表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

掴み取れ!軍拡の予算

 マルキアは経済や産業がみるみる成長を遂げていたが、まだ解決されていない懸念があった。それは隣国であるグロリア帝国の軍事的脅威である。特に最近のマルキアの成長は帝国の耳に入っており、その富を略奪せんと戦争の準備をすすめている噂がささやかれている。マルキアの軍事力は帝国より劣っており、帝国に対抗する防備をととのえるのが急務であった。私は国防長官を交えた国家戦略会議に招かれた。


「……しかるに、マルキア軍は兵員の人数の不足、装備の劣化、城壁などの施設の脆弱等、いずれの点においても問題を抱えております」

国防長より、まず軍の現在の問題点が説明された。


「つきましてはこれらを解決するために、必要な予算を計上していただきたく存じます」


 マルキアはこれまで周辺国との戦争はできるだけ避けるべきとの理念にのっとり、軍事予算には最小限の資金しか割り当てていなかった。この背景のせいで、先に挙げた問題が放置されたままとなっていた。しかしこちらから戦争をしかけるつもりはなくても、他国が侵略してくる可能性はある。戦争をしないことと、軍備を保有しないことは等しくないのだ。


「私も、国防長の陳情は妥当であると考えます。軍に十分な資金を供給することを提案いたします」


 軍事予算の拡張には難色を示すものも多かったが、今の豊かなマルキアは、マルキアという独立した国家あってこそなのだ。他国に侵略され、隷属することになっては、豊富な食糧や資源も略奪されてしまうだろう。それにいま中央銀行を介しておこなっている貨幣発行も、宗主国の承認が必要になってしまうと、現状のようにはできまい。豊かな国はしかるべき軍事力があってこそ、独立を保てるのだ。今のマルキア国がなくなってしまうのは執政官たちにとっても耐え難いらしく、私の提案を拒む者はいなかった。


「次に兵員数の問題ですが、実はこれが最も深刻かつ、解決し辛い問題です」


「戦時体制への移行にともない、徴兵をおこなうのでは駄目かな?」


国王の意見に対し、私は難色を示した。


「国内に失業者が大勢いる状況であれば、その者たちを兵士として雇ってしまえば良いのですが、今それはお勧めしません。なにせマルキアは今大変商売が盛んで、あまり町に失業者がいない状態なのです。そのようななかで大規模徴兵をおこなえば、国の成長に歯止めをかけてしまいかねません」


「ふむ……ではどのような方針をとるべきなのだ?」


「兵員の増員はできるだけ少数にとどめておきつつ、どれだけ防衛の効率を高めるかが、国防戦略になると思います」


「それについては、我々軍から要求がございます。少数の兵で効率よく防衛するには、まずは装備です。先ほど説明した通り、マルキア国軍兵士の装備はお世辞にも整っているとは言えません」


国防長は装備の脆弱さについて再度強調した。


「装備を一新したいとのことであったな。これについては桐生殿の意見はあるかな?」


 私に発言が求められる。軍事については本来は専門外なのだが、マルキアや帝国は銃や火薬を扱うほどの文明には達していなさそうだ。であれば戦闘の主体は弓矢のはずだ。現代の知識をまとめて述べておくことにする。


「武器は遠距離戦の要となる弓矢の改良が必要です。幸い国内に職人が大勢いるため、国が発注すれば良質なものが揃うでしょう。槍や刀剣の充実も必要ですが、集団戦においては飛び道具の数がものをいうため、ひとまずは後回しです」


「歩兵の要は槍だと認識していたが、その点は我々の感覚と異なるな」


「槍で突き合うのは、本当に最終段階、つまりどちらかが敗走している段階です。実際の戦闘は弓矢や投石などの飛び道具の応酬でほとんど勝負が決するでしょう」


「弓矢だけで相手を圧倒する戦か。たしかに乱戦にならずに済むのであれば、こちらの損害はかなり抑えられそうだ」


「続けて防具ですが、身体の重要な箇所を効率的に守れるように装甲部位を体幹に絞りましょう。現在の防具は全身を覆い過ぎです。手足は下手に鎧で覆ってしまうと、かえって武器を振るいにくくなってしまうため、できるだけ軽装としましょう。さらに頭部は最もまもられるべき部位なので、少し重量はあるが金属製の兜を標準装備としましょう」


「戦争で国民を失うことは、国家にとって耐え難い損失だ。少しでも兵の生存性を高める工夫は、おこなうべきだろうな」


「最後に防衛設備が脆弱である問題です。とはいえマルキアと帝国の国境線は長大で、ここすべてに城壁を築くことは、工数を考えても現実的ではありません」


「その点は同意する。それに国境の工事を帝国が黙って眺めてくれるとも思えん」


「古典的でありますが、マルキア国内の国境付近にいくつかの要塞を建設し、そこを国防の拠点といたしましょう。要塞自体は移動できないので、迂回されてしまうおそれがありますが、その場合は要塞に駐留する軍が素通りした敵の背面を突くことができます。結局安全にマルキアへ侵入するためには、まずは要塞を落とすしかないという仕組みです」


「要塞は防衛施設を充実させれば、少数の兵で大部隊を釘付けにできる。軍の兵数で劣るマルキアにとっては、理にかなっておるな。よかろう。全ての案を採択とする。ただちに取り掛かるがよい」


 マルキアはただちに兵の装備の改良、ならびに国境付近に堅牢な要塞建設に着手した。むろんその予算はすべて中央銀行からの借用である。幸い良好な雇用の条件に人夫は十分に集まり、資材を提供しようという商人も多数が手を挙げた。こうして来るべき帝国の侵略に備えて、軍事拠点建設が着手されたのだった。


マルキアに近づく戦争の気配。果たして国の行方は……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ