表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花にひとひら、迷い虫  作者: 鍵の番人


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/40

23.

 律の手を引いてまた生物準備室に舞い戻る。サンダルに履き替えるのももどかしく、勢いよく中庭に出た。そうして、早速探索にかかる。

「だ……だから、ないってば」

 律は裏口から動かない。だが、口調はどこか弱々しい。

「ないかもしれないけど、あるかもしれないじゃん。ほら、自分じゃ気づかなかったことでも、他の人が見るとわかったりすることもあるでしょ?」

 花音は花壇に近づき、白い花を端から確認していく。よく見ると、少しピンクがかっている花もある。土に差された園芸用ラベルには、ヒヨドリバナとフジバカマという名前があったので、二種類の花が混ざっているのだろう。

 律はしばらくしぶっていたが、やがて用具入れの方を探し始めた。花音は引き続き、葉や枝をかき分け、地面を探す。

「あ、これじゃない? 律!」

「――えっ」

 律が慌てて駆けつけてきて、花音が指さす方を凝視した。地面から5センチほどの高さに「ののはらい」と手描きで書かれたラベルが差してある。

 内側寄りの、花をかき分けないと見えない場所だ。だが、花の植え替えをしていた律なら当然認識していたに違いない。

 何も言わないので律を見やると、彼は惚けたような表情をしていた。仕方ないので、花音は自力で解読を試みる。

「えーと、ののはらいって、何だろうね? まずどこで切るのかな。の、の、のの、ののは……」

「――それ、『ののはらへ』って書いてあるんじゃ……。花音は、ののはらじゃないし、ののはらっていう別の人への、プレゼントって意味だと……」

 放心状態だった律が平坦な声でつぶやく。それを聞いて、プレートをもう一度見直した。

「あー、確かにこの『い』って文字、つながっちゃっていて『へ』に見えないこともないね。『野々原へ』ってこと? ……でも、これは『い』じゃない? だってほら、『へ』だとしたら、後ろと前のバランスが悪いし」

「…………」

 確かに、この文字は読みにくい。こんなふうに殴り書きっぽくなっているのは、律の目を盗んでの犯行だからだろうか。

「ええと、ちなみに、野々原さんて人が実際にいたりしたの? この庭と何か関わってたとか」

「……全然、聞いたことない」

「そ、そうなんだ……」

 律はずっと、「野々原さん」にあてた植木のプレゼントだと思い込んでいたらしい。そういえば、この辺だけ微妙に間隔が空いている。一応、この周辺は手をつけずにいたのかもしれない。……どうやら、自然淘汰(とうた)されてしまったようだが。

 律はだいぶショックを受けているようだ。悄然(しょうぜん)とした律をベンチで休ませている間に、花音は暗号について考えてみる。

「ののはらい、かあ……。うーーーーーん……」

 三十秒ほどの時間が経過した。

「――パス! 全然わかんない!」

「……早すぎるよ」

 律が復活した。そのことに安心しつつも、花音はあっさりとさじを投げる。

「だって、今までの暗号だって、この学校についてよく知らないと解けない暗号ばっかりじゃない? 部外者のあたしがいくら考えてもさあ」

「それは、そうかもしれないけど……」

「ほんっとに、何考えてこんなの作ったんだろ。そんなにあたしにこの学校に入って欲しかったのかな。……確かに、中学生の時とか、そんな話は聞いたけど」

 六星花学園は特待生制度が充実しており、選考基準は学力だけでなく芸術方面も含まれていて幅広い。特待生になれれば学費は免除されるし、実家が遠い生徒は寮に入ることもできる。裕福ではない家の花音にも、入学する可能性がなかったわけではない。

 けれど、花音は受験しなかった。それを彼女の父親も知っていたはずだ。それなのになぜ、この場所に、このような暗号を残したのか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ