表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライオン転生  作者: 赤野用介
第1巻 ライオン転生
9/62

09話 初戦果

 ライオンは、首を噛んで呼吸を停止させることで、獲物を仕留める。

 それは呼吸が出来なくなれば、獲物が1分ほどで意識を喪失するからだ。

 スイギュウのような巨体が相手でも、咽を噛むだけならメスライオンで出来る。

 途中で獲物の仲間から妨害を受けても、窒息させていた時間が長ければ、脳や臓器にダメージを受けた獲物は逃げられない。

 救出しても、動かなければ、仲間達は連れて行くことを諦める。


 ちなみに前世では、窒息から死亡までは30分程度だと耳にしたことがある。

 しばらく待った俺は、穴の土を少しずつ収納して、身体の一部が出たスイギュウに触れて、収納を使った。

 イメージしたのは、スイギュウと空間収納に入れているクロサイの入れ替えだ。


『空間収納』


 スイギュウの身体がスッと消えて、代わりに嫌な臭いのするクロサイが出た。


「ウミャーッ」


 俺は、フレーメンと呼ばれる、鼻を窄めたような表情を浮かべた。

 そして顔を振り、足元にクロサイが埋まった窪みから立ち退く。

 それから再び収納を使って、今度は窪みの土を取り除いていった。


『空間収納』


 シュンッと土が消え失せて、窪みが大きな穴に早変わりした。

 祝福1つに要したポイントは、土魔法と光魔法の両方を習得した800ポイントを上回る。

 俺が魔法で空けた穴くらいの土は収納できるようで、窪みはアフリカゾウが落ちるほどの大穴に早変わりした。

 そして穴の中には、腐り始めのクロサイが出現したのである。


「グォオッ」


 クロサイが出現した瞬間、周りで見守っていた兄姉が、猛ダッシュで逃げた。

 いきなり目の前にクロサイが現れれば、驚いて逃げるのも当然だろう。


 エムは、スイギュウに追われた時のように、華麗なウサギ跳びを見せた。

 そんなエムより早く逃げたのが、スイギュウの時も真っ先に逃げたイーだ。

 2歳のビスタ、1歳のアンポンタン3姉妹も素早く逃げる。そして大きく距離を取り、穴に向かって威嚇の表情を向けた。

 クロサイを出した張本人の俺は、気にせず穴の淵に立ち、クロサイを眺めた。


 ――やっぱりクロサイは、スイギュウよりも大きいなぁ。


 交換で収納したスイギュウは、わりと大きな個体だった。

 体重700キログラムの場合、骨や皮などを除いた可食部は、500キログラムほどだろうか。ライオンは、人間よりも色々な部分を食べられるだろうから、半分以上は食べられると思う。

 それだけあれば俺がギーア、リオ、ミーナと4頭で独立した場合でも、1ヵ月は食べていける。

 あるいは俺が成長期に、身体を成長させる食料にする手もある。


 ――兄姉への分け前は、無しで良いな。


 ライオンは、群れで獲物を狩る生き物だが、今回は俺一人で狩りをした。

 馬鹿猫6兄姉は戦っておらず、エムが吹っ飛ばされただけである。そして俺は、襲われていた馬鹿兄からスイギュウの注意を逸らして、助けてやったのだ。

 俺個人の戦果なので、獲物は俺の総取りで良いだろう。

 なおクロサイを出したのは、消えたスイギュウの代わりである。


『兄達、すごい。これ、倒した!』


 俺が穴の淵で叫ぶと、遠巻きにしていた兄姉が、忍び足で近寄ってきた。

 そして恐る恐る穴の中を見て、ドドンと横たわるクロサイに目をしばたかせる。


『なんか、違わないか』

『これだよ。穴に落ちているし』

『でも、こいつデカいぞ?』

『同じだよ。ほら黒いし』


 俺はエムがこれを倒したと、力強く訴えた。

 クロサイは灰褐色だが、穴に落ちて影に入れば、暗く見えないこともない。

 頻りに首を傾げるエムに対して、俺は畳み掛ける。


『エムが弱らせたら、穴に落ちた!』


 俺は「凄い、凄い」と、エムを褒め称えた。

 スイギュウに挑んだエムの、なんと偉大であることか。

 もしも俺が魔法を使えなければ、大人のスイギュウには、絶対に挑まない。

 俺が魔法無しで戦うとすれば、ナイルワニが沢山居る川を渡った直後だろうか。

 ナイルワニから逃げ延びて陸に上がったものの、足1本が食べられており、力尽きたスイギュウが理想的だ。

 元気いっぱいのスイギュウと正面決戦するのは、俺にはちょっと難しい。

 なお日本人が言う『ちょっと難しい』は、絶対に無理の意である。


 ――おっと間違えた。兄が戦って倒したのは、クロサイだった。


 俺は穴に横たわるクロサイを見下ろし、兄が狩った獲物の認識を修正した。


『これは、兄が倒した!』

『何か、違うかも?』


 エムイーよりは賢そうな姉のビスタが、疑義を呈した。


『でも、兄が弱らせた』

『……うーん』

『ツノも有るよ。兄は、ツノと戦った』

『それは、そうだったかも』


 ビスタも混乱して、そうだったかもしれないと疑い始めた。

 馬鹿猫の記憶力よりも、目の前の証拠である。

 穴にはクロサイが居て、ほかには居ない。

 すなわち兄が戦ったのは、腐り始めた食べかけのクロサイであったのだ。


『こいつの怪我は、落ちた時だよ』


 母ライオンが食べた部分について、俺は完璧な補足を加えた。

 すると、ようやく納得したらしきエムが、ストンと穴に降り立った。

 そしてクロサイの背中に爪を立てて、トドメを刺したと主張を始める。


『これは俺が倒した……臭っ!』


 エムに続いて穴に降り立ったイーも、爪を立てて、やや嫌そうな顔をした。

 ビスタとアンポンタンも穴に降り、クロサイの巨体に爪を立て、噛み付く。ライオンパンチでバシバシ叩き、引っ掻き、身体に噛み付いた。


「ガアアッ、グォオオッ」


 兄姉の行為は、狩りの練習だ。

 獲物を狩れないライオンは、サバンナでは生きていけない。

 将来のためにしっかりと勉強するのは、大切なことである。


 兄姉が獲物に食らい付いて叫んだところ、メスライオン達が迎えに来た。

 なかなか戻ってこない子供達の鳴き声を、遠方から聞きつけたのだろう。

 メスライオン達は穴を覗き込み、クロサイの巨体に驚いて、仰け反った。

 そして標的を観察し、動かないことを確認して、穴の中に入っていった。


 ――こんな狭い場所に、よく入るなぁ。


 慎重派の俺が掘った穴は、アフリカゾウが落ちる程度の大きさがあった。

 クロサイを入れて、子ライオン6頭が群れても隙間はあるが、大人のメスライオン6頭が参加すれば密度が高くなる。


 ――猫は狭いところが好きだよな。


 俺が眺めていると、大人のメスライオンで、ただ1頭だけ穴の中に入らなかった俺の母が、ジトーッと俺を見つめてきた。

 流石にいつも食べていたクロサイは、分かるらしい。


「ウミャアッ」


 俺は、母ライオンの前でゴロンと寝転んでみせた。

 必殺、無邪気な猫の振りである。


「ガオッ」


 母ライオンはヤレヤレと俺の身体を嘗めて、誤魔化されてくれた。

 俺の収納や魔法は、母ライオンも知っている。

 なぜ能力を持つのかは理解していないが、出来ること自体は知っている。

 その上で、あまり気にしていない。

 それは生物の目的が、生存して子孫を残すことで、子供の俺が強い力を持つことは、母ライオンにとって望ましいからだろう。

 その点、人間よりも単純明快で有り難い。


「ガォーッ、グォーッ」


 穴の中ではライオン達が、クロサイを貪り始めていた。

 どうやら俺が考えていたよりも、遥かにライオン達の胃は強いらしい。

 例外は母ライオンと0歳児の俺達4頭で、穴の上でミルクを飲み始めた。


 ――日本人とライオンの胃は、違うよなぁ。


 いつの間にか父ライオン達もやってきて、晩餐に参加した。

 穴の中で食べると、獲物が外から見られず、臭いも漏れ難い。

 我が一家は、敵に邪魔されず、思う存分にクロサイを貪ったのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新作】転生音楽家 ~男女比が三毛猫の世界で歌う恋愛ソング~

私の投稿作が、TOブックス様より刊行されました。
【転生陰陽師・賀茂一樹】
▼書籍 第6巻2025年5月20日(火)発売▼
書籍1巻 書籍2巻 書籍3巻 書籍4巻 書籍5巻 書籍6巻
▼漫画 第2巻 発売中▼
漫画1巻 漫画2巻
購入特典:妹編(共通)、式神編(電子書籍)、料理編(TOストア)
第6巻=『由良の浜姫』 『金成太郎』 『太兵衛蟹』 巻末に付いています

コミカライズ、好評連載中!
漫画
アクリルスタンド発売!
アクスタ
ご購入、よろしくお願いします(*_ _))⁾⁾
1巻情報 2巻情報 3巻情報 4巻情報 5巻情報 6巻情報

前作も、よろしくお願いします!
1巻 書影2巻 書影3巻 書影4巻 書影
― 新着の感想 ―
[一言] なろうのポイントが転生ポイント使える設定は読者みんな苦笑いw ポイント入れるしかねぇ!
[良い点] 何気に野生的賢さを持つママライオン。 腐りかけクロサイの有効活用。 素晴らしい交渉能力。 利己と利他のバランス感覚。
[良い点] 野営動物の方が腐敗肉に強いのはわかりますが、ヒヒあたりの猿はどうなのか 人間はどこから弱くなってしまったのか やはり火を知ってしまったところですかね ライオンが発火魔法を駆使する日は来るの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ