信忠対龍之介
信忠は観音寺城の状況がわからず焦っていた
しかし、信忠にとっては朗報の明智光秀軍が嵐山城を攻めたとの知らせが琵琶湖からの水路を使った連絡が届いた
「よし、これで龍之介を挟み撃ちに出切る!出陣の合図を鳴らせ!」
法螺貝が鳴り響いたのである
安土城には僅かな兵を残し、約6万の大軍が動き出した
しかし、これも龍之介の策であった
龍之介は安土城をそのままのかたちで残したかったのだ
現世で、安土城跡を登ったときそのままの姿を見たかった!と強く思った城マニアでもあったからだ
確かに現世では復元された道や天主跡が残るのみであったのだ
明智光秀の裏切りも予想の範囲の中
少ない兵ながら、嵐山城が持ちこたえてるのは嬉しい誤算であった
留守居役に嫁・歩美を置いたのは歩美を見捨てた訳ではない
織田信長の娘の歩美に対して、力攻めは明智光秀は出来ないだろうとわかっていたのだ
信忠の動きは忍びによって報告が入った
龍之介も動いたのだ
近江八幡城に入る!
観音寺城は伊達政宗家臣の鬼庭綱元8千と龍之介直属の兵2千の兵を残し
軍を動かしたのである
その数、5万8千!
安土を見張らせていた最上・信孝の軍1万に信忠の先方隊が衝突したのである!
こうなった場合、最上の軍には密命を下していた
「信孝に気づかれぬよう引き下がれ!敗走するふりでも構わぬ」と!
…そして、最上軍は敗走するふりで近江八幡に逃げた!
残された信孝…5千
信忠先方隊に本隊が合流しようとしていた!
そこに、信忠の使者が
「織田家を潰そうとしている、逆賊三上龍之介正圀を兄弟手を取り合い倒そうではないか!」
信孝は、逃げ遅れ風前之灯
従うしかなかったのだ
信孝はまたしても裏切った
これも龍之介の策であった!
織田家を根絶やしにするための
そんななか、信忠には観音寺城落城と秀信の死が知らされたのであった
悲しみ怒る信忠!
「光秀が来てくれたからには秀吉も来る!必ずやこの恨み晴らしてくれよう!討ったのちは三条河原に首をさらしてやる!」
挟み撃ちに期待をしながら進軍する信忠である




