現代語訳、竹取物語
世の中には、川端康成訳「現代語訳、竹取物語」(河出文庫)などという恐ろしげな本が存在していることをご存じでしょうか? あの、川端康成、ですよ! あの大作家が、大好きな少女を描くのです。当然、ロリコンエロオヤジ全開の美しい物語が展開すると思うじゃないですか?!
ところが私が街の図書館で開いたその本は、普通の、どこかの大学教授が翻訳したものと大差のない、ごくありふれた竹取物語でした。
「現代語訳」ってそういうこと? 何か違くない?
--と、がっかりして本棚に本を戻しながら、ふと思いました。
じゃあ自分が期待していた「現代語訳、竹取物語」ってどんな内容だったんだろう、と。
そう思うと居てもたってもいられず、つい書き始めてしまったものが本作です。
今夜は十五夜です。
本当は全章書き上げてから投稿したかったのですが、中秋の名月に圧されて、全9章のうち6章までしか書けていないにも関わらず、つい投稿してしまいました。
できれば残り3章は楽しみながらゆっくり書いていきたいので、この後は週1ぐらいのペースで1章ずつ投稿していこうと思います。
*************************************************************************
前言撤回。
思ったより早く書けてしまったので、本日中に残りの章を全て投稿してしまいます。(2023.10.15記)
ところが私が街の図書館で開いたその本は、普通の、どこかの大学教授が翻訳したものと大差のない、ごくありふれた竹取物語でした。
「現代語訳」ってそういうこと? 何か違くない?
--と、がっかりして本棚に本を戻しながら、ふと思いました。
じゃあ自分が期待していた「現代語訳、竹取物語」ってどんな内容だったんだろう、と。
そう思うと居てもたってもいられず、つい書き始めてしまったものが本作です。
今夜は十五夜です。
本当は全章書き上げてから投稿したかったのですが、中秋の名月に圧されて、全9章のうち6章までしか書けていないにも関わらず、つい投稿してしまいました。
できれば残り3章は楽しみながらゆっくり書いていきたいので、この後は週1ぐらいのペースで1章ずつ投稿していこうと思います。
*************************************************************************
前言撤回。
思ったより早く書けてしまったので、本日中に残りの章を全て投稿してしまいます。(2023.10.15記)
1.かぐや姫の生立(おいたち)
2023/09/29 20:17
(改)
2.妻どい
2023/10/06 19:15
(改)
3.仏の御石(みいし)の鉢(はち)
2023/10/13 18:12
4.蓬莱(ほうらい)の玉の枝(え)
2023/10/15 12:25
5.火鼠(ひねずみ)の裘(かわごろも)
2023/10/15 12:32
6.龍(たつ)の首の珠(たま)
2023/10/15 12:36
(改)
7.燕(つばくらめ)の子安貝(こやすがい)
2023/10/15 12:45
(改)
8.御狩(みかり)の行幸(みゆき)
2023/10/15 14:07
(改)
9.天(あま)の羽衣(はごろも)
2023/10/15 14:40
(改)