表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/179

【永禄二年(1559年)九月】その三


【永禄二年(1559年)九月】その三


 農業は重要だが、商売もまた重要である。厩橋城周辺では、国峯城や箕輪城と違って、小規模ながら城下町と称しても良い一角がある。できれば、いろいろ相談できそうな商人を見つけたいところだった。


 自領とはいえ、安定しているわけでもなく、一人歩きは物騒である。ちょうど訪ねてきた上泉秀綱を誘ったら、興味を示してついてきた。気の若いおっちゃんである。


 在地の商人はチェック済みだが、ごく少ない▽持ちも能力は低そうで、有力なスキル持ちもいなかった。


 市が立つ日なら、外来の商人がいるかもと思ったのだが、路傍で物売りをしている中にも期待できそうな人物はいない。召し抱えて育成していくのもありなのだが、それならば村の子や志願兵の中から選抜したほうがいい。そう考えていると、すれ違った人物のステータス画面が目に入った。


 商人としてのステータスは、俺が武将だからかざっくりしかわからないのだが、スキルの並び方からして有能そうだったので、声をかけてみる。同年代の少年だったのには、ちょっとびっくり。


「なあ、君は商人かい?」


「うん。修行として旅商人をしてるんだ。川里屋を名乗っている」


「ほう。なんか、いいものはあるかい」


「運んできた荷は、ほとんど関宿や古河で売りさばいちゃったからなあ。あ、蜜柑って果物の苗木があるけど、要らない? よその客先の要望で仕入れたんだけど、話が流れちゃってねえ」


「ぜひ買いたい。あるだけもらうぞ」


「へえ。……何に使うのか訊いてもいい?」


「植えるんだ。国峯城の辺りなら、蜜柑が育つはずだ」


 気候変動の話はあるかもしれないが、国峯城のある辺り、元時代の富岡市では蜜柑が作られていた。北限に近いだろうが、それだけに名物となるかもしれない。


「肥後とかが主な産地の南国の果物らしいけど、いいのかな」


「ああ、試してみる」


「まあ、納得ずくなら問題ないや。ボクは岬。川里屋の岬。君は?」


「……女だったのか」


 念のため改めて素性を確認しようとして、ステータスを確認した際に、商人系スキル以上に性別欄におどろいて思わず口に出てしまった。


 その瞬間、空気がピシッと鳴る音がして、どうして女だと思ったのか詰問が始まった。


 口調も姿形も男性に見えるはずなのにどうして、と半ば泣きそうになっているのをどうにかなだめて、苗木の準備が整うという三日後に、城で会うことにした。俺が厩橋城の主だと知って、さすがにおどろいたようだった。


「あの年若の商人が、有望なのか?」


 剣豪は不思議そうである。


「ああ。すれ違う全員ではないけど、たまに能力が高そうだと感じるときがあるんだ。今のところ、外れてない」


「ほう……。剣の腕についてはどうなんだ?」


「上泉門下は、みんな手練れだろうからなあ」


「ま、城主殿と比べればな」


「違いない」


 俺も多少は稽古をつけてもらったのだが、残念ながら見込みはなさそうだ。自衛できることには意味があるので、ある程度は鍛錬を続けている。


 話しながら城に向けて歩いていると、要注意人物が視界に入った。気になったのは、黒の▽マークがついていたためである。「戦国統一・極」の表示と共通なら、忍者であるはずだ。


 俺の視線を感じたのか、上泉秀綱が退路を断つように動き、そのまま取り押さえた。慌てぶりからは、害のない人物であるように思える。


 忍者と言っても、皆が体術が飛び抜けている必要もなく、一般人並みの能力の者が情報収集しているケースがあっても不思議ではない。それでも剣豪が反応したからには、なんらかの気配を漂わせているのだろう。


 ステータス画面で所属を確認すると、出浦衆とあった。確か北信濃の村上氏の縁者で、後の真田忍びの一角だったか。


 じっくり確認すると、商人と違って体術系のステータスは把握できたが、見るべきところはない。


「お侍さん、なにごとですか。どうか、命ばかりはお助けを」


「あー、ちょっと城まで来てもらいたい。時間は取らせない」


 腕を取った剣豪に促されると、その忍びとしても従わざるを得なかったようだ。


 城門近くの番屋に入り、改めて向き合う。


「出浦衆だな。偵察に来ただけなら殺しはしない。知りたいことがあるのなら、こちらの損にならなければ教えよう。だが、領民を害したり、破壊工作に来たのなら容赦はしない」


「お侍さんは何者ですか」


「俺は、ここの城主の新田護邦だ」


「あ、あの……、仮にあっしがお言葉の通りに忍者であれば、素性を明かすのはまずいのではないでしょうか」


「言われてみれば……、そうだな」


「まったくだ」


 上泉秀綱殿にも同意されてしまって、俺は態勢の立て直しを図る。


「まあ、なんだ。俺としては、仕掛けてこない忍者勢力とは友好関係を築きたいんだ。そのためには、顔を晒すのは意味がある」


「後付けだな」


 ぼそっと看破してくる剣聖殿は無視するとしよう。俺は警備の兵士に指示を発し、澪に土産物を見繕うように伝言した。


「いいのか? 間諜なら殺しても文句は言われないと思うが」


「それで恨みに思われて、躍起になって探られるよりも、危険じゃない密偵は放した方がいい。……で、訊きたいことはないのか」


「でしたら……、新田殿のご存念など」


「ご存念は……、どうなんだろうな。現状は、北条の勢力下で安定しているから、民を安んじたい。もしも越後の長尾殿が攻めてきたら、なるべく抵抗はするだろうが」


「長尾殿が動かれる?」


「上洛から戻られれば、物の見方も変わられよう。加えて、甲相駿三国同盟のどこかに変事があれば、あるいはな。いずれにしても、この地の仮初めの平和をできるだけ長いものにしたい。それが、領主としての務めだろう」


 話していると、澪が包みを持ってきた。


「はむ、べーこん、どぶろくの濾過酒を持ってきたけど、それでよかったの?」


「ありがとな。……ああ、この流れだと、毒入りかと警戒されるか」


 俺は包みを開いて、ハムとベーコンを少量切り分けて食べて見せる。


「部位に仕掛けがあると考えれば、自分で切り分けるか?」


「おい、それは毒を仕込まれる懸念が」


「それには及びませぬ。ありがたく頂戴しましょう」


「酒は嗜まぬので、毒味ができんが」


「ならば、俺が飲んでやろう」


 意気揚々と剣豪が番屋の卓から湯呑を持ってきた。


「おお、いけるな。するする飲めるぞ」


「毒味だってのに。……これは、既存のどぶろくを炭濾過しただけだけど、他にも一から作る予定だから、そっちも意見を聞かせてくれよな」


「ああ、もちろんだ。……お主も飲むか?」


 いい気分になったらしい剣豪が、湯呑を忍者に突き出した。


「では、ご相伴に……」


 くいっといった忍びも、どうやらイケる口らしい。どぶろくが玄米で作られているためか、布で濾して炭濾過しても琥珀色の風情は残り、味醂酒ともまた違った風味なのだそうだ。


 精米した米を原料にして炭濾過すれば、また違った仕上がりとなるものと思われた。ただ、目の前の二人には、酒であることそれ自体が重要なのかもしれない。


「ねえ、護邦。これはどういう状況なの? もう一本、徳利を持ってきたほうがいい?」


「いや、これ以上飲ませると危険な気がする。領内の偵察に来たらしい忍びを捕まえて、解放するついでに、土産物を持たせようとしていてな」


「ふーん」


 澪は、早々に理解を諦めたようである。


「なあ、あんた。道中で全部飲むなよ。頭目によろしく伝えてくれ」


「承知しました」


 人の良さそうな忍者を送り出した俺に、剣豪殿が声をかけてきた。


「持ち帰るかな?」


「さあなあ、捕縛されたのを伏せて報告するかもしれんが、そこはそれだな。……現状では、領内に入ってくる諜者を、漏らさず捕らえて殺す手立てがない。おとなしい忍びとは共存していくしかないだろう」


「それは……、さすがに甘いのではないか?」


「彼らも好きで忍びになったわけではあるまい。ならば、できれば殺したくはない」


 剣豪はニヤリと笑った。


「そういう話であれば、暇なときは諜者対応に同行しよう。宗治なんかにも声をかけておく」


 神後宗治なら、確かに頼りになりそうだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【スピンオフ作品】
「新婚剣術少女の永禄上洛行 ~新陰流一門の戦国旅紀行~」
時期的には、第二部途中のお話となります。ネタバレの関係で、第二部終了後にお読みいただけるとうれしいです。

【イメージイラスト】
mobgouzokupromo.jpg
山香ひさし先生にイラストを描いていただきました。


【主要登場人物紹介】
<【永禄三年(1560年)八月末】第一部終了/第二部開始時点>


ランキングに参加中です。
【小説家になろう 勝手にランキング】


【第一部周辺地図、ざっくり版となっております】

モブ豪族初期周辺地図
国土地理院Webサイト掲載の地図を利用させていただき、加工(トリミング、イラスト、文字載せ)は当方で行っております。
※現代の地形であるため、ダムによる人造湖、河川の氾濫による流域変化、用水路などなどが作中と異なるのはご留意ください。すみません、そこは作者も把握できておりません。


【第一部の舞台外側の有力勢力の配置地図、ざっくり版となっております】

モブ豪族第一部舞台外地図
国土地理院Webサイト掲載の地図を利用させていただき、加工(トリミング、イラスト、文字載せ)は当方で行っております。
※現代の地形であるため、ダムによる人造湖、河川の氾濫による流域変化、用水路などなどが作中と異なるのはご留意ください。すみません、そこは作者も把握できておりません。また、東京湾の埋め立てが進んでいるので、雰囲気として感じていただければ幸いです。>
香取海は、霞ヶ浦周辺の青くなっている辺りまでが湖だった、くらいの感覚で捉えてください。>







【三毛猫書房 友野ハチ作品(電子書籍@Amazon)】
sengoku.jpg

この作品の電子書籍版を含めた友野ハチのインディーズ形式での電子書籍が、アマゾンにて販売中です。
「月降る世界の救いかた」「転生魔王渡世録」「戦国統一オフライン」「時限式平成転生」の各シリーズ全作品が「Kindle Unlimited」対象ですので、ご利用の方はいつでも追加費用無しでお読みになれます。

    【Youtube「戦国統一オフライン」紹介動画】
― 新着の感想 ―
[気になる点] 自分から酒の秘密をもらして自領の酒蔵を不利にするほど何かメリットがあるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ