表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

入ったらそうなる駅

作者: 源 蛍

 そこそこ栄えたこの町の隅に、今はもう機能していない駅が存在するとか。何かSNSでそんな情報を得た。

 地図にも乗らないらしいそれを探しに私、詩春(しはる)は自転車を漕ぐ。


 ──駅は、突然姿を現した。

 ただ、線路に沿って進んだってだけなんだけど。


「うわ、ボロ。苔だらけだし、もう看板なんて折れてんじゃん」


 元々駐輪場だったんじゃないかなってスペースに、自転車を止めておく。髪に蜘蛛の巣がかかったのは、気づかなかったことにしよう。

 この駅の名前は、掠れてるけどギリギリ「怪堕主(けだぬし)」と読める。明らかに、ヤバそうな名前。

 周りが木で覆われてるのも、何処となく不安を煽る。


「……だーれかいませんかぁ、なんて」


 静か過ぎて、段々怖くなってきた。

 これまで幾つも心霊スポットと呼ばれる場所に行った私だけど、ここはこれまでと少し違う感覚がある。

 もう既に、「帰れませんよ」って、門を閉ざされた気がしてならない。


「線路、繋がってないじゃん……。これ何処から続いてたんだろう? やっぱ今も使われてる線路かな。切り離された感じ?」


 蜘蛛の巣塗れの改札を通過して、ホーム下を覗く。おんぼろ、と以外には乾燥が湧いて来ない。

 両端に眼を向ければ、その先が大きな木で遮られてしまっていた。

 使われていない。それ以外に得るものは無し。


「帰るか。無駄足だったみたい」


 踵を返して、直ぐ後ろの改札の方に眼を向けた。


「……ん? 何だろう。アレ、切符かな」


 改札の隣、窓口に切符が置いてあった。何かとっても目立っていて、気になって仕方がない。

 窓口まで歩いて行って、切符を拾う。誰かが置いて行ったものなのか、「怪堕主行き」と書かれた場違いな切符だった。


「てか、何かコレ新しいかも。埃一つ被ってないし、凄い綺麗」


 まるで新品とも見れる切符を眺めていたら──


『ジー……黄色い線までお下がり下さい。ザザ終点……み行きの特急列車が……いります』


「……は? 何? アナウンス? 来るわけないじゃん、こんなとこに」


 もう、線路は塞がれてしまっているんだし。

 まさかアナウンスはまだ無事(壊れてるけど)だとは予想外で、記念に切符とのツーショットをSNSにあげることにした。


 プシュー。


「……え? はっ⁉︎ えぇ⁉︎」


 SNSに写真をアップした直後、妙な音に振り返った。

 暗い、電気もチカチカ点滅している亀裂だらけの電車が停まっていて、私を待つかのように扉が開いている。

 何処から来たの、この電車。それより、どうやって来たの。


「ご乗車ください、お客様」


「うわぁっ⁉︎ え……」


 改札を出ようとしたら()()ぶつかった。綺麗な笑顔の車掌さんだった。

 名札に、没・二十八歳と書かれた男性。


「いや、あの……」


「切符を手に取り、改札を通りましたよね? 安心してください、それだけでこの車両はご利用頂けます」


「そうじゃなくて……」


 どんどん迫って来る笑顔の車掌さんから下がりつつ、その更に先を見た。

 ──改札がなくなって、壁に変わってる。

 しかもあの壁、人の顔が映ってない⁉︎ 幾つも、幾つも……!


 あれ、私の顔もある……?


「ご乗車、ありがとうございます」


「へっ……?」


 車掌さんが頭を下げたら、私の視界が扉で閉ざされた。

 私、いつの間に電車に乗ってるの⁉︎


「ちょ、開けて! 私客じゃないから! 待って! 発車しないで!」


 ドンドン扉を叩く。「開」のボタンを押してもうんともすんともいわない。

 窓から見える先で、車掌さんが無線を口元まで上げた。


「黄泉行きの電車が、発車いたしまーす」


「よ、黄泉……?」


 電車が走り出して、その間もずっと笑顔の車掌さんを見て、私はその場に腰を落とした──。

どうだったかな……?(ドキドキ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ