表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
燕二人  作者: K+
其の後
45/45

其の後

 優しい風が、少年の焦げ茶色の髪をなぜた。

 風に乗ってふわりと踊った花びらを、微かに細めた黒銀の目が追う。

 彼が歩を進める様は落ち着いており、十代半ばの年齢をいささか曖昧にさせていた。

 メイフェス・コートでは冬が近づいていたが、ここは季節が無い。常春だ。

 青々とした草地を抜け、松葉色の森に入る。

 少し行くと、泉に出た。

 清い水がこんこんと溢れ、小川へ注いでいる。

 きらきらと水面に反射する日の光が、豊富な水量とその透明度を知らせてくる。

 少年は畔に佇んで辺りを見回した。近くには誰も居ない。

 柔らかく、下草を踏む足音がした。かさりと茂みを分け、笊を抱えた十歳ほどの子供が姿を見せる。

 少年にすぐ気づき、子供は目を見張った。

「ツバメか?」

「――エン」

 ちょっと()を置いた後に呼びかけ、少年は笑む。

 笊には瑞々しい花が盛られていた。子供が地面に置く間に、弾むようにして同じ茂みから髪の長い女の子が出てくる。あ、と澄んだ声を紡いだ。

「エンの兄様――一昨年に会ったのだった? お久しぶりです」

 そうなのかな、と少年は子供達の目線に合わせて腰を屈める。

「外界では八年以上、経ってしまったけれど」

「すっかり〝兄〟が板に着いたな」

 相変わらず大人びた物言いと所作で、子供は口の端を上げる。「それにしても、来るまで随分かかったなぁ」

「計算は、ハイ・エストに教えてもらって、三年後ぐらいに解けるようになったよ?」

 主張してから、少年は昔の己を懐かしむように子供を見た。「君に会うのは、僕の最後の手段だと思って。我慢してた」

 子供は真顔になって少年を見返す。

「呑気な風情で来ておいて、何かあったのか」

 いやいや、と少年は破顔した。

「僕、今日、成人したんだ。自分への御褒美に、来たんだよ」

 子供はむすっとする。

「大人になって早々、子供に要らん心配させるなよ。しょうがないな、まったく」

 女の子が鈴を鳴らすような笑声をこぼす。

「記念日に来てもらえるなんて、素直に喜ばなくちゃ。エンも成人したら、こんなに素敵になるんだって判ったのも、わたし嬉しい」

 子供はほんの少し頬を染めた。誤魔化すように、強引に話題を変える。

「みんな元気か」

「あぁ」

 父親に似た低音で応じ、少年は頬を緩めて話題の変更に乗った。

 両親や柴希(さいき)、ハイ・エストは相変わらず。

 ティカ家、サージ家の後継ぎは、相次いで各領の学舎に通い始めている。

 リィリの医事者見習いも婚約者と無事結婚し、今では夫妻で開業先を検討中。子供も二人、生まれている。

 学舎で同窓だった面々は、様々な進路に。

頼里(らいり)は事務役を目指してくれている。羽衣(うい)はすっかり頼里に参ってて、料理の上級学舎に通いながら日々差し入れに励んでるよ。星花(ほしか)寿々玻(すずは)は揃って大陸勤務を希望してるんだけど、先日、勢いで婚約してた。どっちが選考で落とされても、家族としてついて行くつもりなんだって。尾久(おく)橙奈(とうな)薬処(くすりどころ)に就職が決まったよ」

 時折驚きの相槌を打ちつつ、子供は熱心に話を聞いていた。

 少年は語り尽くした顔つきで、女の子が出してくれた茶を含む。子供は草地に胡坐をかいて、口を突き出した。

「というか、何やってるんだよ。未来の皇妃候補が、みんな余所に行っちゃってるじゃないか」

「……みんなが、早熟過ぎるんだよ」

 少年は困ったように肩をすくめた。「僕、まだ十五だよ」

「そんなこと言ってると、サージ公みたいになるぞ」

「そうなの?」

 別段構わないなと言いたげに、少年は小首を傾げる。子供はやれやれと呟き、鼻で息をついた。


 流帝(るてい)の住まいまで、少年と子供は連れ立って歩き出した。

 道々、少年はぽつぽつと語った。

「日本の成人は二十歳なんだって。叔父上がそれを聞きつけてね。僕が二十歳になったら退くと言い出してるんだ」

「いいんじゃないか」

 子供は冷静に応じる。「父さんが大君(おおきみ)で、ツバメが皇帝。ルウの民も当面、安泰だ」

「……五年後に又、来ていいかな」

 少年がそろりと言うと、子供は(はす)に見上げてきた。

「褒美になら、いいんじゃないか」

 流帝の居る巨木が見えてきて、少年はそちらへ目を投げながら言った。

「僕はこの八年、君という鏡に問いかけながら大人を目指してきた。これからも鏡を見て、折々に君を思い出すだろう。今度は、君に恥ずかしいと思われない大人でいられるように」

 子供は立ち止まり、未来の己を見た。

「なら、誇りに思い続ける。自信を持て」


 二人の燕は、笑った。

 お付き合いくださった方に感謝します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ