表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/123

第40話:念願のタワバ狩り

「タワバは肉が美味いし、甲羅の裏側の薄膜に欠損部位の再生効果があるから、食用としても医療用としても売れるぞ」


タワバがいるという氷雪の洞窟。

その入口でダイキチさんがタワバについて教えてくれた。


「タワバ1回だけイベルの街で食べた。あの美味しさを求めて、ここまで進んで来たんだ」

「エカ、張り切るのはいいけど前に出ちゃダメよ」

「また女の子の死体に躓いて転ぶぞ」


期待に満ちるエカを、クロエとチャデが抑えにかかる。


っていうかチャデ、そんなしょっちゅう死体が見つかったら、この森立ち入り禁止になるんじゃない?


「とりあえずみんな、タワバ狩りのコツを見とけ」


そう言って、ダイキチさんがお手本を見せてくれた狩り方は…


「こいつは防御力が異様に高いから、攻撃は殻の継ぎ目を狙え」


…硬い殻と殻の間を狙って攻撃するという攻略方法だった。


「火属性・雷属性の魔法は使うなよ、殻が焼けてしまうと価値が下がる」

「「はい」」


ダイキチさんのアドバイスに、エカとクロエが頷く。


「急所はここだ」


丸い甲羅の合わせ目、脳天に剣を突き刺すと、タワバは動かなくなった。



雑魚タワバは手分けしてそれぞれ急所への一撃で倒しつつ、一行は洞窟の中を進む。

やがて遭遇したのは、脚を伸ばせば天井にも左右の壁にも届く、大きなタワバ。



「こいつの特殊攻撃は2本のハサミだ。目が赤く光ったら高速で突き出してくるぞ」


ダイキチさんが、中ボス独自の特殊攻撃を教えてくれた。


「ハサミを切り落とせば特殊攻撃を使えなくなるが、再生能力が高いからすぐに新しいハサミがはえてくる」


中ボス攻略のコツは特殊攻撃を防ぐか、発動される前に急所に集中攻撃して倒すか。

初めて戦う相手なので、エカたちは特殊攻撃を防ぐ方法をとった。


「俺とチャデが左右のハサミを斬る。エカとクロエは脳天に魔法の矢を撃ち込め」

「「「はい!」」」


指示を受けて、中ボス狩りが始まった。


「「「幸運の一撃(トゥシェ)!」」」


命中率を上げる支援魔法は、マリンが前衛の2人に、エカとクロエはそれぞれ自分自身にかける。


「いくぜ!」

「おう!」


ダッシュで距離を詰める、ダイキチさんとチャデ。

タワバの脚の付け根に斬撃を入れ、大きなハサミを根元から切断した。


「「石の槍(ストーンランス)!」」


エカとマリンは刺突タイプの土属性魔法で脳天を狙う。

石の槍は中位魔法だけど、魔法攻撃力が高いエカは威力調整で最上位並みの火力が出せる。

甲羅の合わせ目に突き刺さる石の槍が、タワバの体内の核に到達して貫いた。


「ハサミ1本目で倒せる楽勝もいいけど、稼ぐなら何本か再生させるといいかもな」


剣を鞘に納めながら、ダイキチさんは言う。


核を砕かれた中ボスタワバは即死、ブクブクと泡を吹いて立ち往生してる。

通路を塞いでいるそれを、エカはハサミと一緒に異空間倉庫(ストレージ)へ収納した。



「…さて、この先の終点ボスは、本来なら複数パーティで協力して狩るんだが…」


通路の先を見つめて、ダイキチさんは何かを期待してる様子。


最上級ダンジョンの終点ボスなんて、卒業間近で攻略するかどうかというモノ。

ここまで行けるくらい強くなった生徒全員で、力を合わせて攻略するのが例年の方法らしいよ。


「もしも1パーティで倒せれば、卒業後はSランク冒険者だ…」


慎重に、でも期待に満ちているのか、ダイキチさんはフッと笑みを浮かべる。


ダイキチさんは在学時、ここの終点ボスを同期の生徒たちと協力して倒した。

だから、1パーティでの攻略は今回が初めてという。


「………お前ら、行くか?」

「「「「行きます!」」」」


ダイキチさんの問いかけに、エカたちは力強く答えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ