表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

入院九日目と十日目

 さて、昨日が透析の日だったので今日は透析の無い日です。


 なので昼間はパソコンでようつべの動画やらWEB小説やらを読んで過ごし夜はぐっすり寝ていました。


 翌日の十日目は透析のあと胸部レントゲン検査と栄養指導がありました。


 腎臓がほとんど働いていないときはタンパク質、カリウム、リンなどの摂取量はかなり厳しく制限されていたのですが、人工透析を開始したあとはその制限は少し緩くなります。


 具体的には透析開始以前は標準体重1kgあたりのタンパク質摂取量は一日あたり「0.6~0.8g」が目安なのにたいして、透析開始後の標準体重1kgあたりのタンパク質摂取量は一日「0.9~1.2g/Kg」が目安となります。


 ただタンパク質を多く含む肉や魚、卵や牛乳などはリンの量も多いので摂取する上限が一日「1.2g/Kg」とはなります。


 私の体重は80kgなので一日あたりおよそ80グラム前後がいい感じかもしれません。


 ちなみにリンが多すぎるとカルシウムと結合して体の各所に沈着することで石灰化が引き起こされます。


 具体的には、乾燥肌や強いかゆみ、50肩のような関節の痛みや運動障害、動脈硬化の進行による脳出血や心筋梗塞などの生命に関わる合併症、そして骨からカルシウムが奪われて骨ががもろくなることによる骨折のリスク増加などおきるようです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ