29.紫陽花
昨晩、桜宮奏に戻ったのは猪刻近かった。
秋の夜はそれなりに冷える。帰って来てから、暖かい湯に浸かったが、朝から鼻水が止まらないし、少々熱っぽくて頭がぼうっとする。寝込む程ではないが、後宮に来て以来、身体が弱くなった気がする。半端ない精神的負担のせいだろう、ゆっくりと本も読めない。
夜分に帰ってきた事について、魅音は何も言わなかった。先に帰った春鈴がうまく話してくれたのだろう。
朝から空は秋晴れで澄み渡っていて、林杏達はこの晴れ間に衣替えをしてしまおうと、衣服を引っ張り出している。先程まで、あれこれ指示を出していた魅音は、今、足を医官に診てもらっている。今日は、初めに診てくれた医官ではなく韋弦が来ていた。
何となく、察する物があり簡単に身支度を整え待っていると、ひと通りの治療を終えた韋弦が、白蓮の宮まで来てほしいと言ってきた。
韋弦と林杏と一緒に後宮の北に向かう。医官と二人で歩くのを避ける為に林杏を連れてきたが、彼女は北門までで皇居には入れない。
大通りをまっすぐ北に向かっていると、西からぱたぱたと走って来る足音が聞こえた。見ると、息を荒げながら珠蘭が走って来る。
「明渓様、よかった、会えました」
「そんなに走ってどうしたの?」
「実は来月、主人が里に帰る事が決まりました。それで、明渓様にこれをお渡ししたくて」
珠蘭は懐から紙を取り出してきた。広げて見ると、そこには青や紫、桃色の紫陽花や梔子、朝顔など色々な花の押し花があった。
「ありがとう。大事にするね。貴方はこれからどうするの?」
「分かりません。兄弟も多いので、また何処かに働きに出るかも知れません」
幼い事もあるのだろう、春鈴の様に望まない縁談が待っていない事にとりあえずほっとする。まだ、一ヶ月あるのなら春鈴に頼んで会う機会も作れるだろうし、簪やお菓子をあげようと思った。
「では、失礼します」
一緒にいた韋弦や、林杏に遠慮したのだろう、そう言うと珠蘭は来た道を走って行った。
北門で林杏と分かれ、用意された馬車に乗る。今日行く白蓮の宮は、後宮よりさらに広い皇居の端にある玄琅宮という名の宮らしい。
松などの針葉樹が植えられた庭の向こうに、白壁と朱色の柱の建物が見える。入り口の漆黒の扉を開け、緑色の絨毯が敷かれた長い廊下を歩くと広い居間に出た。
中央にいる人物は、黒い衣に緑色の腰紐を付けていて、髪は布で一つにまとめられている。
膝を折り、手を重ねて挨拶をしようとすると、
「頭は下げなくていい、それより座ってくれ」
また、少し悲しげな顔で白蓮が言ってきた。
明渓は言われたまま机を挟んで向かいに座る。侍女がお茶を置いて静かに出て行くのを待っていたかのように、白蓮が話し始めた。
「今朝、一人の医官の姿が消えた。名前は宇航、魅音の足の治療をしていた者だ」
「いなくなったって……」
「部屋から十字矢の矢が見つかった。船で見つけた物と同じ形状だ。何度か試し打ちをしたのだろう」
白蓮ははやる気持ちを落ちつけるよう、お茶を一口飲み、真っ直ぐ明渓を見据える。
「皇后への恨みを書いた紙も見つかった」
(……宇航が皇后を殺害したと言う事?でも、あの宴に彼の姿はなかったはず)
「彼は、宴の料理にどうやってきのこを入れたのですか?」
「調査中だ。足取りも含めてな」
「宇航に家族は?」
「義父がいたが、病で亡くなっている」
だったら、このまま逃げ切る事も可能かもしれない。国を挙げての追跡はされるだろうけれど、辺境の村まで似顔絵が行き渡るとは限らない。
どのみち、一妃嬪に過ぎない明渓にできる事はもうない。後は偉い方々が頑張ってくれるだろう。そう思い、出されたお茶に口を付けると、上等の緑茶の香りが口中に広がった。
(いいお茶飲んでるわね)
ついつい、眉をしかめて睨んでしまった。
「はくしゃん!!」
突然、白蓮が大きなくしゃみをした。
「大丈夫ですか? 風邪?」
「いや、昨晩ちょっと……散歩をしていて夜風に当たりすぎたのかな」
(昨日は私を薔薇園まで送り届けて、直ぐに帰ったはずなのでは?)
広い庭でも散歩してたのだろうか。鼻を啜っているので懐から紙を出して渡してあげると、それを自分の懐に入れ、別の紙を用意させて鼻をかんでいる。妃嬪の持つ紙では肌に合わないのだろうか。またまた、眉をしかめて睨み付けてしまう。
「あれ?明渓、それ何?」
見れば机に紫陽花の花が落ちている。先程貰った物が、紙を出す時一緒にこぼれ落ちたのだろう。桃色の小さな花を指で摘み目の高さまで持ち上げる。
何だろう、何かを見過ごしている気がする。熱のせいか、疲れのせいか頭が上手く回らない。桃色の紫陽花をじっと見つめながら頭の中の本をめくっていく。文字が頭の中で踊り出す。
がたん!大きな音を出しながら椅子から立ち上がる。
「どうした…」
「見つかるかも知れない!!今夜、私が言う物を用意して北門に来てください。あと、後宮に帰るので馬車の用意を今すぐお願いします!」
いきなりの事に、訳が分からないと呆気に取られる白蓮に必要な物を伝え、馬車に飛び乗る。北門で降りると、西に向かって走り出す。
妃嬪が一人で後宮を走り抜ける様に、すれ違う人々が振り返る。好奇心とも揶揄とも言える様な目線を気にする事なく、一息に洗濯場まで走り着いた。
周りを見回す。それ以上に見られているが、そんな事どうでも良かった。
そんな姿が余程目立っていたのだろう、探している相手から声をかけてきてくれた。
「どうしたのですか?明渓様」
まだ、幼い顔をした侍女がぽかんと口を開けながら聞いてきた。明渓はその顔に向かって問いかける。
「珠蘭、この紫陽花何処で見つけたの?」
日付がもうすぐ変わろうとする頃、明渓は黒い衣をふわりと翻し、窓から地面へと飛び降りた。そのまま闇に紛れるよう木立ちの中を一気に駆け抜ける。
後宮の北門には既に白蓮と韋弦、それから二人の武官がいた。
「明渓、昼間言っていた事は本当なのか」
「まだ、はっきりとは分かりません。可能性があるとだけお伝えします」
それだけ言うと、真っ直ぐ西へと向かった。男四人はその後を静かについていく。西の端には、背の高い広葉樹が鬱蒼と茂った雑木林があり、その林の手前、道から少し奥に入った所に低木がずらりと並んでいる場所がある。今は緑の葉しか付けていないが、初夏には鞠のような花が咲いていた、紫陽花の並木だ。
「ここです」
明渓は腰程の高さの紫陽花の木を指さす。珠蘭から貰った青色の紫陽花の花が咲いていた場所で、この色の紫陽花が咲いていたのは、ここだけだったらしい。
(珍しかったので、覚えているんです)
可愛い笑顔でそう言った朱蘭を思い出す。
武官達は持っていた円匙で慎重に紫陽花の根元を掘って行く。四半刻も立たない内に、手が止まり鼻を突く異臭が辺りに充満する。
武官達の顔が大きく歪むけれど、叫んだりする者はいなかった。一歩近づこうとすると、白蓮に腕を引かれ止められた。男達だけが、月明かりの下掘られた穴を静かに覗き込む。
「……どうして分かったんだ?」
「紫陽花の色です。紫陽花はその土に含まれる養分によって色が変わります。その場所以外は全て桃色か紫の紫陽花だったのに、そこだけ青色でした」
気持ちを落ち着けようと、一度深く息を吸ったあと、静かに白蓮を見る。
「人の死体もまた養分となります。その場所だけ、他と違う養分が含まれている事になります」
遺体は見ていない。恐らく傷んでいるので見ても分からないだろう。ただ、この数年で後宮で行方不明になった女は一人だけと聞いている。
明渓が後ろを向いている間に遺体は布に包まれていく。しゅるしゃると布を巻く音だけが静かな後宮内に響いている。
今夜は月が明るい。先程は思わず足を踏み出してしまったけれど、遺体の状態を考えると、もう見るつもりはなかった。
「明渓……」
名を呼ばれ、横を向くと白蓮が汚れた布を持って立っていた。
「それは……?」
「……遺体の首に巻かれていた」
ゆっくりと手に握られている布を見る。
……震える手でそれを受け取る。
次の瞬間、足から力が抜けその場に崩れ落ちる様に座り込んだ。
……手が、肩が、身体が震える。
後宮で見てきた事が明渓の中で全て一つに繋がる。信じたくない、でもそうだとしたら、皇后は……
「……私のせいだ……わたし…のっ…」
手の甲に、水滴が落ちて行く。
土に汚れた布を見つめたまま泣き崩れる明渓の肩を、戸惑いながら白蓮が優しく抱き支えた。
いつも読んで頂きありがとうございます。
ブックマーク、☆、ありがとうございます。とても嬉しいです。
残りわずか、是非最後までお付き合いください。
興味を持って頂けましたら、ブックマーク、☆をポチっとお願いします




