表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/37

第3話 偽装婚姻とその末路

 ざわっ、と。

 動揺や緊張が広がっていくのを肌で感じるのは初めてだった。


 学園では息を潜めて生きてきた。

 目立っていいことなんてない。

 貴族が通う学び舎なら尚更だ。

 嫉妬は人を攻撃的にさせる。


 だから、静かに、密やかに。

 それこそ空気のように卒業まで穏やかに過ごせればよかったのに……。


「旦那様? どうしたんだい? 顔が引き攣っているよ?」


 俺の腕を抱きしめて、旦那様と呼ぶ高貴なる学園ただ一輪の()()()()


「なんであんな冴えない奴が」


 聞こえてくる恨みつらみに同意しかなかった。

 なんで俺みたいな貧乏貴族が、公爵令嬢であるユーリアナに婚約者のような扱いを受けているのか。


 その説明には少しばかり時間を巻き戻す必要があった。


  ◆◆◆


「こんや……え? 偽装、婚約???」

「そうだ」


 否定してほしかったのだけど、ユーリは見間違いなんてさせてくれないくらいしっかりと首肯した。


 婚約だけでも頭が真っ白なのに、そこに偽装までくっつくと理解の範疇を超える。


「ふふっ、惚けるなんて罪な男だね」


 どちらかと言えば呆けるというのが正しい。


「と、とりあえず考える時間が欲しい」

「急なことだからね。考えるのは大事なことだ」

「だよね」

「考えさせないがなー!」

「どうして!?」


 さっきから慌ててばかりだ。

 パニックと言っていい。


 それなのに、俺を冷静にさせる時間もなく、ユーリは捲し立ててくる。


「冷静になられたら、断られそうだからね」

「打算!」


 そして狡猾!


「ただこれはお互いに利益のある提案なんだ」

「詐欺にしか聞こえない」


 相手の頭がパンクするほど情報を与えて、理解しきれない内に承諾の言葉を引き出す。

 やはり詐欺では?


「詐欺ではないさ。金貨1枚も払わせないからね」

「より詐欺っぽくなった」

「……それはともかく」


 さらりと俺のツッコミは流された。


「私も君も、学園の結婚しろという風潮に悩んでいる」

「悩んでるっていうか、嫌だなーと思うくらいで」

「私も同じ気持ちだ」


 共感というのは、詐欺の手口の初歩ではなかったか。


「あの……近い」

「そんなことはどうでもいい」


 整いすぎる顔はもはや凶器だ。

 テーブルに乗り出す、というかもはや乗ってずいずいと顔が近づいてくる。

 俺の視界にはもうユーリの顔しか映っていない。


「婚約すれば、もう求婚されることもなくなる」

「俺は求婚されてないから」


 それに、たかだか子爵家の俺が防波堤になれるとは思えない。


「学生の社交場にも出る必要はなくなる」

「月1の強制イベントがなくなるのは助かるけど」

「それに君は静かな場所を求めていただろう?」

「そうだけど」

「ここは私専用の庭園で、まず誰も近づいてこない」

「……そうだったの?」


 知らなかった。

 というか、学園の敷地内に個人の庭園があるって、やっぱりおかしい。

 ちらちらと見えてはいけないユーリの身分が見え隠れしていて、足がこの場から逃げたがっている。

 椅子に座っている以上、正面から迫られたら逃げられないけど。


「婚約するのなら、ここを自由に使っても構わないよ?」

「それは魅力的な提案ですけど」


 頭の中でリスクとリターンを天秤に乗せる。

 左右に揺れるどころか、リスク側にずがんっと傾く。

 絶対に断らなくてはいけない。

 頭ではなく、本能が身の危険を訴えている。


「で、でも、偽装なんてすぐバレるでしょう?」

「大丈夫」

「いや、根拠も論拠もないよねそれ」

「大丈夫大丈夫。ほら、大丈夫だろ?」

「押し切られないからな?」

「それとも……」


 ふっと、ユーリが瞼を伏せる。


「たとえ嘘だとしても、私とは婚約したくない……のか?」


 天秤は、呆気なく壊れた。


  ◆◆◆


「やっぱり詐欺だよな」

「なんのことだい?」


 薔薇の迷宮――その中央にある庭園で、ユーリは悪びれもしない。

 お茶の用意をしてくれるのはありがたいが、それでなら許そうという気持ちにはならなかった。


 差し出された紅茶を飲み、じとっと機嫌のよいユーリを見る。


「公爵令嬢、なんて聞いてなかったんだけど?」

「訊かれていないからね」

「……詐欺ぃ」


 わかってる。

 これは負け犬の遠吠えだ。

 そして、勝った犬はユーリだ。

 小鳥のさえずりのように俺の遠吠えを聞きながら、勝利の紅茶に酔いしれている。


「安心していいよ。君に迷惑をかけるつもりはないから(なるべく)」

「……今、最後にふわっとした言葉が付かなかった?」

「空耳だろう」


 そうかな?

 そうだといいなぁと思うと、そんな気がしてきた。


「これからどうなるんだか」

「こら、はしたないぞ」


 へばーっとテーブルに突っ伏したら叱られた。


「偽装婚約初日くらい許してくれよ。精神が死にかけてるんだから」

「ダメだ。私の旦那様なのだから、ちゃんとしなさい」

「旦那様って」


 そういえば、私たちは婚約しましたよーと喧伝するために、腕を組んで校舎内を練り歩いていた時もそんな呼び方をしていた。

 それも一種の駆け引きかと思っていたが、2人しかいない時まで呼ぶ必要はない。


「偽装だろ? 別にそう呼ばなくたって」

「嘘じゃなくなるかもしれないだろ?」


 え、と顔を上げると、ユーリの微笑みが出迎えた。


「たとえ、偽装であっても、好ましくない相手と婚約なんて結ばないよ? 君は違うのかな?」

「それは、そうだけど」

「ならやっぱり旦那様だ」


 ユーリが姿勢を正す。

 その姿は、深窓の令嬢と形容したくなるほど、気品と美しさがあった。身構えていたのに、上品な微笑みに目を奪われ見惚れてしまう。


「どうか末永くよろしくお願いするよ、私の旦那様」


 ……惚れた弱みなんて言うつもりはないけど。

 まぁいいかなって許したくなる魅力が、ユーリの笑顔にはあった。


 ――学内で強面貴族たちに絡まれるまでは。 


「で、どういうことだ?」

「…………どういうことなんでしょうね?」

 

 ユーリさーん!

 さっそく迷惑かかってるんだけどー!?

 俺の平穏が音を立てて消えていく。



  ◆第1章_fin◆

  __To be continued.


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ