表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライオン転生  作者: 赤野用介@転生陰陽師7巻12/15発売
第2巻 炎翼虎と金狼

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/62

36話 雨季の始まり

 俺達の群れは、ナワバリの端から中心へと、移動を始めた。

 切っ掛けは、メスライオン1頭が、ナイルワニの犠牲になったことだろう。

 ライオンだって、自分達が危険だと思えば、移動することがある。

 群れの足取りは、流石に重かった。


 ――陽気にスキップされるよりは、行動が理解できて良いけどな。


 もしもヒャッハーと喜んでいたら、俺は群れに付いていく自信が無くなる。

 もっともナイルワニは、群れの仲間が死んでも、あまり気にしなさそうだ。

 前世で俺は、動物園のワニが『投げ込まれた餌』と『別のワニの左前脚』を間違えて、食べた映像を見たことがある。

 左前脚を食べられたワニは、振り返り、自分の左前脚を食べたワニを見つめた。

 食べたワニのほうは、顔を逸らした。

 そして10秒ほどで、左前脚を食べられたワニは、そのまま歩み去った。

 哺乳類には、理解不能な感覚である。


『ワニ、怖いね』


 隣を歩くリオは、ションボリとしていた。

 怖いという感情については、まったく同感である。

 ちなみに俺が所属する群れで犠牲が出たのは、リオの母親以来だ。

 俺は歩きながら、隣を歩くリオに顔を擦り付けた。

 これはライオン流のコミュニケーションで、ストレスを軽減させる効果がある。

 すると普段は、易々とは応じないリオが、俺に顔を擦り付けてきた。

 リオのストレスは、かなり溜まっているようだった。


『川と沼には、要注意だな』


 リオに顔を擦り付けられた俺は、余裕があるイケメンの振りをして、格好を付けて宣ってみた。

 実際の俺は、リオに振られると、同族の知能が低すぎて、困ったことになる。

 俺が所属する群れの賢さは、危険なスイギュウを子供だけで襲い、沼に飛び込んでナイルワニに食べられるほどの低次元だ。

 俺以外が、保育園児並の知能だった場合、俺の役割は保育士になってしまう。

 保育しなくても、生きていけるかもしれないが、俺の群れの生存率は下がる。

 それをストレス無く許容できるのかは、非常に疑わしい。

 話が通じる仲間が欲しいというのは、わりと切実な願いだ。


 ――賢いリオも、同じ状況のはずだけど。


 リオも大変なはずなので、俺との駆け引きは止めてもらいたい。

 だが異性との駆け引きは、相手に対する条件交渉でもある。

 俺が全面降伏しない限り、止めてくれるのは期待薄だろう。

 駆け引き自体が俺の勘違いで、単なる拒否だったら、それはそれで悲しいが。


 ――女子は、不良を好きになるらしいけど、ライオンも同じなのかな。


 俺がイメージする不良は、トー横キッズのような、夜の繁華街に群れる連中だ。

 髪は派手に染めていて、耳にはピアス穴があり、おそらく薬物も使っている。そして彼らは、小説なんて絶対に読まない。

 前世で小説投稿サイトの読者だった俺とは、明らかに真逆の性格だ。

 俺が典型的な不良になるのは、ちょっと難しい。日本人の『ちょっと難しい』は、絶対に無理の意である。

 そんな下らないことを考えていると、後ろからミーナが声を上げた。


『あのワニ、最初は居なかったよ』


 ライオンとして生後6ヵ月半を過ぎたミーナは、人間の2歳半ほどだ。

 人間の2歳半は、お話しが出来るようになった年頃だ。

 そして俺には言語翻訳の祝福があるので、ミーナの言いたいことが分かる。

 意思疎通できる俺に対して、ミーナは疑問を投げかけた。


 ミーナが言及したのは、メスライオンを襲った大きなナイルワニだろう。

 俺達は半月ほど沼の付近に滞在したが、当初は大型を見かけなかった。

 最初から居たのは、大人のメスライオンを捕食できない、小さな個体だけだ。


『あの沼は、川と繋がっていた。だから、川から来たんだろう』

『ワニは、どうして来たの?』

『俺達が同じ場所に居たら、インパラが逃げるだろう』

『うん』

『ワニも同じで、動物に逃げられるから、他所から来たんじゃないか』

『そうなんだ』


 ミーナの疑問は、氷解したようだった。

 賢く育っている妹に対して、俺は大満足である。

 このまま知識を吸収して、小学生くらいの賢さに成長してもらいたいところだ。

 中学生くらいまで育てば最上だが、ライオンは、どこまで賢くなるのだろうか。

 教科書で身に付ける学問は無理としても、獲物の強さを見極めるとか、危険な場所は避けるとか、そういった賢さは持ってほしい。


『深い水の中には、入らないようにしろよ。ワニが居るかもしれないからな』

『分かった』


 ライオンは強い動物だが、どんな動物に対しても勝てるわけではない。

 人間以外にも、アフリカゾウ、サイ、カバ、ナイルワニには負ける。

 ライオンの戦闘力や俊敏性が落ちる水中では、一方的に負けてしまう。

 しかもナイルワニは、俺達が食べたところで、必須ビタミンを摂れない。

 強い上に、倒しても得られるものが無い。

 その点では、ゾウやサイよりもタチが悪い。

 ライオンにとってナイルワニは、人間に次いで相手にしたくない動物だろう。


 ――俺の場合は、人間よりもナイルワニのほうが、相手にしたくないかな。


 言語翻訳の祝福を持つ俺は、人間とは交渉の余地がある。

 実際に、俺が出会った人間のグンターとヨハナには、クロサイの取引をしたり、スイギュウの肉を切ってもらったりした。

 それに対して爬虫類のナイルワニは、明らかに交渉不可能だ。

 交渉するために必要な知能を、相手に期待できない。

 互いに欲しいものが、肉しか無い。


 ナイルワニに転生した小説投稿サイトの作者や読者が居て、俺との意思疎通が叶ったところで、俺がナイルワニから得られるものは思い付かない。

 つまり取引は、成立しない。

 俺に限れば、ナイルワニは、人間よりも関わりたくない相手かもしれない。

 そんな風に思いながら歩いていると、空からポツリと、水滴が降ってきた。


『……雨か』


 水滴を身体に受けた俺は、俺達が住んでいる地域がサバンナだと確認した。

 サバンナとは、乾季と雨季がある、熱帯の長草草原地帯のことだ。

 年間降水量が600ミリ以下で、夏に雨季があり、ほかの季節は乾季となる。

 今までは推定だったが、これからは確定のサバンナである。


 ちなみに雨季とは、その地域における一年間で最も雨の降り続く季節のことだ。

 日本の場合は、梅雨などが雨季にあたる。

 漢字で『雨季』と書くと、常に雨が降っている印象を受けるが、日本で梅雨入りしても晴れの日があるように、サバンナも常に雨が降るわけではない。

 そもそもサバンナの年間降水量は、日本の3分の1以下だ。

 日本ほど雨が降るわけではない。


『雨って何?』


 俺の呟きを聞いたミーナが、難しいことを尋ねてきた。

 俺は敢えて単純化した答えを返す。


『空から、水が降ってくるのが雨だ』

『どうして、水が降ってくるの』


 保育園児に雨の原理を説明するには、どう話したら良いだろうか。

 教える側が説明を放り投げると、子供も理解を諦めて、賢くならない。

 親の知能が高いと、子供の知能も高くなる傾向があるのは、遺伝要因と同時に環境要因もあるからだ。


『川の近くの水たまりが、無くなることが有るだろう』

『うん』

『あれが消えるのは、小さくなって、空に上がっていくからだ。それが空に溜まって、降ってくるのが雨だ』

『どうして小さくなるの』


 水が沸騰すると、水分子が活発に動いてバラバラになり、小さくなる。

 つまり蒸発して水蒸気になり、上空で冷やされて降ってくる。

 これを保育園児に分かり易く伝えるには、どのように説明すべきだろうか。

 俺は助けを求めてリオを見たが、リオは俺の困った様子を笑って眺めるだけで、手伝ってくれなかった。


『水は、触ったり、飲んだりしたら、小さくなるだろう』

『うん』

『触らなくても、少しずつ小さくなっていくんだ』

『うん』

『小さくなって、空に上がった、雨になって降ってくる』

『そうなんだ』


 俺の説明は十分ではなかったが、ミーナは一応納得してくれたようだった。

 保育園児を育てるのは、とても大変だ。

 そんな風に思いながら、俺達はナワバリの中心へと帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の投稿作が、TOブックス様より刊行されました。
【転生陰陽師・賀茂一樹】
▼書籍 第7巻2025年12月15日(月)発売▼
書籍1巻 書籍2巻 書籍3巻 書籍4巻 書籍5巻 書籍6巻
▼漫画 第2巻 発売中▼
漫画1巻 漫画2巻
購入特典:妹編(共通)、式神編(電子書籍)、料理編(TOストア)
第7巻=『七歩蛇』 『猪笹王』 『蝦が池の大蝦』 巻末に付いています

コミカライズ、好評連載中!
漫画
アクリルスタンド発売!
アクスタ
ご購入、よろしくお願いします(*_ _))⁾⁾
1巻情報 2巻情報 3巻情報 4巻情報 5巻情報 6巻情報

前作も、よろしくお願いします!
1巻 書影2巻 書影3巻 書影4巻 書影
― 新着の感想 ―
[一言] リオもほんとに転生者っぽいなぁ だったらやすやす靡かないよねw ハーレムの一員になるっていう前提から立場弱いからね。交渉(強い立ち位置)は続けたいよね。
[良い点] 恩返し2つ精算しといてよかった放浪生活
[一言] その内ナイルワニもストーンバレットとかライトアローで倒せるように…ならないとファンタジー理不尽生物にボコられそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ