・登場猫物&その他(2巻終了時点)
★主な登場猫物(2巻終了時点)
レオン 転生者。オスライオン。生後8ヵ月と少し。
リオ レオンの又従兄妹。6親等。メスライオン。
ミーナ レオンの妹。メスライオン。
ギーア リオの弟。オスライオン。
ブレンダ 火の上級精霊。レオンと契約
アルベルタ 火の中級精霊。リオと契約
ルチナ 火の中級精霊。ヨハナと契約
スウ レオンの妹。猫吸い。
ノブ レオンの弟。信長。
ヒデ レオンの弟。秀吉。
ヤス レオンの弟。家康。
メロン レオンの妹。F。
モモ レオンの妹。D。
リンゴ レオンの妹。C。
ミカン レオンの妹。A。
ヨハナ エアランゲン辺境伯の孫娘。中級火精霊と契約した。
グンター ヨハナの父。交易商人。男爵家の出自で士爵。
ランバート エアランゲン辺境伯。
アーリー 辺境伯夫人。ハイルブロン公爵家出身。
アルドーナ ヨハナの伯母。侯爵令息夫人。中級火。
クラーラ ノイケルン侯爵家令嬢。ヨハナの従姉妹。中級風。
ノアベアト ノイケルン侯爵家令息。クラーラの弟。中級風。
グリゼルダ ヨハナの伯母。伯爵令息夫人。中級火
ブルーナ ロストック伯爵家令嬢。ヨハナの従姉妹。中級水。
カール ロストック伯爵家令息。ブルーナの兄。中級水。
ラーモンド ヨハナの祖母の甥。公爵次男。準男爵。中級風。
エナンド ラーモンドの息子。中級風。
ガスパール 第四軍団・軍団長。狼の獣人。二つ名は金狼。
ダグラス 第四軍団・大隊長。狼の獣人。二つ名は紅眼。
イリーナ 第四軍団・大隊長。狼の獣人。二つ名は金狼の娘。
・備考(名前の由来)
ブレンダ 火の丘 Brenda
アルベルタ 気高い、輝く Alberta
ルチナ 明るくする、照らす Lucina
ランバート 有名な土地 Lambart
アーリー 気高い、立派 Ali
アルドーナ 古風な Aldona
クラーラ 輝く Clara
ノアベアト 金髪 Norbert
グリゼルダ グレーの髪 Gryselda
ブルーナ 黒い髪 Bruna
カール 自由な男 Karl
ラーモンド 抜け目がない Ramond
エナンド 大胆な冒険 Enando
★魔力
上級 B+ 2048
B 1024
B- 512
中級 C+ 256
C 128
C- 64
下級 D+ 32
D 16
D- 8
レオン=1280(身体能力C+の256、土と光の512×2)
リオ = 128
・契約
ブレンダ =64(中級)×4回分。(3回分は先払い)
アルベルタ= 8(下級)×4回分。(3回分は先払い)
(ブレンダとアルベルタの報酬=通常の3.125回分)
レオンは、総魔力(1280)の20分の3を先払い。85%に
リオは、総魔力(128)の16分の3を先払い。81.25%に
※先払いは、その分だけ子孫への継承魔力が下がるデメリット有り
★精霊
上級精霊=6枚羽 顕現=イヌワシ
中級精霊=4枚羽 顕現=ハヤブサ
下級精霊=2枚羽 顕現=ツバメ
※精霊達は、鳥の姿でしか顕現できないわけではない。
★人化の宝玉
・ペンダント型 黄色
輝きが強い品×1 (軍団長から獲得)
色がくすんでいる×2 (大隊長から獲得)
・グンター談
月の光で力を溜めるアイテム
1ヵ月ほど力を溜めた宝玉で、3日ほど人化できる
性能差か、使用分が減ったのかは分からない
★貨幣
・金貨1枚=12万円ほど
・銀貨1枚=1万2000円ほど
※参考=14世紀イギリス
・1ペニー(複数形でペンス)=3000円
・1シリング(=12ペンス)=3万6000円
・ハーフノーブル金貨1枚(3シリング6ペンス)=12万円
・4ペンス銀貨1枚=1万2000円
・羊1頭=1シリング5ペンス=5万1000円
カリフォルニア大学デービス校
中世研究プログラムの名誉講師ケビン・ロディ氏が公開する物価表
https://medieval.ucdavis.edu/120D/Money.html
ハーフノーブル金貨は、エドワード3世治世下の1369年~1377年
4ペンス銀貨(グロート銀貨)は、エドワード1世~チャールズ1世
※1ペニー=1セント(1ドルの100分の1)だが、明治時代に小学校の教員の初任給が、月8~9円だったように、貨幣価値は変わる。
物価表の現代換算で、おおよそ金貨1枚12万円、銀貨1枚1万2000円。
★転生ポイント
身体能力=1段階100ポイント。
魔法 =1種類400ポイント。
祝福 =1種類900ポイント。
作品のブクマで、2ポイント獲得。
作品の★5評価で、10ポイント獲得。
予定通り、2巻分の投稿が終わりました。
公募に出すなどの理由により、更新する可能性はございます。
ですが現時点では、一度完結とさせて頂きます。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
今後も現行作の更新や、新作投稿を致しますので、
引き続きお読み頂けましたら幸いです。
























