第3話 恋人ごっこは存外楽しい
こうして、『旦那様溺愛大作戦』は場所、時間問わず決行されて、公爵令嬢のスキャンダルは学園中に広めていった。
ついでに、俺の精神もゴリゴリと削られ、放課後の庭園で息絶えているのがここ数日のルーチンとなっている。
「随分とお疲れだね」
「……ユーリはツヤツヤだな」
「わかるかい? 最近、肌のハリがいいんだ」
庭園の椅子に腰掛け、ユーリは頬に手を添える。
元々シミ一つない透き通るような肌だったが、ここ最近はより瑞々しさが増した気がする。
「『旦那様溺愛大作戦』の成果かもしれないね」
「その名前を受け入れるな」
頭が痛い。
むしろ割れそうだ。
「いいと思うけどな、私は」
「平然と言えるのが信じられない」
「そうか?」
きょとんと不思議そうにするのユーリが俺には不思議だ。
彼女に羞恥心はないのか。
それとも、身分が高くなるほど、一般的な常識との乖離が激しくなるのか。
お金は欲しいが、常識をかなぐり捨ててまで欲しいとは思わない。
「にしても、あれのなにが楽しいのやら」
食堂で『あーん』したり、授業を一緒に受けたり。
ところ構わず腕を組んできて、『私の旦那様』と公言することに俺は楽しさを見いだせなかった。
『俺の奥様』なんて口が裂けても言えない。
「楽しいよ」
けど、ユーリは違うらしい。
「食事も、授業も。誰かと時間を共有すること自体が、私には新鮮なんだ。自分でも驚いているが、存外ハマっている」
「誰かとって、クラスメイトはいるだろ?」
「同じ教室で授業を受けるのを、共有とは呼ばないんだよ」
「そういうものか?」
「そういうものだよ」
「ふーん」
わかるような、わからないような。
けど、ユーリが楽しんでいるのは表情や態度から伝わってくる。
食べ慣れた高級料理よりも、初めて食べる庶民料理のほうが美味しく感じる、そんなものなのかもしれない。
俺は素直に美味しくて高い物が好きだけど、と今日も紅茶をずずずっと頂く。
「疑似的とはいえ、恋を体験できるのもいい。本物はわからないが、こういうものかと想像するのが楽しくなる」
「意外。そういうの興味ないと思ってた」
「どうして?」
「だって、求婚全拒否してるんだろ?」
優れた立場、容姿のせいで、求婚話は怒涛のように押し寄せた。
それに嫌気が差して、俺と偽装婚約をした。
そう解釈していたけど、違ったのか?
「私だって恋に憧れはあるさ。でも、顔や家柄しか見ていない相手とは恋なんてできないだろう?」
「……やっぱり、そういう手合いしか来ないのか?」
にっこり微笑まれたので、この話を深掘りするのはやめておいた。
ほんと、男というのは身分の上下に関係なく即物的なものらしい。
「その点、君は私の顔や身分で忖度しないから、私も気兼ねなく接せられるよ」
「いや、ちゃんと忖度してるが?」
「でも、敬語は使わないだろ?」
「使うなってユーリが言ったんだろ」
でなければ、公爵令嬢相手に愛称の呼び捨てなんて怖くてできない。
「私は君のそういう素直なところが好きだよ」
「……女心わかんなーい」
嘆いてテーブルに倒れると、ふふっとユーリに笑われた。
それが大人に頭を撫でられたみたいで恥ずかしくなる。
しずしずと姿勢を正してカップを口に運ぶ。……空だった。
「もう1杯飲むかい?」
「……貰う」
気恥ずかしさに心を擽られながらも、空いたカップを差し出す。
そうして、いつもの――というにはまだ初々しさが残る――お茶会が続いていく。
校舎に響く鐘の音が、終わりを告げるまで。
庭園にはまだ明るい陽が差しているが、ユーリの顔には夕暮れのような物悲しい影がかかる。
「今日も終わりか。残念だよ」
「あんまり長居できないからな」
「寮だったね。門限までまだ時間はあるんじゃないかい?」
「あるけど」
門限に遅れたときの寮母さんの笑顔を思い出し、体がぶるっと震える。
「……帰るよ。俺もできればいたいけど」
「そうか」
しゅんっと肩を落とすユーリの姿を見ると、後ろ髪を引かれる。
でも、時間ばかりはどうしようもない。
「公爵家の権力で門限を伸ばす……」
「やめろよ?」
ぶつぶつと怖いことを呟いているユーリに釘を刺しておく。
貴族特有の冗談だと思うが、彼女の機微を理解できるほど時間を共有してはいない。
「登校前に来るから、それでいいだろ?」
「絶対だぞ?」
「はいはい絶対絶対」
子どもっぽいユーリの口調に笑ってしまう。
それだけこの時間を楽しみにしてくれているというのは、俺も悪い気はしないけど。
席を立って、ふと気になる疑問が湧いて尋ねてみる。
「そういえば、ずっと気になってたんだけど、なんで偽装婚姻をしようと思ったんだ?」
「?」
ユーリが首を傾げる。
「最初に言った通り、求婚が鬱陶しいからだが?」
「いや、そうなんだろうけど、公爵家の権力ならこんな面倒なことしないでも、全面拒否もできなくはないんじゃないかなーって」
冗談で公爵家の権力で寮の門限を伸ばすと言っていたが、その横暴を通せるのが貴族であり公爵だ。
特に、今の学園ではユーリは唯一人の公爵家。
止められる者はなく、押し通そうと思えば大抵のことはできてしまうはずだ。
強権に伴う弊害は出るだろうが、求婚全面拒否なら問題なさそうに見える。
そんな思いつきのような疑問だったんだけど、ユーリにとっては的確というか、あまり訊かれたくない話題だったらしい。
「……悪い、忘れていいから、その顔をやめて」
渋面というのがこれほど似合う表情もないだろう。
眉間目口と、ぎゅうぎゅうに皺が寄っている。
それでも元がいいから様にはなるが、淑女が他人に見せていい顔ではなかった。
「別に訊かれたからどうこうという話ではないのだが……」
紅茶を1口飲んでから、ユーリが嫌そうに言う。
「権力があっても、どうしても断れない求婚というものもあるんだよ」
「公爵令嬢ってのも楽じゃないんだな」
「本当に、な」
彼女のため息は、思った以上に重たく響いた。
その『断れない求婚』が、まさか俺を巻き込むことになるとは——この時の俺は、微塵も想像していなかった。
◆第2章_fin◆
__To be continued.