表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

398/1108

396.真・闇のゲーム大会・2

「ではさっそくルーレットを回しましょう。最初のゲームは……」


 くるくると回るルーレット。そこには1から10まで数字が書かれているようだ。

 俺はおそらく5だな。

 ……はて? ルートって10あったっけ? 確か9しかなかったような?

 でもメンバー10人いるし、問題はないのか? うん?


「2番が出ました。では空飛ぶ茶碗様、第二ルートで余った闇のゲームを発動してください」


「あいあい、んじゃ闇のカードゲーム始動っと」


 カードゲームか!

 っていうか余った闇のゲームっすか。

 俺のとこの余ってるのは金城のバーリトゥードだよな。

 ルール無視の格闘……いや絶対にやりたくねぇ!?


 でも、やらないといけないんだろうなぁ。

 ウソついて自分のゲーム起動させちゃだめだろうか?

 さすがにやれるかわからんしやめとこう。


「ではゲームの説明を致します。今回のゲームは全員参加型カードゲームとなりますのでこちらに皆さま腰掛けてください。せっかくです第一ルートから時計回りで座っていただきましょう」


 言われるまま、俺たちは闇のカードゲーム用に出現した円卓の座椅子に腰掛けていく。

 散紅さんと真鍋は立ったまま見学だ。妖精さんたちも同様。というか、同じように見学メンバーが何人かいるな。アレは空飛ぶ茶碗さんや熱燗侍さんの同行キャラとみた。


「今回のゲームはババ抜きとなります。ルール説明は不要かもしれませんが一応知らないメンバーがいる可能性も考慮し、説明させていただきます」


 シンプルにババ抜きかぁ。

 ジョーカーがババとなって一つ余る。

 んで、各員に配られたカードで数字が一緒の二枚を中央に捨てていき、最後までカードを全て捨てきれなかった者の負けとなる勝ち抜けゲームだ。


 全てのカードが配られ、第二ルートの空飛ぶ茶碗さんから時計回りになるようだ。

 まず最初に二枚被りのカードを捨てていく。

 ここで残ったカードを左隣の人が一枚引き、次の人に引いて貰うを繰り返す。

 この時自分が引いた時点で手持ちのカードと同じカードならその二枚を場に捨て、残ったカードを隣の人に引いて貰う。手持ちのカードが全てなくなれば勝ち抜け、あとは残ったメンバーで同じことを繰り返すゲーム。


「ほいよ、引いてちょー」


「おい、一枚しか残ってないじゃないか」


「だって私の闇ゲームだし? いやー運よくこれが残っててくれてよかったよー。はい、引いた引いた」


「チッ、一抜け確定か」


 第三ルートの雨宮が空飛ぶ茶碗さんのカードを引き、手持ちがなくなった空飛ぶ茶碗さんが勝ち抜けした。

 というか自分の番になってからダブり捨てていくんだな。最初にダブり全員が捨てる訳じゃないのか。


「クソ、あの女ババ残していきやがった」


 思わず舌打ちする雨宮。ダメじゃん自分がジョーカー持ちだとか言っちゃ。


「おい、さっさと引かせろよおっさん」


「まぁ待て、ああ、これも被りだな。意外と少なくなった。残り三枚だ」


「チッ、どうでもいいんだよさっさと引かせろっつってんだろ。オルァ!」


 勢いよくババを引く羅堂。

 勢い良かったせいで見えちゃったよ。

 というか、雨宮が凄い、してやったりの顔したぞ今。


「あ、くっそ変なもん連れてくんじゃねぇよ! クソ、おら、テメェの番だ。さっさと引け」


 いや一枚だけずらすなよ。

 こっち引くっつの。

 

「テメェ、わざわざテメェが引く奴見せてんだろが。これ引けや」


「うるせぇジョーカーなんざ引いてたまるか、自分で持っとけ」


 さてダブりを捨てるか。

 ここで捨てるってやっぱり普通のルールとはちょっと違うな闇のゲーム。

 これ引いた後だからその分余ったりする可能性もあるんじゃねーの?

 まぁいいや。これとこれと、これも? あ、これも。ありゃ?


「すまん羅堂。今のカードで俺上がったわ」


「は? あ? マジかよ!?」


 手持ちのカード全て被ってました。あがりーっと。


「ん? 私どうすればいい?」


「失礼、カードを引くターンを省略しますので被ったカードを捨てた後、熱燗侍様に一枚引いて貰ってください」


「了」


 そのまま一巡。二巡目は俺と空飛ぶ茶碗さんを抜いたメンバーでババ抜きを行っていく。

 ジョーカーはしばらく羅堂の元にいたものの、シルビアさんが引いてしまい、熱燗侍、メリッサと来て浜辺まで流れる。

 しかし最上はこれを引かずに別のカードを引き、三人目の上がり。

 そのおかげで残り一枚だった生島さんも上がり、再び羅堂から順番に繰り返す。


 次の巡回でシルビアが上がり、熱燗侍もそのおかげで最後の一枚を手放した。

 残ったのはメリッサ、浜辺、羅堂。

 ここで浜辺から羅堂へとジョーカーが渡り、メリッサがカードを引いて勝ち抜け。


「クソ、クソッ、こんなことで……」


「見えるよ羅堂さん。あんたの焦りでジョーカーが見える。安全なのは、こいつだ!」


 と、浜辺が意味ありげにジョーカーを引く。

 うん、全然見えてねぇぞこいつ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分のチーム以外を目隠し眼帯と首枷と手枷と足枷と腕枷と太腿枷と口枷を着けた何も見ることも聞くことも動くことも話すことも出来ない病弱で虚弱体質の美幼女奴隷にするとか!? 外道な少年が主人…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ