表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
震える剣  作者: 結紗
62/79

アウラの慟哭2

大幅に加筆しました。(2012/4/8)


 淡い薄絹を折り重ねたような、小さな煌めきが動きのたびに光る銀色の髪。彼はそれを無造作にまとめて結い、背へと流した。それに合わせて、身に着けた装具が音を鳴らす。

 薄暗い研究室には多くの見慣れた顔があった。彼らは一様に、その美しい男の支度を待っていた。

 白い手袋をすると、見下すように眺め見やり、手を確認するように指を動かす。戦の支度も同然だ。

 彼は、静かに高揚していた。

 腰に帯びた宝飾だらけの剣に手をやる。そして黒に金糸がちりばめられた手甲を確かめた。身に着けたその戦装束は、柔らかくも軽量で、体の部分部分をしっかりと守っている。

 そうして身支度が整うと、ぐるりと周囲の男たちを見た。見慣れた筈の顔たちが随分老いたように思えて、彼は苦笑する。

 そう長くもない時間だったはずだ。けれどその時間は確かに、我々を苦しめ、永劫の牢獄に縛り付けてくれた。


 それも、ようやく終わる。



「いいよ」



 ディディエの頷きに、全員が散開して持ち場についた。明かりのない闇色の研究室は、壁一面のモニターやキーだけが淡いグリーンに光っている。ディディエが立っているその場所は、ミーティング用にスポットライトが設置されている。そのため、彼が何の表情も浮かべずに、研究員たちが動き回る様子を見ているのがわかる。

 ディディエはゆったりと腕を組み、その作業を見つけていた。

 研究室のあちこちから、キーを叩く効果音やモニター上の計算の効果音が小さく鳴り響いている。



 もうすぐだ。


 

 ディディエは目を閉じて小さく笑った。

 やがて中央最奥の巨大ディスプレイに、青空の中に浮かぶ巨大な島々が投影された。端に表示されたのは――【Grand Guignol】”グランギニョル”

 続いて、中央【wispland】”ウィスプランド”に焦点を合わせた各ディスプレイも起動する。

 タン、と最後にキーを叩いた男は振り返った。



「ディディエ。いつでも行ける」


「オーケー。僕もいつでも」



 煌々と表示されている、緑溢れる天空の島――【Grand Guignol】”グランギニョル”

 ディディエは足を踏み出した。



「いつみても美しいね。僕らのお姫さまの楽園はさ」



 夢を見ているような、あどけない溜息をつく。

 周囲の研究者たちからも、小さな笑いが漏れた。



「お前を放り込んでから、再構築が完了するまで今度は時間がかかる。前のは緊急用だったからな。今度は長時間耐えうるようにしなきゃならん。視覚を認識したら太陽を見ないように気をつけろ。目が焼ける」


「おいおい、そんな上から僕を落っことす気かい?容赦ないねェ」


「グランギニョルの高度が高すぎるんだよ。アウラの奴、海も見えないほどの高度に設定しやがった。そもそも海を造る予定だったのに、忘れたままだしな」


 だから落ちたら終わりだぜ。

 笑いながら、男は再び目の前のキーを叩き始める。


「お前が到着するのは夜だ。披露宴が始まる頃には、空の色が変わっているはずだ」


「うん。いいね。僕の美貌も際立つっていうものさ」


 カタン、と男のイスが鳴った。ディディエが背もたれに手をかけたせいだ。


 

「………泣かすんじゃねぇぞ、ディディエ」



 隣で転送装置の処理が終わった男が、ぽつりと呟く。

 その声は、静かに研究室に響いた。


「………泣かすのは、僕じゃないよ」



 ディディエははあ、と俯いて深く息を吐いた。


 そして―――




「救護班の準備よろしく」 


『了解』




 鋭い眼差しをそのままに、銀髪の麗人は研究室から掻き消えた。










***






 ――― 朝は、誰の元にも平等に訪れる。


 

 凛と、背筋の伸びる日だ。

 ジルアートは目覚めの瞬間からそれを感じ、そして今、改めて生き返ったような心持ちで傍らの女性を見つめていた。

 膝をつく彼の少し前に、見慣れた茶色い髪をしたその人はいた。このグランギニョルに神託を齎す者として、神の次位にあるとされる崇高な存在そのもの。

 穏やかな心境だった。

 自然と目を細めて彼女を見るようになったのは、最近の癖だ。

 どこか、眩しい。触れ合う時、語らう時、彼女は神に近しいその座から飛び降りるようにして、彼の元へと近づいてくる。……その自然な笑顔は、ジルアートの心を凪いだように落ち着かせるものだった。


 金色の髪は、まだ脳裏にちらついている。どこまでいっても、あの人は、家は、胸の中に巣くっていて、逃れることなどできはしない。

 以前なら絶望して、足掻くことすらしなかった。それさえも、半身とも言うべき彼女は”覚悟”をさせてくれたといえる。

 


 


 ………逃れることはできなくとも、彼女を諦めることだけは決してない。

 

 その覚悟を持って、ジルアートはアウラ継承の儀に臨んでいた。






***








 ああ、と女の頬を涙が伝った。

 薔薇に囲まれたその小さな世界は、彼女の世界そのものだった。

 朝の光に変わる前の余韻――黎明の光彩が、唯一の天井近い窓から射し込んで、あたりを青く照らす。


「――様、わたくし、逢いたいのです」


 赤い薔薇。その香りに溢れた白い小さな部屋。祭壇と、祈りの床、それを囲む薔薇には棘がある。

 それが彼女の世界なのだ。


「……わたくしの、ジーニャはどこ? 神官様」


 祈るように光に跪いていた女の後ろに、男が立っていた。

 漆黒の長衣は、喪を表す。

 赤い狐のような瞳は、何の感情も映さずそこにあった。


「逢わせてくださるのでしょう。返してくださるのでしょう、神官様」


「………もちろんだよ。ジルアートの姉君。彼は君を想って、眠れぬ夜を過ごしている。君が行ってあげなければならない」


「ええ。ええ。ずっと不思議でしたの。ジーニャは、全然帰ってこないのですもの」



 男の手は、女の肩に添えられた。

 慈しむように。

 けれどその手は氷のように温度がない。


 

「今夜、ようやく逢わせて差し上げることができることになったのですよ」


「………まあ」


「………愛しているのですね。彼を」


「もちろんですわ。そして、あの子が愛しているのもわたくしなのです。行ってあげなければ」




 ――― 今宵、星が瞬く時。




 血のように赤く、艶やかな笑みと―――。

 天使のようなあどけなさを持って、アジェリーチェは微笑んだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ