表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
震える剣  作者: 結紗
35/79

sora3





 ………薄暗い。照明が最小限に抑えられた、静かな部屋だ。遠くで、電子機器の振動音や起動音が幾つもする。

 白衣に包まれた華奢な腕は、ずっしりと………重かった。




「世界にはルールが必要よね!どんなものがいいかしら、と思って、適当に見繕って持ってきた」





 どさり、と手が重たいものから開放される感触がした。今まで手にあったのは、薄い本の束だったようだ。広い室内の中央にある大きな机の上に、手の持ち主はそれをバラ撒いたのだ。


「………それはいいけど、それだけの本を調べるつもり?しかもこれ、童話じゃないか」


 後ろから近づく声がして、うん、と勢いよく首が動く。櫻にしては、随分元気な反応だ。

 自分がしているはずの行動が、普段のものとずれていることに、違和感を感じる。しかし、自然と身体は動いた。


「自分で無闇やたらなもの作るより、先人たちの知恵を借りようっていう選択です。どう?賢明でしょ」


「……自分でプログラム内容ぐらい決められた方がいいと思うんだけど」


「そりゃあ、ルールは私が決めるわよ。でも表し方にセンスが欠けてるって、ミュゼも皆も言うんだもん」


 傍らに立った青年は、確かに、と真剣に頷いた。

 ぶう、と膨らませた櫻の頬を、指で突付く。


「それは仕方ない。枯渇してるものに求めるのが無駄ってものだろ」


「ひどい!私、ちゃんとミュゼの言ってた浮遊庭園作ってあげたでしょ」


 ばっと指差した先には、巨大な壁一面のディスプレイがあった。幾つも小さなグリーンの縁が現れているが、それも同様のディスプレイの役割を果たしているようだが、多く表示されているそれらには難解な文字や数字が並んでいる。

 最大のディスプレイには、映像が投影されていた。青い空に浮かぶ、幾つもの島々。荒々しくも見えるその島々は、うっすらと広がる雲に半分その姿が霞んで見えた。


「………本当にな。物理的復元はこんなに上手いくせに、どうしてこう、センスがないんだ?」


「………あんた、ケンカ売ってんの?」


「事実じゃないか」


「褒めるならきっちり褒めなさいよ!………あぁもうっ、皆まだ戻ってこないの?!」


 八つ当たり気味に机に振り返っては本を漁る。


「食事ぐらいのんびりさせてやればいい。………ああ、これはどうだ。エデンの園」


「それ、りんごでしょ?りんご食べたらダメですーっていうの?そうじゃなくて、条件をビシっと定められる枠が欲しいのよ。一応、候補はあったんだけど………あ、あったあった。これ」


 青年は示された一冊の本を手に取った。

 

「海が割れちゃう話よね。かっこいいわ!」


「………海を割るのと十戒は繋がらないんだがわかってるか?」


「わかってるわよ!ったく、一々細かいわね。でもそれ、十戒っていう表現良くない?私としては十個も考えられないから、この前書き出した六個でいいと思うんだけど。どう?”六戒”っていうのは」


「ああ、これならいいんじゃないか。………でも何度も言うけど、海は割れないぞ。第一空中の設定で海はない」


「わかってます!本当にロマンの欠片もないんだから」


 あっさりと通ると思ってなかったせいか、あっさりと許可が出てしまったことが妙にこそばゆい。

 頬の紅潮を見つけられる前に退散しよう、と慌てて本をかき集める。


「じゃ、じゃあ、これ片して来るわ。その本だけ皆に見せればいいわよね」


「そうだな。…………ちょっと待て」


「え?」


 有無を言わせない程度には強く、腕を引かれて振り向かせられる。机と、男の身体とに挟まれて、櫻の身体はどくりと鳴った。

 あたりは相変わらず薄暗く、小さな電子音が鳴るだけだ。明るいのは、机の上に設定された微かな照明だけ。

 後ろの机の上にも照明があるからか、まるでスポットライトに当たっているような光の加減だ。机に触れている櫻の身体は、男からは明るく光って見えるだろうが、櫻からは男の顔がぼんやりとしか見えなかった。はっきりしているのは、掴まれている腕に触れる、白衣を着た男の白く、ほそい腕だけ。


「ミュゼ?」


「………どうしてそう、可愛いんだ」


「はっ?………ん」


 櫻の身体は近づく男を拒まなかった。温度の低い男の唇が櫻のそれに触れる。その感触が心地よい。

 この温度に、慣れているな、と櫻は意識の外で思う。


「照れた時の君は、本当に可愛いんだ。………こんなところで、簡単に見せて欲しくない」


「ちょ、ミュゼ!」


 戯れのように何度か触れ合い、櫻の頬が真っ赤になった頃。

 くすりと悪戯に目を煌かせた男が、口を開いた。



 ………この瞳。どこかで見た―――


 ぼんやりした櫻の意識は、しかし次の言葉で霧散した。




「行こう。一緒に本を持っていくよ。アウラ」






 アウラ。





 この名前が、彼女の名前であると、櫻は瞬時に理解した。















 ***







 うっすらと闇の気配の残る朝だ。朝、なのだろうか――― 気がつけば、櫻は室内に視線を彷徨わせていた。朧が心を迷わすような、ううわふわと所在無い感触が全体を包んでいる………まるで、夢の名残のように。

 身体を起こそうとして、シーツの感触に驚いて動きを止める。肌に直接触れるシーツの感触。今まで一度も感じたことがないその感覚に、櫻は咄嗟に息を止めた。……そして気づく。傍らの呼吸に。

 呼吸に気づいたのは、傍らの身体が上下に動いていたからだ。息を殺しても、寝息のような音は聞こえず、思わず耳をすませてしまったほど、静かだった。

 朱色の美しい髪が入り、ようやく状況を理解した。まだ朝にもなっていない時刻に、櫻は起きてしまったらしい。

 それにしても、と隣の熱の主を見つめる。

 あー、と項垂れたい気持ちに覆われ、隠すこともできずに眉が寄った。

 ………致してしまった。

 らしい。



 問題も謎も、この青年については何一つ解決していない。

 けれど昨日の熱を思い出して、少しだけ、全身に入っていたらしい力が抜けた。

 


(………その、お姉さんを今どう思っているかはわからないけど……)



 櫻をその腕に抱いたのは事実だ。昨夜の情熱は、嘘じゃない。それはわかる。

 信じてもいいの、と心の中で問いかけて、櫻は静かに、ジルアートを見つめた。


 本当に錦糸のような艶に満ちた髪。

 伏せられた瞳を彩る、人形のように長い睫。

 すうっと整った鼻筋。形の良い端正な唇。

 きめ細かい肌。

 青年、と呼ぶにふさわしいだけの年齢と骨格のはずなのに、今思い出すのは美術館に展示されているような、少年の姿をした神の姿。

 姉を愛してもおかしくないほどの、美しさと神秘さを感じる。


(………私に、一歩踏み出してくれたって、信じてもいい?)






 滲む涙は何の為か。

 櫻はそっと、羽のように。



 





 急速に胸を締め付ける、愛しい青年となった彼に口づけた。

 






 ………ゆっくりと、目が開く。

 反射的に、青年は櫻を抱き寄せた。熱が逃げるのを恐れるように。



「………アウラ」


「うん?」


「じゃなかった………サクラ」


「……うん」


「こちらへ」


 グランギニョルの朝は冷える。櫻は名前で呼ばれたことにどぎまぎしながら、大人しくジルアートの腕に従った。

 しがみつかれるようでもあり、抱きかかえられているようでもある妙な体勢だ。だが、あらゆる箇所に彼の熱を感じる。

 しばらく小さく唸っていた彼は、ようやく覚醒したようで、かすれる声で「おはようございます」と告げた。


「……おはよ」


 熱が嬉しい。じんわりと肌に伝わる熱がどうしても、恋しかった。………今まで我慢した反動だろうか、と櫻は思ったが、今は素直に欲求に従うことにした。甘えるように、ジルアートの首筋に顔を埋める。

 ジルアートは当然のように、その櫻の身体を抱き寄せた。先ほどと違って、ほぼ半身がぴたりと青年とくっついた。

 ………あたたかい。


「お早いですね。一人にさせてしまいました」


 こんな時まで律儀に心配する剣の主に、櫻は笑った。


「いいの。起きちゃっただけだから。ジルアートの顔、見てた」


「私の?………気づかなかったなんて」


 ジルアートの指は、櫻の髪をゆっくりと梳いた。

 その感触が心地よくて、櫻は青年の肩に腕を回して目を閉じる。


「気持ちよさそうに寝てたよ」


「……少し、驚いています。人が近づいても、普段は目が覚めるので」


「私は剣を向けたりしないから、安心して」


 声を出して笑うと、ジルアートは安心したかのように息を吐いた。

 名前を呼んで問いかけると、困ったように声を返してくる。


「………あなたを抱きしめている今が、夢なんじゃないかと心配していたんです。あなたは………こんなに、あたたかいのに」


「ジルアート」


「眠りながら考えていました。目が覚めたら、あなたに何と言おうかと」


「……決まった?」


「決まったのは、ただ、………ただ、あなたの名前を、呼ぶことだけでした」


「………名前」


「あなたはアウラだけれど、アウラであるサクラだから。名前を呼びたかったのだと思います。………それで私の思いが伝わればいい、と」


「調子よすぎ」


「………ですよね」


 軽く肩を叩くと、諦めたように頷きが返ってくる。

 髪に口付けたのか、ちゅ、という音が響く。やけに甘い音だ、と櫻は思った。



「いつか、必ず話します。だから………もう少しだけ、時間をください」



 その言葉を、どんな気持ちで言ったのだろう。

 櫻は、嫉妬が溢れる胸に目を瞑った。 



「……………」


「サクラ?」


「…………キス、して」



 ジルアートは櫻の髪を一撫でし、顔を向けさせるべく顎に手をかけて、持ち上げた。……そして、驚いたかのように小さく目を瞠る。



「………サクラ?」


「………っ」



 涙が溢れる。

 一瞬にして目を覆い、目の縁までを満たす。


 ジルアートはそれを静かに見つめ、そっと目を閉じて櫻に口付けた。

 櫻も同じように目を閉じる。すると、溢れた涙が頬を伝った。

 


「………信じてください。サクラ」


「………んっ……」


「私を、信じて」



 甘く苦しい奔流に翻弄され、櫻はただ、ジルアートにしがみついた。



「必ず、お話しますから」


「………だめなの?」



 ほろり、と再び櫻の目から涙が零れる。



「私じゃ、だめなの?」


「違います。そうじゃない、サクラ」


 

 真摯な目をして青年はそれを否定する。

 幾ばくかの間を置き、私はあなたを抱いたでしょう、とジルアートは吐息に紛れて告げた。



「私の家の血は、暗く、濁っている。私も然り。………お話した方が、あなたを安心させることはわかっています。でも、もう少しだけ、私に時間をください。………本来なら、あなたをこの手に抱く時に話せなければいけなかった。………けれど、今はまだ。いつか、必ずお話します………だから、待っていて。私のアウラ」




 そう、優しく。

 今までに見たことがないくらい、柔らかな笑みで言うものだから。

 櫻は小さくキスをして、とうとう最後には頷いた。










 今はただ、信じるしかないのだ。

 ――― ジルアートも、ヴィスドールも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ