表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

氷姫の想い人

作者: 黒いたち

 貴族の令息・令嬢が、魔術を学ぶ「国立魔術学院」という学び舎がある。

 入学と同時に入寮するものが多いために、学院はいくつかの棟からなる。


 本館と呼ばれる、赤レンガの建物は、主に授業を行う。

 そこには、象徴とも呼べる、大きな大きな鐘がある。


 重厚感あふれる響きで、今日も放課後を告げる鐘が鳴った。




 オニール・ガルフコーストは、教科書をバッグに詰めて、颯爽さっそうと立ち上がった。

 ストレートの黒髪がサラリとなびき、何人かの視線を釘付けにする。

 オニールは、十五歳とは思えないほどの、美しい少女だった。

 整った顔立ちは、絵画のようで、見るものに冷たい印象を与える。

 聡明で冷静、他者に無関心な性格も相まって、学院内では「氷姫こおりひめ」という通り名がついた。


 呼びたい人には、呼ばせておけばいい。

 他人にどう思われていようが、他人が何をしていようが、かまわない。


 こちらに、迷惑さえ、かけなければ。


「待ちなさい、オニール・ガルフコースト」

 教室を出る直前、教壇に立つ男性に呼び止められる。

 オニールは、行動を妨げられたことに、はらわたが煮えくり返るほど苛立いらだったが、眉ひとつ動かさずに振り返った。

「どうなさいました、ハウンド教授」

「すまないが、私の研究室まで、検体けんたいを運ぶのを手伝ってくれないか」

 口調はやわらかいが、全くすまなそうな感じは見受けられない。

 生物学の権威けんいであるハウンド教授は、自信にみちあふれた顔で微笑んでいた。


 ハウンド教授は、週に二コマの授業を担当している。

 生物や精霊の検体を多数所持しており、実物を使用しながらの授業はわかりやすいと評判だ。

 個々の検体は小さいが、ひとつずつびんにつめられ、液体で満たされているので、持ち運びは容易ではない。

 そのために、ハウンド教授は授業終わりに、片付けの手伝いとして生徒を指名することで有名だ。


 そしてなぜか、オニールはよく指名される。

 「よく」というより、「しょっちゅう」。

 厳密には「毎回」だ。


 オニールは、背後から多数の視線を感じ、げんなりする。


 このハウンド教授、役職に就いているが、とても若い。

 十五歳のオニールの、四つ上だったと記憶している。

 金持ちの貴族で、顔はいい部類に入る。

 「ハウンド教授ファンクラブ」なるものが、存在するほどだ。

 

 オニールは、このハウンド教授に、なぜか気に入られている。

 不本意としか、いいようがない。

 オニールは、ハウンド教授がまったく好みではないのだ。

 顔がいいのを自覚している男性など、お断りだ。

 しかし、手伝いとなれば、毎回断るわけにもいかない。

 10回に1回ほどは手伝ってやっているので、生徒としての義理は果たしているつもりだ。


 ―― とっても、迷惑だわ。


 背中に突き刺さるような、幾本もの嫉妬しっとの視線。

 断るための言い訳を考えなければいけないこと。

 一部生徒が参加する、賭けの対象になっていることも知っている。

 今日は手伝うのか、断るのか。

 みかじめ料でも取ってやろうかしら、と思ったりもするが、あいにく金には困っていない。


 それより、困るのは、女生徒から目の敵にされることだ。

 今のところ、目立った嫌がらせなどは無いが、時間の問題だと思っている。

 すれ違いざまの嫌味いやみは、すでに日常だ。


 嫉妬するくらいなら立候補しろと言いたいが、「ハウンド教授ファンクラブ」は「ぬけがけ禁止」がおきてで、おてつだいの立候補など、もってのほからしい。


 いや、知らんがな。


 手伝ってほしい人がいて、手伝いたい人がいる。

 まさにウィン・ウィンではないか。

 そこにオニールが首を突っ込む道理はない。


「申し訳ありませんが、急いでいますので」

 ファンクラブ会員の視線が、嫉妬から憎悪に切り替わる。

 断ると断ったで気に入らないらしい。

「他生徒に、ご依頼ください」

 会釈えしゃくし、去ろうとしたオニールを、ハウンド教授がしつこく引き止める。

 無視するわけにもいかず、オニールは再び振り返る。

「きみの身のこなしにはすきがない。生物学的には、そういう人間は『合理的で片付けが上手い』との見解けんかいだ。急いでいるのならば、なおのこと。すぐに取り掛かろう」

 話を聞かないハウンド教授の強引さに、オニールはついに怒りをあらわにする。

「急いでいます。無礼を承知で言わせていただくと、迷惑です」

 相手が、聞き間違いなど起こさないように、ハッキリと。

 温情など期待させないように、強い口調で。

 冷たく言い放ってから、オニールはようやく自分の失態に気がついた。

  

 ドMと名高いハウンド教授の頬が、みごとなバラ色に染まっていた。


 幸せをみしめるようにもだえる様子が、本当に気持ち悪い。


 オニールは、引きつる頬をそのままに、会釈もそこそこ、逃げるように教室を後にした。

 



 怒りが収まらないオニールは、イライラと足早に廊下を進む。

 全力疾走したいところを、我慢しての競歩きょうほだ。


 なぜあんなやつがいいのだろう。

 顔か。

 金か。

 ファンクラブという名の、会員制SMクラブなのか。

 なんと無情な世の中。


 口元を引き結び、ひたむきに前を目指す。

 鬼気迫る表情のオニールに、周囲は道を開ける。

 大人びた容貌ようぼうのオニールが不機嫌なオーラをまとっていると、迫力満点だ。


 オニールは、学院のはしにある、小さな教室にたどりつく。

 今は使われていない、理科実験室だ。

 扉に貼られた画用紙には、手書きで「薬草部やくそうぶ」と書いてある。

 オニールは、その古びた扉を力まかせに開け放ち、心の底から叫ぶ。 

「職権乱用のドMセクハラ野郎が!!」


「絶好調だな、オニール」

「あら、ロイ先輩。おはようございます」

 スッキリした表情で、オニールは微笑む。

 時刻は夕方に近いが、薬草部のあいさつは、何時だろうが「おはようございます」で統一されている。

 

 オニールが本心をさらけ出せる、貴重な場所。

 それが、この薬草部であった。

 そして。


「おはようございます」

 ロイが律儀な返事をする。

 彼の動きにあわせ、茶色のくせ毛が、ふわふわと揺れた。

 他意のない茜色あかねいろの瞳が、まっすぐとオニールを見ている。

 

 これが、部長とは名ばかりの、ロイ・ファーニエ。

 学年でいうと、オニールより一つ上だ。

 以上、二名が、薬草部の全部員であった。


 オニールは、ロイが「おはようございます」と言うたびに、思うことがある。

 いつか本当に、寝起きに挨拶をしあう仲になってやる、と。


 独占欲をキレイな笑顔で隠し、オニールはロイにたずねる。

「ロイ先輩、今日はどうします?」

「害虫駆除だ」

「ついにるんですか、ハウン」

「そっちじゃない」

「あら、残念」

「お前にとったら虫ケラかもしれないが、けっこういいやつだぞ? 卒業生の教科書くれたし」

「買収されないでください。そんなちょろいロイ先輩が大好きです」

「それはどうも」


 ロイは、オニールの美貌になびかない。

 彼の興味は、目の前の雑草が食べられるか、否か、だけだ。

 おかげで毎日、冗談めかして大好きと言える。


 ロイは貧乏田舎貴族の末っ子だ。

 食うに困って、寮がある国立魔術学院を受験し、堅実な国家公務員の職を目指してがんばっている。

 それを冗談だと一蹴できないのは、ロイの痩せた体が、真実だと告げているから。

 服を着ていてもわかる、細い腰。

 オニールは、後ろから抱きついてその細さを己の腕で測ってやりたい、と常に思っている。


 薬草部の部室は、校舎の一番はしっこだ。

 めったに人が来ない。

 ゆえに、雑草で荒れ果てた、忘れ去られた中庭だったものは、畑になった。

 バレた時は、薬草だと言い張ろうと口裏を合わせているが、なにせ人が来ない。

 それはもう見事な畑だ。

 夏野菜が立派に実をつけ、秋野菜があとに控えている。

 

 オニールは、初めて野菜がなっているところを見た時、感動を覚えた。

 ロイは、そんなオニールに、驚愕きょうがくした。


 「野菜は皿に盛り付けられたもの」が常識のオニールと「野菜は作るもの」が常識だったロイ。

 価値観の違いは、オニールにとって新鮮で、とても興味深いものであった。

 それがまるっとロイへの興味になってしまったのは、必然だと思っている。


 痩せすぎのロイだが、病的には見えない。

 毎日の農作業で、手足にはきれいに筋肉がついている。

 今の時期はだんだんと日差しが強くなってきたために、うっすらと焼けている。

 貴族より、庭師に見えるほど、健康的な外見だ。

 オニールは、そんなロイがたまらなく大好きだった。


 好きだと自覚してから、毎日が楽しくてしょうがない。

 二人だけの薬草部。家庭菜園は共同作業。

 氷姫こおりひめと名高いオニールが、浮かれて菓子を手作りするくらいだ。

 もちろん、こっそり。

 遠縁の親戚が食堂で働いていることをいいことに、毎晩裏口から侵入している。 

 顔見知りになった食堂のおばちゃんに「あんたのどこが氷姫かね」と笑われるほどだ。


 それでも、オニールは毎日、菓子を作って、差し入れをする。

 さしづめ、餌付えづけだ。

 ロイは、食べている時、本当に幸せそうな顔をする。

 たぶん、いや、ぜったい、本人は気付いていない。

 その至福の表情を独り占めできるのは、もちろん、この上なく嬉しい。

 しかし、オニールには、別の目的があった。


 生物学の権威へんたい、ハウンド教授はドMセクハラ野郎だが、彼に一つだけ感謝していることがある。

 それは、人間の細胞は一年ほどで全て入れ替わる、という知識を、オニールに授けてくれたことだ。

 オニールは、それを天啓てんけいと呼んだ。

 

 つまり、一年間、餌付えづけを続ける事により、ロイの体は、オニールが与えた食べ物で構成されることになる。


 ふわふわしている茶色のくせ毛も、夕日のような茜色あかねいろの瞳も、その細い腰も、服に隠れている部分も含め、ロイの全てに、オニールがかかわったことになる。


 オニールも、たいがいに変態であったが、もちろん、本人は気にしていない。



 

 ロイは、薬品棚をガチャガチャとあさり、背伸びをして、目的の殺虫剤をつかむ。

 育ちざかりの十六歳だが、栄養不足か、身長はオニールと大差ない。

 ラベルを確認するロイの隣に、オニールは並ぶ。

 オニールに見えるように、ロイは殺虫剤のラベルをオニールへと向けた。

「アリですか」

「ああ。食害がひどいからな」

「アリが、野菜を食べるんですか」

「いや。直接の原因はアブラムシだが、アリがアブラムシを天敵から守っている。共生きょうせいというやつだ。アリを減らさない限り、アブラムシは殲滅せんめつできないと思え!」

「了解しました。今日も無駄にかっこいいですね」

「それはどうも」

「どうやって使うんですか?」

「アリが運びやすい顆粒タイプの薬剤が入っている。アリがいるところにくだけだ」

「簡単ですね」

「だな」

 いつもの会話を差し挟みながら、オニールはふと疑問に思う。

「どうして、今まで駆除しなかったんですか」

 野菜は作るもの!のロイが、害虫の存在に気付いていなかったとは思えない。

 オニールの言葉に、ロイは決まりが悪そうに言いよどむ。

「あ~、まあ、野菜にとっては害虫だが、そうでなければ、ただの虫だ」

「つまり?」

「かわいそうだろ、食ってるだけなのに」

 空腹はつらいからな……とロイはどこか遠くを見る。

「で、飢える苦しみを与えるくらいなら、息の根を止めてやろうと」

「……そこまで言っていないが、俺らが食えなかったら本末転倒だろう」

 俺ら、と言われたことに、オニールは笑みがこぼれた。

「ですね。夏野菜のオーブン焼き、楽しみにしています」

「まかせておけ」

 ロイは、調理も得意だ。

 野菜に限らず、鳥や魚、小動物ぐらいなら、さばけるという。

 

 理科実験室には、ロイが持ち込んだスチームオーブンやコンロ、調理器具が並んでいる。

 さながら調理室だ。

 ちなみに、全てもらものらしい。


 中庭、とは名ばかりの、畑に続く扉をくぐりながら、オニールは思い出したように告げる。

「ロイ先輩、今日はマドレーヌを焼いてきました。これが終わったら、お茶にしましょう」

「楽しみだな」

「ええ。空腹はつらいですもんね」

 クスクスと、ひそやかに笑いあう。

 楽しそうなロイの笑顔に、オニールは本心からの笑顔でこたえた。




 貴族が通う、国立魔術学院。

 そのはしっこは、こんなにも、のどかで平和だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まえがきで「国立魔術学院」は変態の巣窟のようなことが書かれていましたが、オニール・ガルフコーストの行動はまあ許容範囲でした。変態性ではハウンド教授の方がずっと上手ですね。 [気になる点] …
[良い点] 学園ファンタジーとして楽しめた。会話もセンスよく文章のテンポも良かった。 [気になる点] 氷姫が冴えない男子に惚れる、まさにその瞬間を書いてほしかった。一つなにがしかの事件とかあればよかっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ