表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

155/184

三娘五位一体!(前編)

 

 殴られた反動で少し足がよろめく。

 しかしそれはブライも同じだ。


『チッ、クソがッ!!』


 恨み言を吐き、背後に退くブライ。

 全壊剣の抜刀を確認しての行動だろう。

 つまり俺達の作戦は成功だ。


 問題はここからいかに攻撃を当てるか。

 ブライも一筋縄では無い。

 既に奴の遠距離魔術は目撃済みだ。

 その攻撃を、再び見舞おうとしている。


 虚影武装の盾ではとても防げない。

 なので俺はラナに意見を求めた。


「防ぎきれるか?」

『炎で盾を作れば、たぶん!』

「わかった! 援護を頼む!」

『はいっ!』


 的確な回答に安心感を覚える。

 だが油断は無い。直後、魔術は放たれた。

 大容量、高圧で放たれる水の一閃。

 水の力ではなく、圧による破砕が目的だ。


 俺はラナの指示通り炎の盾を作る。

 出来の悪い部分はラナが補強してくれた。

 まるで手を重ねるかのように。

 途端に盾の形は集約する炎の塊。

 それは水を一切通さず、全て蒸発させる。


 立ち込める真っ白な湯気が視界を隠す。

 瞬間、ブライの気配が急接近する。

 場所は……左だ。


『今です!』

「はああああぁぁぁっっ!!」


 それを先に感じ取ったのはラナだった。

 俺はその場所に全壊剣を突き入れる。

 確かな感触、剣先はブライの胸を貫いた。


『ヴ、グ、ァッッ!!』


 攻撃を先読みして先手を打つ。

 彼は即座に形勢逆転を狙ってくるだろうという、確信が生んだ戦法だ。


 感覚はラナにも伝わっているだろう。

 だが彼女も覚悟は決まっていた。

 奴を止めるには、戦いしかないのだと。

 それにまだ、たった一度だけだ。


『殺りやがったなァ!!』

『アリク様!』

「ああ!!」


 蘇生したブライが襲い掛かる。

 即座に俺達は再び身構えた。

 今度は距離が近すぎる。

 全壊剣より内側に入られたら不利だ。


 数歩程度の距離を保ち、攻撃を避ける。

 状況は、あまり良いとは言えない。

 不死を攻略する困難を理解した。

 主導権を握り続ける事は不可能だろう。

 死は仕切り直しに近い。


 こちらも強気に行かざるを得なくなる。

 その為に、俺は再び炎を放った。


『2度は食らわねェ!』


 しかし火炎弾はかわされる。

 普通は学習できない致命傷への経験。

 それも不死者の攻略を困難にしている。


 火炎弾を避けたブライに剣を振り下ろす。

 それも彼は身を下げて回避した。

 合わせて俺も後ろは下がる。

 一瞬僅かに距離は開いた。

 ただ、その距離も一瞬で詰められる。


 剣を振り下ろした状態で迫るブライ。

 これでは身を曝けているのと変わらない。


「フッ……だが背中はガラ空きだな!」

『ガァッ!?』


 迫る攻撃を覚悟した直後、目の前にいたブライの肉体は上下に両断されて吹き飛んだ。

 リヴァイアサンの援護によるものだった。

 援護にしては少し激しすぎるが。

 おかげで蘇生も早くは行かないようだ。


 ブライの断面からは血が滲んでいる。

 だが、内臓のようなものは見当たらない。

 代わりに真っ黒な渦が詰まっている。


 魔王戦で体内を見たのはトドメの直前だ。

 その時とはタイミングがまるで違う。

 恐らく殺し続けないとこのままだろう。

 しかしそれ以上に気になる事があった。


「シズマは大丈夫なのか?」

「先ほど地上へ返した」

「そうだったのか……」


 安心した。どおりで前に立てるわけだ。

 様子を見るにシズマは魔力が残っていた。

 恐らく一人でも帰還できるだろう。

 でもしっかり帰還できるだろうか?


 いや、他人の心配もしていられない。

 帰還したシズマを信じるしかないのだ。


『なら、テメェ等だけ先に殺すだけだァ!』


 この場にいるのは俺達のみ。

 サレイが戻って来れるかはわからない。

 俺達だけでブライを倒すしかない。


 俺達とリヴァイアサンが前に出る。


 先手を打ったのは俺だった。

 強く踏み込み、全壊剣で薙ぎ払う。

 しかしこの攻撃は避けられた。

 だがこれで終わりではない。

 後方のリヴァイアサンが触手を伸ばす。


 高速で迫る6本の太い触手。

 ブライも避けきれないはず。

 俺はそう期待した。が、しかし。


「何っ!?」

『よくも俺を殺してくれたなァ……!!』


 触手はブライに到達しなかった。

 俺はその姿を見て思い出す。

 ブライの持つ、魔王の能力の一つを。


 背中から生えた6本の無骨な巨腕。

 その一つ一つが、それぞれ触手を掴む。


「きゃあっ!!?」


 背後から聞こえる悲鳴に振り向く。

 そこではリッカが巨腕に掴まれていた。

 地面から大木のように生えた腕によって。

 ブライも能力を成長させていた。

 俺が賜った能力を改良したように。


『本命はこっちだァ!!』

「い————やぁ——————!!!」

『後悔しろ、俺を敵に回した事をなァ!』


 ブライの腕の中でもがくリッカ。

 力比べのまま静止したリヴァイアサン。

 状況的にはリッカを救うべきだろう。

 だが、どうにも気の抜ける理由がある。

 俺だからこそわかる理由だ。


 今リッカが上げている悲鳴はピンチの時のタイプじゃない。結構余裕があるのに慌ててる時の悲鳴だ。

 だからこそ、助けるべきか迷った。


「もう無理いいぃぃぃい!!」


 悲鳴の直後、リッカの様子は一変する。

 モンスターが召喚解除された時の光。

 その光の粒子となって腕から逃げたのだ。


 本来ならS級はこの姿にならない。

 やはりこれもリッカだからだろうか?

 それもわからぬうちに、光の粒が迫る。

 俺は潔く彼女を体に受け入れ、融合した。


『じぬがどおもっだぁ!!』

『ご無事でなにより……でも、えっ?』


 俺の中でリッカの声が響く。

 同じく中にいるラナが困惑しつつ宥める。

 初めての2体同時となる融合。

 その感覚は、予想より楽なものだった。


 魔王のような負担も感じない。

 融合前より体が軽いくらいだ。

 女性化した身に龍人態の特徴が現れる。

 妙な状態の割に、体は楽だ。

 そんな俺の姿を見て、ブライを止めていたリヴァイアサンが何かに気づいたようだ。


「マスター! 私達と融合する陣は!」

「あの時のままだ、展開できる」

「ならば準備してくれ!」


 策を思いついたらしい。

 言われた通りに融合用の魔法陣を展開する。


 しかしここからどうするつもりだ?

 俺にはそれが全く見えない。

 そんな中、リッカが再び気の抜ける事を呟く。


『こんな時に言うことじゃ無いけどさ』

「どうした?」

『アリクの中、前より居心地良くなった?』


 ……そんな事、俺にわかるわけがない。


「行くぞ、マスター!」

「あ、ああ!!」


 リッカの話に気を取られ声が上ずる。

 魔法陣に飛び込んでくるリヴァイアサン。

 だが、その状況に驚愕した。


 彼女の前には、ブライが迫っていた。

 このままでは融合と同時に交戦だ。

 奴もこの状況に気づいている。

 付け込まれればこちらが危険になる。


 本当に策はあるのか?

 その不安だけが迫り来る。

 今はリヴァイアサンを信じよう。

 もう俺は、解除することもできない。


 俺とアビス、リヴァイアサンが融合する。


『……やはりそうか』


 ブライの攻撃は来ない。


『な、にィ!?』


 それどころか、奴の体には風穴が空いていた。

 当然俺が攻撃できた余裕も無い。


 その真相を知るのはアビス達だけらしい。


『……そっか!』

『なら、私達でも!』


 しかし、リッカ達も何かに気づく。

 それに気づいていないのは俺だけのようだ。


『マスターが力を使いこなせないなら』

『——わたしたち、が!』


 彼女達が解き明かした俺の能力。

 恐らく人間でなくなった事の一端。

 俺にはわからないが、頼もしさはある。


 ならば一度、彼女達に体を託すか。

 不意な閃きが俺の脳裏に走る。


 まるでそれが正解であるかのように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版が2019年3月9日に発売します!
さらに濃厚になったバトルシーン! 可愛いモンスターたちの大活躍をお楽しみください!!

書影
書籍版の公式ページはこちら



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ