で、どうするのこの子たち」

「まぁ、私たちでってのもできなくはないんだけど……それよりは真っ当な環境で育ててあげる方がいいかなって」

「それって、大輝の?」


警察がくるかどうか、というところで私たちはあのマンションから引き揚げ、奥さんにも手切れ金のことは黙っている様に言ってきた。

外で待っていた兄妹と和歌さんと愛美さん。

お腹がすく頃合いだろうと考えて、私たちは兄妹を連れてファミレスに来ていた。


ちなみに子どもに関してはマンションの玄関で会った警察を洗脳して、こちらで何とかするということに納得してもらっている。


「そうだね、あそこはある意味で子どもを育てるの専門なとこあるし、あの家であの親の元で育つよりはまともに育つでしょ」

「ふむ……」

「大地くんと澪ちゃんは、ご両親と離れることになるけど……それでも大丈夫?お母さんとかお父さんのこと、好きだった?」


あいがそう問いかけると、二人は顔を見合わせてその表情を曇らせた。

これはもう、答え出ちゃってますねぇ……。


「まぁいいよ、好きでも嫌いでも多分もう、あの二人が関わってくることはないと思うから。君たちはこれから新しい人生を歩むことが出来る。友達とも離れちゃうかもしれないけど、ちゃんと新しく出来るよ」

「僕、友達できなかったんだ。お母さんが男の人と会ってるって噂が知れ渡っちゃったから」

「……私も、友達いたけどみんな私のこと無視する様になった」


子どもって残酷だなと思う。

この子たちは一切悪くないのに、無視したりなんて。


「そのことお母さんに言ったら殴られて……」

「私も殴られたことある。怖かったから、もうそのこと言えなくなっちゃった」

「……許せないな」

「和歌さん、落ち着いて。もう大丈夫なんだから。じゃあ、少しだけ遠いところにお引越しになるけど大丈夫だよね?もう暴力を振るったりしてくる人なんかいないし」

「うん」

「私も平気。もう殴られるの、嫌だもん」

「さ、とりあえずお腹空いたでしょ。何でも頼んでいいよ。好きなの食べなね」


私がそう言うと、兄妹は顔を輝かせて本当に遠慮なしに頼んでいく。

まぁ一千万の出費はなくなったし、ここで払う額なんかたかが知れている。

愛美さんや和歌さんも一緒になってわいわいと食事をし、兄妹は今晩、ひとまずあいの家で預かることになった。


大輝の方は、上手くやっているだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ