表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

入院初日と二日目

 さて、今日は随分と久しぶりに寝起きに頭がスッキリしています。


 原因は最近老廃物の蓄積とカルシウム不足で寝ている間に手足がつり、その痛みで目が覚めることがなかったのと、睡眠中は、脳脊髄液の流れが活発になり、老廃物の排出が促進されることによるものかなと思います。


 特に深い睡眠時に、老廃物の排出が盛んになると言われていますが睡眠が浅かったんでしょうね。


 今月の8月7日に毎月一回やっている血液検査でクレアチニンが10を超えたことで、入院が決まったわけですが、翌週の月曜日の11日は祝日だった二で入院は火曜日の12日からでした。


 連休明けだったこともあってか入院手続きの窓口がめちゃめちゃこんでいたので入院ができたのは昼過ぎぐらいでしたね。


 その日は心電図と胸部レントゲン検査で心臓に問題がないかを調べたぐらいで終わりでした。


 これは人工透析を受けるほど慢性員不全が悪化していると、心不全になりやすいためですね。


  腎臓が尿を十分に作れないと、体内に水分が溜まり、相対的に血液量が増加し、手足などがむくみます。


 二日目は透析ベッドの数が足りないためまだ透析が開始できず、特に検査などがなかったので人ビル過ぎしました。


 食事の時以外は殆ど寝てましたけどね。


 さらに透析患者は高血圧になりやすく、貧血になり、心臓への負担をさらに増大させます。


 また、内シャントは、血液を心臓に多く還流させるため、心臓への負担を増やす可能性があります。


 そのため問題がないか確認するわけですね。


 あとは毎日食前に行うことになる血圧測定、体温測定、血糖値測定、血中酸素濃度の測定ですね。


 あと、腎臓病のため減塩が徹底されてるため昼と夕方の食事はめちゃくちゃ味が薄いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ