表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異能力者がいる世界  作者: 雷田矛平
一章 水の錬金術者
2/327

一話「非日常の前の日常」

 時間はさかのぼって、彰が恵梨や銃を持った二人組みと会うその日の午前中の話。


 場所は私立斉明(さいめい)高校の体育館。


 そこでは今から1年2組の生徒が体育の授業でバレーボールをするところだった。

 クラスの男子が四つのチームに分かれるようだ。生徒は自分が呼ばれたチームごとに集まる。


「おおっ! 仁司が一緒か!」

 一緒のBチームにいる友人を見て男子生徒、高野彰(たかのあきら)は大げさに驚く。


「まさか、おまえと一緒だとはな!」

 ハイテンションにそれに答えるのは東郷(とうごう)仁司(ひとし)


「本当だな……チッ!」

「あれ、なんか舌打ちが聞こえたが?」

「気のせいだな。おまえが敵チームなら、おまえばかり狙おうとか思ってたわけでは無いぞ」

「そうか……って、それどういう」

 そこに、ピーーッというホイッスルの音が鳴る。

「これから、Aチーム対Bチームの試合を始める」

 体育教師の声が響く。

「行くぞ」

「おいっ。ちょっと待て」

 先に駆け出した彰を追うようにして、仁司もコートに入った。

「まあ、同じチームでもやりようがあるがな」

 彰が口の中でつぶやいた言葉は、当然誰にも聞こえなかった。


「おらっ!」

「せいっ!」

 体育館中に男子生徒達の声が響く。

「行けっ!」

 彰が両手を使ってふんわりとトスを上げる。

「くらえ!」

 仁司が手を振りかぶって飛ぶ。

 そして強烈なスパイクが敵のAチームコートに突き刺さる。

「しゃあっ!」

 仁司が気勢を上げる。

 彰と仁司を擁するBチームはAチームに順調に得点を積み重ねて優勢である。

「よし、よくやった仁司」

「ナイストスだ」

 お互いを称えあう彰と仁司。これまでの攻撃も彰と仁司が中心となって行われてきた。

「だが……そうだな。おまえもトスを上げてくれ」

「何でだ?」

「さっきから俺ばっかトス上げているだろ。そろそろ役割交代だ」

「そういうことなら、しょうがないな」

 そして次はBチームのサーブから始まる。Aチームは難なくボールを拾って、Bチームに返す。

 そして仁司が味方のレシーブを受けて、彰にトスする。

「よし! やれっ!」

 彰が手を振りかぶって飛ぶ。

 ジャンプが最頂点に達したと同時に手を振り下ろす。

「くらえ!」

 強烈なスパイクが繰り出される。


 そして、トスを上げた仁司の顔面にボールが突き刺さった。


「ぎゃぁ!!」

 仁司は全く思ってもいなかった奇襲に、驚くほど鮮やかに後ろへ吹き飛ぶ。 

 それを見て彰は小さくガッツポーズを作る。

「よしっ!」

 仁司が起き上がる。

「何だ今のは!?」

「すまん。手が滑った」

「滑ったからってそんなことになる訳ないよな!?」

「じゃあ、つい」

「つい!? つい、てことはやる気があったって事だよな!?」


「すいませーん。始めたいんですが」

 そこにAチームの生徒の声がかかる。今のプレーでAチームにサーブ権が渡ったから次を始めたいのだろう。

「だそうだ。次が来るぞ」

「謝罪も無しなのか!?」

「うるさい。位置につけ」

 そこにチームメイトから声がかかる。

「仁司。早く位置につけ」

「そうだぞ。ゲームが始まらないじゃないか」

「俺が悪いわけじゃないぞ!? 彰が悪いんだからな!? みんなも見ていただろ!?」

「彰は手が滑ったって言ってるじゃないか」

「そうだぞ。誰にでも失敗はあるだろ」

 チームメイトの二人がもっともらしくたしなめるも、その顔は笑っている。

「何でだ!?」

「これが人望の差だ」

「うるせえ! 彰!」

 そしてこれ以上言ってもどうにもならないと思ったか、仁司は見た目にはおとなしく自分の位置に戻った。


 そして、試合も終盤。

 優勢だったAチームだったが、彰と仁司のケンカをきっかけに攻撃のリズムが悪くなり、気づけば点数は24対24だった。

 この試合は25点マッチのため次を取ったほうが勝つ。

「よしっ! 行くか!」

 サーブ権はBチーム。サーブを打つのは彰である。

「ちゃんとやっていけよ」

「まあ、気楽にいけよ」

 チームメイトからは対称的な声がかかる。

「ここが勝負どころだ!」

 仁司も気合を入れる。

「よし」

 彰が気合を入れたところで両チームの選手がともに静まり緊張が高まる。

「………………」

 前にふわりとボールを上げる。そして彰は手を振りかぶって飛ぶ。

「やべっ!」

 ジャンプの最長点で手を振り下ろす。

 そして強烈なジャンプサーブが迫る!


 ……仁司の後頭部に。


「ぎゃあ!」

 またしても思ってもいなかった奇襲に、今度は顔から前に倒れる仁司。

「…………」

 彰は放心状態だ。そこに仁司が立ち上がる。

「何だおまえは! ケンカ売ってるのか!?」

「……すまん、悪かった。手が滑った」

「何度も、何度もそう言えばいいと思ってるんじゃないのか!?」

「だから悪かったって謝ってるだろ!?」

「謝ればいいって訳じゃないだろ!」

「じゃあ、どうすればいいんだ!?」

 そこに、ピーーッ、とホイッスルが鳴る。

「ただいまの試合。25対24でAチームの勝ち」

 彰と仁司は負けた。






「……っていうことがあったんだ」

「うわぁ……」

 放課後。

 彰は幼なじみの八畑由菜(やはたゆな)と一緒に帰宅中だった。

 彰が今日の体育の時間に起きていたことを由菜に説明したら、親交の無い身内の不幸を聞いたような、何ともいえない顔をされた。

「それって、狙ってやったの?」

 由菜とは同じクラスだが、女子は校庭で体育していたため事の顛末(てんまつ)を知らない。

「たしかにあいつの顔面にスパイクをぶつけたのはわざとだ」

「うわぁ」

「だが、サーブが後頭部に当てたのは本当に手が滑ったからなんだ」

「開き直られても……」


 またしても何とも言えなくなった由菜は話を変えることにする。

「そういえば、彰は何か部活入らないの?」

「特に入る気は無いな」

「私はテニス部に入る予定だけど、彰も一緒に入らない? 男子テニス部もあったよ」

「いや、遠慮しとく」

 彰と由菜は同じ斉明高校に入って二週間ほどだ。話題も高校生活のことについてになる。

「じゃあ、高校で何するの? そんなんじゃ灰色の青春になるよ」

「何って、……勉強だろ。学生の本分は勉強だぞ」

「勉強って……。まだ勉強するの!? 課題試験で学年一位だったのに!?」

「大学に入るなら敵は全国の人間だぜ。それに勉強はどんなにしたってやりすぎるってことは無いからな」

「私はそんなに勉強できないな」

 由菜は半分あきれていた。


 彰は体育の時間こそふざけていたが、この発言から分かるように真面目な人間である。

 顔つきは整っていて、体形も痩せた高身長。メガネさえかけていれば、ハカセというあだ名を持っていたに違いない。

「そうは言っても由菜だって課題試験の順位、真ん中あたりだっただろ」

「私だって、ある程度は勉強したから。それでも一位ってすごいね」

「ありがとな」

 そして彰と話している少女は、八畑由菜である。茶髪気味な髪は遺伝であり、それをショートカットにしている。快活な雰囲気の少女だ。


「んーーっ」

 彰は伸びをする。

「どうしたの? 疲れたの?」

「一日学校に行ったら、疲れるだろ」

「今日は土曜日だから半日だよ」

「それでも疲れるだろ」

「確かにそうだけど」

 彰は、もう一回伸びをする。

 しかしそのとき、ぶちんっ、といった音が彰の制服から鳴った。

「あっ!」

 どうやら彰は制服のボタンが取れたらしい。

「……買ったばかりなのに」

「しょうがないよ」

「そうだけど……」

 この制服を着始めてまだ二週間しかたってない。なので糸が弱くなっていたというわけでもないだろう。

 なんか不幸で、不吉だ。

「はぁ」

 帰ったら縫いつけよう、と彰は道に落ちたボタンを拾ってポケットに入れる。


「そういえば、今日は仁司と美佳はどうしたんだ?」

 気を取り直して彰は、いつもは一緒に帰る二人の所在を聞く。

「仁司君は、サッカー部に入るから説明を聞きに行く、って言ってたよ」

「あいつはサッカー好きだな」

 仁司はスポーツ少年で、由菜とも友人である。

「うちの学校のサッカー部はそんな強いわけでもないんだけどね」


「そうか。なら、美佳はどうしたんだ」

 もう一人の友人、美佳は噂好きの少女だ。

 この四人とも同じ中学だったため仲がいい。

「美佳は……」

 そこで何かを思い出して由菜は顔をうつむける。

「どうした、由菜」

 不思議に思った彰が顔を覗こうとすると、由菜は顔を手で隠した。

「み、見ないで」

「? ……分かった」

 釈然としないが、彰は顔を前に向ける。

「……あんなこと言って……。変に意識しちゃうじゃない……」

 うつむいたまま、何やらぼやいている。

 しばらくすると落ち着いたのか、由菜は顔を上げた。

 彰がそちらを見ると、由菜の頬が少し赤い。

「どうしたんだ?」

「いや、……ちょっと。何でもないよ。美佳は用事があるんだって」

 と、由菜は嘘を言う。 


 本当はいつもは四人で下校するところを、美佳は、今日は仁司が一緒に帰れないと聞いて、そこで「たまには彰と二人きりで帰りなさい」「み、美佳!」というやり取りの後、美佳は一人で帰っていった。

 美佳は由菜が彰に向ける思いを知っていた。

 それを思い出して、由菜は恥ずかしく赤面していた。それを彰に見られたくなくて、うつむいていたのである。

「?」

 彰の顔はまだ懐疑的だ。あわてて由菜は話を変えにかかる。

「。そ、それよりさ――」


 と。

 そうやってとりとめなく雑談をしながら歩いていると、分かれ道にさしかかった。

 そこで思い出したかのように彰が右の道を指した。

「そういえば俺、買い物して帰るんだった」

「買い物、自分でしないといけないんだったね」

「そういうこと。父さんの仕事に、母さんも一緒に行っているから自分で飯を作ったり、洗濯したりと大変だぜ」

 彰の両親は二、三週間程前、仕事先に赴任した。

 一年で帰ってくる予定なのでその間、一人っ子の彰は一人暮らしである。

「知っているよ」

 由菜は彰と、家族ぐるみの付き合いなのでそれぐらい知っている。

 彰の両親からは、「彰を助けてやってください」とも、言われている。

 それで、と話を続ける由菜。

「今から買い物に行くの?」

「ああ。冷蔵庫に何も無かったはずだからな」

「一緒に行こうか?」

「いいよ。買い物くらい一人で行けるに決まっているだろ」

「分かった。じゃ、ここでお別れだね」

 左の道を行けば由菜や彰の家がある住宅街に着き、右を行けばスーパーや繁華街がある。ちなみに由菜と彰の家は隣同士だ。

「ああ。じゃあな」

「またね」

 そういって由菜は左に、彰は右に別れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ