表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

加藤良介 エッセイ集

自分の小説の解析を自分でします

作者: 加藤 良介

私が投稿している二作品を解析していきます。

提示したデータは2020/11/23現在の数字となっております。

各作品ごとに解析し、最後に比較検討します。

ては、どうぞ、ご覧になってください。

① 突撃艦コンコルディア 戦況報告書 


     基本情報

   

 第一話掲載日      2019/08/05 

 開示月数        16ヵ月 

 ジャンル        SF(宇宙)

 テーマ         宇宙空間のおける戦闘


 累計話数        40話

 総文字数        269000文字  


 総合評価ポイント    527ポイント


 評価ポイント合計    273ポイント

 評価者数        29人

 ブックマーク登録    127人


 累計PV数        35000 

 ユニークアクセス    10000


 感想数         4件

 レビュー数       0件



      概要


 私が初めて連載した小説です。第一話と二話を短編で出して、続きが書けそうに感じたので連載方式に切り替えました。

 初めに世界観と人物、簡単なプロットを用意して短編を書き、その後に補強する形で連載に発展させた小説です。


 

      解析


 一話当たりの平均文字数   6700文字 


 連載にしては文字数が多いと思いますが、戦闘シーン中心に描いておりますので、途中で分割しにくく文字数は多い傾向になります。日常シーンだけですと、さほど文字数は増えません。


 

 一話の平均獲得ポイント   13ポイント


 少なく感じられますが、SFジャンルでしたら、これで日計人気ランキングで20位前後、週間でも60位前後に入れますので、優良と言えます。



 1ヵ月の平均読者数      625人


 これも少ないですが、最新話更新を4ヵ月以上放置しての数字ですので連載を継続していれば、もう少し良い数字になるかと思います。因みに4ヵ月を抜くと833 ジャンル自体の人気から考えますと充分な数字と思えます。      



 読者の完読率       30%-40%


 これは、一話を読んだ人が最終話まで読んでくれる確率です。具体的な数字は拾っていませんので私の印象になります。           

 私見ですが高い傾向があると思います。そもそも、スペースオペラというジャンルがマイナーですので、私の小説までたどり着いた方は同好の士である確率が高く、価値観を共有しやすいからと推察します。


 感想数             4件


 標準的な数かと感じております。書いてくださった方には感謝です。m(__)m



     評価


 突撃艦コンコルディアは数字から見ると、優秀な作品と言えると思います。(自分で言うのか)

 頻繁に連載していた時期は週刊ランキングの30位前後に入っていましたので人気もあると評価いたします。

 ただ、ジャンル自体の読者数が他の人気ジャンルに比べますと桁違いに少ないので、このような数字になったと思われます。

 SF(宇宙)のジャンルは百年近い歴史があり、傑作、名作、珍作と出そろっておりますので、読者や作者の認識や価値観が共通化されやすいジャンルですので、そういた物がお好きな方が、SFの作法に乗っ取りお書きになると一定の評価が期待できるジャンルだと思います。

 作品(作家)も読者も少ないのでお互いに仲間意識(オタク仲間)が強く、作品に対して好意的評価をしてくれる傾向があると感じています。





②異世界チート知識で領地経営をしましょう


 第一話掲載日      2020/04/29 

 開示月数        7ヵ月 

 ジャンル        ハイファンタジー

 テーマ         異世界転移と領地経営


 累計話数        85話

 総文字数        327000文字


 総合評価ポイント    1674ポイント


 評価ポイント合計    876ポイント

 評価者数        99人

 ブックマーク登録    399人


 累計PV数        214000 

 ユニークアクセス    37000


 感想          13件

 レビュー数       1件



      概要


 突撃艦コンコルディアに新規の読者を呼び込むために30話~40話程度の長さで構想した作品です。 

 多くの人の目に留まるように大人気のハイファンタジーのジャンルで作品を展開しました。

 それ自体が一つのジャンルと言えるほどの人気があった異世界転生ものとして構成。コンコルディアと違い、当初から「テーマ」「プロット」「登場人物」の三つを明確に設定し、「内政」「恋愛」「戦闘」という三本柱で全体を構築しようと始めました。

 全体の構成をコンコルディアで得た知見を利用して展開しています。タイトルも一読で内容がわかるように工夫しました。(小細工とも言います) 



      解析


 一話当たりの平均文字数    3800文字


 頻繁な更新を行うため文字数は必要最低限に留めています。この文字数ですと最短で、チェックも含め4時間ほどで完成できます。作者にとって書きやすく、読者にもギリギリ許容できる文字数と考えました。 



 一話当たりの獲得ポイント    20ポイント


 コンコルディアと似たような数字ですが、文字数で換算すると、コンコルディアと倍以上の数字となりました。

 読者のパイが大きいことと、新着小説の欄にタイトルが掲載される回数が、文字数ベースで倍になるのでこのような結果になったと思われます。

 ただランキングはかすりもしません。このジャンルは最低でも一話当たり100ポイント以上が求められる大激戦区となります。5倍以上ですね、先は長そうです。

 


 1ヵ月の平均読者数      5285人


 流石に人気ジャンル。桁違いの数字を叩きだしました。(=゜ω゜)ノ

 多くの方の目に留まり読んで頂いていることがわかる数字です。ありがとうございます。



 読者の完読率        20%-30% 

  

 これは、高いのか低いのか判断に困る数字です。悪くはないが良くも無いというところでしょうか。



 感想数             13件

 

 非常に多いと言えます。感想を書いてくださった方に厚く御礼申し上げます。



      評価


 ジャンルの人気具合から考えますと妥当な数字と言えると思います。

 読者人口の多い人気ジャンル。一話当たりの文字数を減らし頻繁に更新して、新規読者の目に留まる回数を増やした結果、読者のアンテナに引っかかる効果があった判断いたします。

 この作品は人気作品とは申しませんが、一定の支持を集めていると自負しております。中堅どころと言った感じでしょうか。

 たた、当初の目論見に関しましては完全に崩壊しております。

 長くても40話程度であろうと始めましたが、現在85話。

 突撃艦コンコルディアへの読者の誘導も、ほぼ効果が見られません。逆にコンコルディアからの流入は確認できています。

 番宣小説としては完全に失敗いたしました。無念です。(´・ω・`)



      総論


 大人気ジャンルの優位性ははっきりと数字に表れました。

 特に読者数の違いはまさに桁違い。これでは、同じようなジャンルに同じような話が集結するのも必然と言えます。

 「コンコルディア」は読者人口は少ないですが、読者支持が強固に感じました。「領地経営」は過当競争で読者の見る目が厳しい激戦区。なかなか思うような結果は得られません、と言ったところでしょうか。

 コンコルディアへの読者の流入はないが、逆はあったのが興味深い結果でしょうか。(やはり、オタク同士の結束は固い)価値観を共有できるのがSFの強みと感じます。

 人気だけを得るためでしたら需要があると思われる「ざぁまぁ」や「俺TUEEE」で構成すればいいのでしょうが、ストーリーと人物像が思いつかないので、私には向いていないと思います。

 これからも、やれる範囲で頑張るしかありませんね。


 

      番外編


③なろう系主人公についての考察 


 第一話掲載日      2020/10/27 

 開示月数        1ヵ月 

 ジャンル        エッセイ

 テーマ         タイトルまま


 累計話数        1話

 総文字数        3600文字

  


 総合評価ポイント    360ポイント


 評価ポイント合計    326ポイント

 評価者数        35人

 ブックマーク登録    17人


 累計PV数        1500 

 ユニークアクセス    1200


 感想数         6件

 レビュー数       0件



      評価


 数字だけ見たら凄い成績です。

 読者数が少ないエッセイも、バズッたら凄い数字を叩きだしますね。

 このエッセイは日計ランキングで3位につけたお化けエッセイです。

 僅か3日で多くの評価と感想を頂きました。書いた私もびっくりです。

 ですが、エッセイは他作品への番宣としては最悪の手段と思われますのでご注意ください。

 他作品への良い波及効果は少しだけ、エッセイの内容によっては悪影響の方が強いと感じました。(あくまでも印象です。明確な根拠はありません)

 小説を上げている方はエッセイを書かれる場合、別名義で上げることをお勧めします。

 私はもう手遅れです。(´・ω・`)私の屍を越えて行ってください。



                以上

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

得られた知見に元づいて、執筆活動を続けようと思います。


ご意見、ご感想などございましたらお気軽にどうぞ。基本的に返信しております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 客観的に自己分析をまとめられて凄いなぁと思いました。 [気になる点] 領地経営について過小評価し過ぎてる気がします [一言] 領地経営は新ジャンルなので、ざまぁや俺TUEEなどの少年向けの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ