表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fantastic Lovers  作者:
5/27

episode,5

「私の名前は天寺あまでら瑠璃るりといいますが、これを信じるか信じないかは皆さん次第!

私がこれから言うことに関しても同じです♪

では、発表しましょう!


私は"ファンタジア"と呼ぶ薬を作り、それを国内のある5人に投与しました。


"ファンタジア"とは、一言で言えばヴァンパイア、つまり吸血鬼になる薬です。

これにより吸血鬼化した人の特徴としては、


不老不死。

人並み外れた身体能力。

理想的な外見。

そして日に当たると金色になる瞳。

滅多なことでは死なない丈夫な体。

あ、滅多なことというのは、一般的な吸血鬼の弱点のイメージのものは全く通用しません♪

例えば、十字架や日光、ニンニクに銀の弾丸などですね。


これらが主なものです。

他にもありますが、これは5人のうちで"ファンタジア"に見事体が適合した人のみに現れるので、むやみに公表はしません!


ちなみに、"ファンタジア"の効果は私の手でいつでも切ることができます。

でも、効果が切れたとき体に何らかの害が及ぶ可能性が高いんですよー。

ま、それはその人の運次第ですね!

場合によっては命を落とすこともありますので、ご注意ください♪

…とは言っても何を注意すればいいかわからないでしょうけどね。


私の目的は1つだけ。


私の研究成果を皆さんに知ってもらいたいだけです。

もう既に5人の体は少しの痛みを乗り越え、吸血鬼となりました。

その類稀なる身体能力を何に使うも、被験者5人の自由です。


では、失礼♪」



「これに対して政府は保護のため被験者5人に近くの警察署への出頭を願う、とのことです──」




──ただただ、衝撃だけが残っていました。それと同時に、この喉の渇きが血を望んでいるものだということにも気づいてしまったのです。

とっさに浮かんだのは黄鈴先輩と茜の姿でした。2人に迷惑はかけられません。

テレビの、というより瑠璃さんの情報から考えるに、これが他人に自然に伝染るということはないのでしょう。

そして私は警察のもとへ行くか迷いましたが、やめることにしました。

この体でいる限り、1つの例外を除いて死ぬことはないからです。(1つの例外とは、もちろん瑠璃さんです)

私は黄鈴先輩と茜に手紙を書くことにしました。スマホで連絡しないのは、電波などのことを考えると1つでも危険を減らすためです。



2人の家の場所は覚えているので、今着ている服の上に金色の目を隠すためのフード付きのパーカーを着て…。

それから気持ちゆっくりめに2人の家へ向かいます。ゆっくり行くのはこの人並み外れた身体能力をごまかすためです。


道中、様々なことを考えました。

私以外の被験者4人のこと。

黄鈴先輩と茜のこと。

瑠璃さんのこと。

政府の早すぎる対応のこと。

…そして、これからのこと。


そうやって考えこんでいるうちに、最初に茜の家に着きました。

万が一の可能性を考え、人間の耳には聞こえない声量で、


「茜」


と名前を読んでみます。…やはり、茜は被験者ではないようでした。

私は郵便受けに手紙を入れ、次に黄鈴先輩の家へ向かいました。

ここでも、茜のときと同じように、


「黄鈴先輩」


と呼んでみますが、反応はありません。…ちょっとさみしいですが、喜ぶべきことなのでしょう。


「黄鈴先輩。…今までありがとうございました。──さようなら」


私は一言添えて手紙を郵便受けに入れた後に、その場を去りました。

ひとまずこの喉の渇きをなんとかしなければいけませんね。

いくら人通りが少ないとはいえ、通らないわけではありません。

…私は人殺しにはなりたくないです。



──最近、害獣が増えてきたと言われていた山林へ向かい、そこで動物の血をもらうことにしましょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ